和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来... 名無しさん 2010/9/29 20:57
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来... 名無しさん 2010/9/29 22:17
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来... 名無しさん  2010/9/30 16:43
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来... 名無しさん 2010/10/3 7:21

116 Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化
ゲスト

名無しさん 2010/9/29 20:57  [返信] [編集]

レジ袋有料化の方針撤回
地球温暖化の防止に役立てようと進めてきたレジ袋の削減について、県と小売業者らでつくる協議会は、これまで県内一斉で取り組んできた有料化の方針を撤回し今後は有料化だけにはこだわらず業者ごとの個別の判断に任せてレジ袋の削減を進めていくことになりました。和歌山県ではレジ袋を燃やす時などに出る二酸化炭素の量を削減し、地球温暖化の防止に役立てようと去年1月、県の呼びかけで県内で一斉にレジ袋の有料化が始まり、一時は、県内の小売り業者の9割以上が参加し、マイバッグの持参率も9割を超えるまでになっていました。
しかし、今月から大手スーパーの一部が売り上げの減少などを理由に、相次いで有料化を取りやめるなど、企業の足並みの乱れが表面化しています。
これを受け、29日、県や市町村、それに業者らでつくる協議会が和歌山市で緊急の会議を開き、今後の取り組みなどについて話し合いました。
会議では、市民団体から業者に対して、レジ袋の有料化を取りやめた理由について質問が出ました。これに対してスーパーの担当者からは「有料化がスタートして1年半たったが、いまだに参加しない業者があり足並みがそろわない。地域でのバランスが崩れた中では厳しいものがある」などと答えていました。
そして、今後の取り組みについて協議されレジ袋の削減に向けては、今後は有料化だけにはこだわらずそれぞれの手法を業者ごとに判断することとしました。
そして12月はじめを目標に協議会として新たにレジ袋削減の取り組みを始めるため、具体策を検討していくことになりました。
これについてオークワの布施晃ゼネラルマネージャーは「環境問題を企業間の競争にはしたくなかったが、足並みがそろわず結果的にそうなった。もう一度、レジ袋の削減に向けて再スタートを切りたい」と話しています。
またNPOわかやま環境ネットワークの重栖隆代表は「残念な思いもあるが、厳しい経済状況の中、業者は最終手段と思っていたレジ袋の有料化に取り組んでもらえ、効果はあったと思う。これをきっかにもっと参加しやすい運動にしていきたい」と話しています。
一方レジ袋の有料化取りやめの原因の1つとなった業者の足並みがそろわなかったことについて県環境生活部の保田栄一部長は「今後参加していない業者に今まで以上に働きかけていくとともに、コンビニエンスストアを含め参加しやすい手法を考えていきたい」と話しています。
今後の取り組みついて協議会の会長である和歌山大学の金子泰純・准教授は「今回の決定は、一時的な後退になるかもしれいなが、今まで以上にレジ袋の削減に向けた取り組みにつなげていきたい」と話しています。

09月29日 18時10分

(NHK和歌山放送局)
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044121381.html
117 Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化
ゲスト

名無しさん 2010/9/29 22:17  [返信] [編集]

Evergreenに行ったらレジ袋くれたからここも足並みがそろわなかった一つの店舗だったようですね。

でも、初めて店名を見たとき台湾の企業だと思った(笑)
118 Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化
ゲスト

名無しさん  2010/9/30 16:43  [返信] [編集]

一部のスーパーなどでレジ袋の無料配布が再開される中、きょう(29日)、今年度初めての「わかやまノーレジ袋推進協議会」が開かれ、レジ袋削減を、新たな形で進めることで合意しました。和歌山県は、近畿地方で初めて、県内全域でレジ袋の無料配布中止を進めることになり、「わかやまノーレジ袋推進協議会」をおととし8月に設立しました。しかし、賛同を得られない事業者があるなど、足並みが完全に揃わず、今月から、レジ袋の無料配布を再開する事業者も出てきました。このため、新しい方針でレジ袋削減を行おうと、協議会が開かれたものです。きょう(29日)、午後2時から、和歌山市内のホテルで開かれた協議会には、県内のスーパーの代表や市町村の環境に関わる課の職員などおよそ80人が出席しました。この中で、出席した事業者や市民団体からは「なぜまたレジ袋をくれるようになったのかとのクレームもある。」とか「1年半マイバッグの推進を一生懸命やってきたのに、とても残念。」という意見も出されました。県は、「レジ袋削減には同意できるが、無料配布中止という手段は困難という事業者の声もある。ポイントの制度や割引サービスなど様々なレジ袋削減への取り組みを行い、環境に配慮していきたい。」と述べました。協議の結果、12月3日の再スタートを目標に、新しい方針をスタートさせることで合意しました。詳細は11月末までに決定するということです。NPOわかやま環境ネットワークの重栖隆(おもす・たかし)代表理事は「20ヶ月間、県民がそろって環境への取り組みができたのは、大きな成果だ。エコは本来自発的に行うものなので、あるべき姿に戻って新たなスタートを切りたい。」と              話しました。


和歌山放送のニュースからだけど、ノーレジ袋への賛成派の意見しかねーし。この会議に出てる市民団体は賛成派の集まりなだけであって、実際の市民の声が反映されてない。
119 Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化
ゲスト

名無しさん 2010/10/3 7:21  [返信] [編集]

最初から無理な話




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project