和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/7 12:14
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/7 12:49
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/7 15:52
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/7 20:39
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/7 20:45
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/8 9:54
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/8 12:47
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/8 12:52
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/8 15:22
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/9 9:39
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/10 17:38
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/10 17:58
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/11 12:34
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/11 12:40
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/11 12:46
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/11 12:50
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/11 13:11
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/11 14:13
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/11 15:44
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 10:47
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 12:41
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 17:33
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 17:40
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 17:44
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 17:51
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 17:57
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 18:18
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 18:20
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/12 18:25
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/13 13:22
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/13 14:40
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/13 14:47
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/13 15:46
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/14 13:23
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/14 17:09
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/15 9:38
Re: 医療と介護  名無しさん 2010/2/15 11:59

131 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 12:14  [返信] [編集]

血糖値測定・インシュリンの注射等は、医療処置になりますから他人が行ってはいけませんね。
私の家族も毎日“自己注”しています。緊急の時を想定し私も病院で指導を受けました。
当然、低血糖時の処置の仕方も覚えておかなくてはいけないし、現場のヘルパーさんにその責任を負わせるのはどうかと思いますね。
何とかの里さんは、改善しないと。
132 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 12:49  [返信] [編集]

看護師が1名しかいいない施設は・・・怪しいよ!?
133 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 15:52  [返信] [編集]

でも、行政が立ち入り調査すればいいのに、一発でわかるよ。

週休2日である以上、休みの2日間の記録簿に、訪問看護のプランが明記されていなければ、違法に介護職の人間がインシュリン注射を行なったという事じゃないの?

365日出勤であれば、労働基準法違反だしね。
134 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 20:39  [返信] [編集]

介護職員が行ってよい行為は厚生労働省の通達で定められています。(インシュリンの注射をすることは認められていません。)
それ以外の医療的な行為は、医師法・歯科医師法・保健師助産師看護師法にかかると解釈され禁じられています。
もし、介護職が医療行為を行った場合には以下の処罰が下されます。

【医師法第三十一条】【歯科医師法第二十九条】
三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

【保健師助産師看護師法第四十三条】
二年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

135 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 20:45  [返信] [編集]

ヘルパー資格はあくまでも、介護職であって、医療行為をしてはいけないはずです。

 インシュリンの腹部注射は簡単そうですが、インシュリンの単位(量)は、糖尿病の程度・血糖値の程度によって、Drからの指示をを受けた、医療従事者(ほとんどが看護師)が医療行為を行うはずです。

指導を受けた家族も許可されていますが、ヘルパー資格で行うことは、医療法違反ですし、何かあったときに医療事故として大きくなる可能性もあります。

一般の病院では考えられない行為です。
136 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 9:54  [返信] [編集]

133番さんのおっしゃる通り、○○の里への立ち入り調査が必要では?

1名しか看護師がいないのでは、明らかに看護師が不在な日が・・・存在するのは明らかです。。。
137 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 12:47  [返信] [編集]

施設内事故と職員の責任
 
 履行補助者である介護職員の過失によって事故を招いた場合、高齢者と施設職員との間に直接的な契約関係がないことから、個人が契約に基づく債務不履行を問われることはなく、契約当事者である法人自体の責任と捉えられます。

 しかし、明らかに施設職員による過失で事故が起った場合には、不法行為責任により職員の賠償責任が問われると同時に、職員の監督上の責任者である法人が使用者責任を負うことになります。
138 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 12:52  [返信] [編集]

介護職の医療行為は懲役刑の可能性も

「インスリン注射や血糖値測定は医療行為か?」

インスリン注射、血糖値測定はいずれも医療行為です。介護職が行うと、「医師でなければ医業をなしてはならない」(医師法第17条)と定めている医師法違反で違法行為です。

医師法17条に違反すると、3年以下の懲役または100万円以下の罰金、又はその両方が課されると医師法に規定されています。過去そのような罰則が下ったとは聞いたことがありませんが。

腹立たしいのは、介護職に医療行為をさせていたのが施設の方針だったという場合も、介護職本人はやりたくないといっているのに無理矢理させられていた場合も、医師法では施設、雇用者を罰する法律がないことです。

また、万一、介護職員の医療行為により何か事故があった場合は、その医療行為を行った介護職員が刑事責任を問われ、業務上過失傷害で起訴される可能性があります。
139 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 15:22  [返信] [編集]

現状では、介護福祉士やヘルパーなどが医療行為を行なうことは法律で禁じられています。医療行為のなかには、検温、血圧測定、耳掃除、爪きりなども含まれていましたが、それでは介護の分野では非常に不便であったため、近年になって、ようやく許可されるようになりました。

