[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
113 | Re: 和歌山いろいろ |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/29 20:48
[返信] [編集] 1日から自転車3人乗りOK 2009年6月30日 7月1日から県道路交通法施行細則の一部が改正され、 幼児2人同乗の自転車3人乗りが認められる。 これまでは6歳未満の1人を幼児用座席に乗せる2人乗りは許可されていたが、 実際、 補助席を取り付けた3人乗りが多くあったことから、 安全性が確保されている自転車については容認されることになった。 幼児用座席を2つ設けただけでは許可されず、 強度や安定性などの要件を満たした自転車が対象。 具体的には、 自転車協会や製品安全協会が認めた自転車に発行する 「BAA」 や 「SG」 マークのシールを張っているなどの条件がある。 加えて運転者は16歳以上でなければならない。 違反すれば2万円以下の罰金が科せられる場合もある。 御坊署では 「3人乗りが認められるが、 要件を満たした自転車を使用することが絶対条件となる。 バランス面で転倒の可能性は高くなることを認識し、 これまで以上にルールとマナーを実践してほしい」 と呼びかけている。 (日高新報) http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2009/06/post-424.html |
114 | Re: 和歌山いろいろ |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/29 20:52
[返信] [編集] そういや、島精機が、まだ小さな企業のとき、社長夫人は、自転車で息子、娘の3人乗りで、 市場に買い物に行っていたと聞いたことがあります。 事実だと、今はなつかしい話なんでしょうね。 |
115 | Re: 和歌山いろいろ |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 13:53
[返信] [編集] 3人乗り自転車40人試乗 和歌山で講習会 県公安委員会規則の改正で1日、自転車の3人乗りが条件付きで認められるようになった。和歌山市西の和歌山交通公園では、3人乗りの基準を満たした自転車を使った安全教室が行われ、交通安全母の会の会員ら約40人が参加した。 改正規則では、強度やブレーキ性能などの基準をクリアした自転車に限り、6歳未満の幼児2人まで同乗することができる。違反した場合、2万円以下の罰金などの対象となる。 会場には2輪タイプのほか、後輪タイヤが3本あるモデルや前輪が2本ある自転車など5台が登場。県警交通企画課員からマナーなどを聞いた後、スラロームや一本橋などのコースに挑戦した。 普通の自転車と、3人乗り対応の自転車の前後に、それぞれ11キロと15キロの重りやダミー人形を乗せて試乗。3人乗り用の自転車では比較的スムーズに走行できる参加者が多かった。和歌山市直川、別所洋子さん(38)は「重いのでこぎ始めが難しいけど、走り出したら安定感があった」と話していた。 (2009年7月2日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090701-OYT8T01143.htm |
116 | 日本のマスコミ |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/6 19:40
[返信] [編集] 「「入社試験の面接でバランスの取れた受け答えをするには、日ごろから新聞を読んでおくことが必要です」。手前みそで恐縮ですが、和歌山大学で就職担当をしている人の話が披露されました。 和歌山NIE推進協議会の実践報告会が、先日開かれました。NIEとは「Newspaper in Education」の略で、「教育に新聞を」の意味。学習教材に新聞を役立ててもらおうと、新聞各社や学校などが進めている活動です。報告会には、先生たちのほか児童、保護者、大学生ら約40人が参加。冒頭の話は、同協議会会長である松浦善満・同大教育学部長によるものでした」 http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/07/06/20090706ddlk30070272000c.html 新聞を含む日本の所謂「マスコミ」はウソを報道するから、そういう「ウソ」を見抜く「眼」を新聞を読んで養うことが大切と言うことを、支店長さん教えてあげて。 それから日本の「記者クラブ」は最悪。 |
BluesBB ©Sting_Band