和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 和歌山いろいろ 名無しさん 2010/2/10 21:12
Re: 和歌山いろいろ 名無しさん 2010/6/2 5:47

128 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 21:12  [返信] [編集]

中国人は梅干しが苦手? 視察団にアンケート
2月10日17時2分配信 紀伊民報

 和歌山県と昨年12月に観光分野で協力協定を結んだ中国山東省の旅遊局訪問団20人がこのほど、田辺市を視察に訪れた際、紀州南高梅干しと梅のデザートを試食し、アンケートに答えた。中国では梅干しを食べる習慣がなく、梅干しよりもデザートの方が好評だった。
 旅遊局の一行が田辺市本宮町の熊野本宮館や熊野本宮大社を訪れた際、市とJA紀南でつくる紀州田辺うめ振興協議会がアンケートをした。
 一行は、はちみつと黒酢を使った塩分4%の梅干しと、梅酒の製造に使ったアルコール漬けの梅の実を試食した。
 塩分4%の梅干しについては12人が「そのまま食べられる」と答えたものの、「実際に買う」と答えた人は2人で、11人が「中国本土で売れない」と答えた。
 半面、梅酒の実については19人が「そのまま食べられる」と答え、「実際に買う」が16人、「中国で売れる」が17人だった。
 梅酒の実はJA紀南が製品化しており、昨年、外国人の味覚に合う加工食品を選定する農林水産省の「世界が認める輸出有望加工食品40選」に選ばれている。
 紀州田辺うめ振興協議会は「この結果を、梅製品輸出に向けた取り組みの参考にしたい」と話している。 .最終更新:2月10日17時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000007-agara-l30
132 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2010/6/2 5:47  [返信] [編集]

梅にウイルス増殖抑える物質
和歌山県立医科大学を中心とした研究グループが、梅の中にインフルエンザウイルスの増殖を抑える物質があることをつきとめ1日、県庁を訪れて仁坂知事らに報告しました。
この研究は県立医科大学の宇都宮洋才准教授と和歌山工業高等専門学校の奥野祥治助教らが共同で、田辺市やみなべ町の梅干し加工会社と協力して進めています。
1日は、2人の研究者のほか、梅干し加工会社の社長らが県庁に仁坂知事を訪ね、梅に関する新たな発見について報告しました。
それによりますと、梅や梅干しの中に、インフルエンザウイルスの増殖を抑える「エポキシリオニレシノール」という新たな物質を発見したということで、イヌの培養細胞を使った実験ではインフルエンザウイルスの増殖を約90%抑えることができたということです。この物質は、カカオ豆でつくるチョコレートなどに含まれ、細胞の老化を防ぐ作用があることが知られる「ポリフェノール」の1種だということです。
研究にあたった奥野助教は「梅には今回発見した物質以外にも健康に有効な物質が多く含まれている可能性があり、どのように健康増進に生かせるかをさらに探っていきたい」と話していました。
梅干し加工会社の社長の1人は「梅干しの需要が減少するなか、新たな発見はたいへんうれしい。今後、商品化につなげたい」と話していました。

06月01日 19時07分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044729451.html




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project