和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作 名無しさん 2013/2/10 20:57
Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作 名無しさん 2013/2/10 21:05
Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作 名無しさん 2013/2/11 22:34
Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作 名無しさん 2013/2/13 12:39
Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作 名無しさん 2013/2/13 12:46

12 Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作
ゲスト

名無しさん 2013/2/10 20:57  [返信] [編集]

PC遠隔操作で逮捕の男、猫に執着

 遠隔操作されたパソコンから脅迫メールなどが送られて4人が誤認逮捕された事件で、威力業務妨害の疑いで逮捕されたIT関連会社社員・片山祐輔容疑者(30)が逮捕前日の9日、猫と触れ合いながら食事ができる東京・台東区の猫カフェを訪れていたことがわかった。片山容疑者は猫がきっかけとなって逮捕につながったことから、猫に対する執着心がうかがえる。

 片山容疑者が9日に訪れた台東区にある猫カフェの店長は、片山容疑者の様子について、「ソファで猫を抱き上げて、膝に座らせたり、あとはフロアをうろうろしている猫と猫じゃらしなどを使って遊んだり、生ビール1杯をご注文いただいて、1時間、猫と遊んでいました」と話した。

 また、片山容疑者は7日に別の猫カフェも訪れていたことがわかっている。同じく台東区にある「浅草ねこ園」の店長は、「7日の日はじっと座っている時があって、そしたら猫が膝の上に乗っかってきた。膝の上でなでたりしていました。猫を見ている時ぐらいはニコリとしていたが、通常は無表情ですね」と話した。

 今回の事件では、先月5日、報道機関などに真犯人を名乗る男から送られたメールを調べたところ、神奈川県の江の島で、猫の首輪から遠隔操作ウイルスに関するデータが入った記憶媒体が見つかった。その後、防犯カメラ画像の捜査などから片山容疑者が猫に首輪をつけたと特定し、逮捕につながった経緯があることから、片山容疑者の猫に対する執着心がうかがえる。

http://news24.jp/articles/2013/02/10/07222909.html
13 Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作
ゲスト

名無しさん 2013/2/10 21:05  [返信] [編集]

結局、猫か(笑)
つまり、捜査当局はTorを追いきれなかったわけか。
14 Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作
ゲスト

名無しさん 2013/2/11 22:34  [返信] [編集]

PC遠隔操作事件、「ネコに愛着」 片山容疑者とは?

 ついに容疑者逮捕。急展開を迎えたパソコンの遠隔操作事件です。難航していたかに見えた捜査が動き出したきっかけは男が強い愛着を示す「ネコ」でした。

 威力業務妨害の疑いで、10日に逮捕された片山祐輔容疑者(30)。去年8月、愛知県内の会社にあるパソコンを遠隔操作して、インターネット掲示板「2ちゃんねる」にマンガに関するイベントの殺人予告を書き込んだ疑いが持たれています。

 片山容疑者は、おととしから去年にかけ、東京・港区の会社に派遣されていました。逮捕容疑の書き込みが行われたのは去年8月9日の午前10時40分ごろ。警視庁などによりますと、この時間、片山容疑者は出勤中で、会社のパソコンには匿名化ソフトの「TOR」を使った形跡があったということです。

 このほかにも複数回の形跡があり、警視庁などは一連の書き込みの大半が、この会社のパソコンから行われた可能性があるとみています。

 「パソコン、自分で組み立てたりとか、そういうことが無性に(好きで)満足していた」(現在の勤務先の社長)

 「すごい頭良かった。学校の勉強はできた。(今回の事件について)驚きもなく」(小学校時代の同級生)

 東京で学生時代を過ごした片山容疑者。大学を中退後、コンピューター技術を学ぶ専門学校に通っていました。しかし、そのころ・・・

 東京のレコード会社が宣伝に使ったキャラクター「のまネコ」がネット掲示板で使われる猫に似ていたことから、「使用を即時中止しろ。さもなくば社員を殺害する」と書き込みをしたなどとして逮捕され、実刑判決を受けました。

