[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12 | Re: 450円 ダイソー |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/21 12:01
[返信] [編集] やすいし 量が沢山入ってて、他の業者からチマチマ買うことを思ったら良いからじゃない? 料理の仕方一つで、おいしくなるからね〜(^-^) 日本産じゃなくても‥ |
13 | Re: 450円 ダイソー |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/21 12:33
[返信] [編集] 白浜の真実ですね。 普通の商店は 卸売り業者や メーカーから業者価格で仕入れそして小売販売するのが 普通で 白浜では 近くの小売店で買って 数倍の価格で販売するのが 普通と 言うか 白浜の商売なんですね。 業務スーパーの買って そのまま販売する店ってあるんですか? 飲食店では 買ってきた食材に 手を加えて販売するはずです。 手間賃がかかるのです。 ダイソーの商品をダーソーの名前を マジックで消して販売するのが 手間賃なのでしょうか? 業務スーパーの商品を 業務スーパーの文字を消してそのまま販売している店あるんですか? |
14 | Re: 450円 ダイソー |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/21 13:05
[返信] [編集] 民度低いね。中国みたい。 |
15 | Re: 450円 ダイソー |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/21 13:28
[返信] [編集] 別になんもおかしくない。 買う人がいるから売る人がいる。 どこで仕入れようが、仕入れは仕入れ。 商売はそういうもんです。 これは白浜にかぎったことじゃなく、全国的に、というか世界的にそう。良心的かどうか、サービス精神があるかどうか、というのは商売的には付加価値の問題で、これも商売として付加価値をつけるほうが良いのか、つけないでも売れるのかという判断の元に行われていることの方が圧倒的に多いのです。そうではない事例もまれにはありますけどね。 商売人の自浄能力なんて未来永劫期待できないんだから、消費者自身が賢くならないといけないということです。 要は、「>>1乙」ということでw |
16 | Re: 450円 ダイソー |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/21 13:34
[返信] [編集] 見て分かる感じでほぼそのままで出て来る・・・ 焼き鳥なんか・・・ |
BluesBB ©Sting_Band