 裁判ウォッチャーでタレントの阿曽山大噴火さんは当時、法廷を傍聴していました。

 「弁護人からの質問なんですけども、『中学時代のいじめは事実ですか?』って聞かれたら、ここには『はい、暴力です』と。『のこぎりで頭を切られたりしました』というくだりが、被告人質問で出てきたいじめのところです」(阿曽山大噴火さん)

 この時の事件の動機については、法廷で、こう話したということです。
 「人の反応を得ることがしたかったというのが理由です」

 今回の事件で江の島の猫の首につけられた記録媒体には「以前、事件に巻き込まれたせいで、無実にもかかわらず人生の大幅な軌道修正をさせられた」との記述がありました。8年前の事件を指しているのでしょうか。

 猫カフェの常連で、逮捕の前日も猫と戯れていたという片山容疑者。今回の逮捕につながったきっかけも、「猫」でした。匿名化ソフトを使って海外のサーバーを経由するなどの巧妙な手口から、捜査はこれまで、難航してきました。

 しかし、年明けに届いた4通目のメールを読み解くと、江の島の猫に記録媒体を取り付けたことが示されていました。真犯人がサイバー空間から現実社会に現れた瞬間でした。

 警視庁は付近の防犯カメラの解析などから、猫に首輪を取り付ける不審な男の姿を確認。当日、江の島からバイクで東京に向かった片山容疑者が捜査線上に浮上したのです。

 「こちらのインターネットカフェに先月、捜査員が訪れ、片山容疑者の利用したパソコン2台を押収していったということです」(記者)

 「押収するために警察の方が来て、その5分前に、この方(片山容疑者)が入店していた。『捕まえないんですか?』と聞いても、『泳がしている段階なので』っていうことで」(ネットカフェの店長)

 そして、10日・・・
 「午前8時35分です。男が今、警視庁の捜査員らに連れられて出てきました」(記者)

 なぜ、捕まるかもしれないという危険を冒し、現実の社会に出てきたのでしょうか。

 専門家は、こう分析します。

 「猫好きということで、猫を巻き込んだうえのシナリオを展開しようとしたのが落とし穴になった。自分の力を過信したために墓穴を掘った」(東工大[犯罪精神病理学] 影山任佐 名誉教授)

 「新しいゲームのご案内ですよ」(元日にTBSに送られたメール)

 「誤認逮捕」という失敗をした警察をあざ笑い、挑発する内容のメールを送りつけてきた「鬼殺銃蔵」。その正体は片山容疑者なのでしょうか。これまでの調べに、片山容疑者は容疑を否認しているということです。

 「物証というものが相当大事。サイバー世界の物証が大事」(元裁判官 山室 惠 弁護士)

 「誤認逮捕」をされた大阪の男性は「否認しているのであれば慎重に調べて下さい。同じ過ちを繰り返さないでください」とコメントしています。(11日19:20)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5254519.html
15 Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作
ゲスト

名無しさん 2013/2/13 12:39  [返信] [編集]

誰も構ってくれないので猫だけが遊び相手の孤独な青年

社会的動物である人間は完全に社会から孤立することに耐えられない

そこで自分の存在を少しでもアピールしようと言う本能が湧き上がる

インターネットは使いようによっては基地外に刃物となる

そこで何らかに監視体制が必要となってくる

米国では法律で治安当局が一般市民の電話盗聴やインターネット接続記録の監視などは合法とされている。

法的にも何の規制も存在しない日本は世界でもまれな国家で、インターネット空間にはあらゆる犯罪の落とし穴が待ち受けているのである。

今後スマートフォン普及で、日本は世界中のネット犯罪者から格好のカモと見なされるに違いない。

日本人は自宅に泥棒が入っても一向に気付かない民族なのである

皆さん、インターネットのセキュリティーは万全であろうか?

BY イルカ
16 Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作
ゲスト

名無しさん 2013/2/13 12:46  [返信] [編集]

>>15
お前はどうかね。w




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project