以前、老人ホームで、介護職員が糖尿病患者の入居者に対して、インスリン注射を打ったことがわかり、大変問題になったことがあります。
140 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 9:39  [返信] [編集]

そう考えたら、○○の里は完全に調査対象ですな?
141 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 17:38  [返信] [編集]

虚偽申請や検査妨害で訪問介護事業所の指定取り消し―岡山

 岡山県はこのほど、指定居宅サービス事業者などの指定を受ける際に、虚偽の申請を行ったほか、検査を妨害したなどとして、「株式会社ナチュラル」(津山市)が運営する訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」(同)の介護保険法に基づく指定を取り消したと発表した。取り消しは1月27日付。

 岡山県保健福祉部長寿社会対策課によると、同事業所は2008年12月に指定申請を行った際に、管理者として従事する予定のない人を、常勤で勤務できると偽って指定を受けたほか、訪問介護員が常勤換算で2.5人以上確保されていないなど、人員基準にも違反していた。
142 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 17:58  [返信] [編集]

岡崎の、和・・里のことだろ。。。

和歌山県庁は仕事サボってるのかよ、常勤管理人も虚偽で、

上記と同じことやってたらしいよ、ここを辞めた職員がハッキリ言ってたよ。
143 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:34  [返信] [編集]

ふざけた事すんなよ。
ビジネスって見方するのは有りでも嘘ついたり詐欺や偽計はダメだよ。刑法に引っかかったらアウト
144 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:40  [返信] [編集]

長寿社会課も本気で、取り締まらないと、

こんな悪い奴が!たくさんふえるだけ!
145 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:46  [返信] [編集]

老人を馬鹿にして、職員をも馬鹿にして、なんとも、思わないのだろうか?飽きれます
146 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:50  [返信] [編集]

真面目に介護をしようと思う人(会社)もあれば

○○の里のように、介護を食い物にしている人こんな(会社)があるのも事実だね。
147 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 13:11  [返信] [編集]

苦痛な仕事は介護職にさせて、上は不正と金儲けばっかり…
148 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 14:13  [返信] [編集]

そうですね。介護や医療に理解がない経営者は排除しないと!
149 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 15:44  [返信] [編集]

この事業所は、国の公なお金をなんやと思ってるねん!

ええ加減にせな!
150 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 10:47  [返信] [編集]

耐火素材使わず、火の回り数倍に…たまゆら火災

 群馬県渋川市の高齢者施設「静養ホームたまゆら」で2009年3月に起きた入所者10人が死亡した火災で、同施設が、実質的に有料老人ホームでありながら、壁や天井に建築基準法に定められた耐火素材を使用していなかったため、火の回り方が数倍早まっていたことが11日、捜査幹部への取材でわかった。

 渋川署捜査本部は、業務上過失致死容疑で10日に逮捕した、同施設を運営していたNPO法人「彩経会」の理事長高桑五郎容疑者(85)(渋川市北橘町八崎)らのずさんな施設管理を裏付ける事実として重視している。

 捜査幹部によると、同施設は、避難経路にあたる通路などの壁にベニヤ板、天井にベニヤ板とビニールの波板を使っていた。「違法素材」は、建築基準法で定められた建築確認申請をせずに増改築された部分で多く使われていたという。高桑容疑者は逮捕前、取材に対し「違法性の認識はあった」と話していた。

 群馬県警は昨年11月から千葉県内の警察関連施設に建物の一部を再現し、耐火構造素材を使用していない場合に、火の回り方に違いがあるのかを調べる燃焼実験を重ねてきた。
151 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 12:41  [返信] [編集]

木造はダメ・・・それ以上に無届けはダメ・・・
152 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:33  [返信] [編集]

訪問介護事業所の監査について質問です。

以前質問しましたが保健所に問い合わせてもいまいち分からなかったので質問します。
訪問介護事業所の監査がもうじき入ります。はじめての監査ですし訪問介護事業所に置くべき書類全てを把握しきれていません。
事業所にはどんな書類を常時おいておかなければならないのでしょうか?
153 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:40  [返信] [編集]

監査ということでしたら、指定取り消しが前提の保険者からの立ち入りの可能性が高いと思うのですが、もしそうであれば、付け焼きの刃では辛いところがありますよ。

でも大丈夫ですよ、和歌山県庁の長寿社会課は直ぐに目をつぶって
くれますよ、てぇ言うか見逃しが多いし。
154 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:44  [返信] [編集]

職員の教育訓練も、全くなっていません。

何でこんな状態になっているのかと言えば、社長の介護に対する認識が極めて杜撰だからです。

社長それに奥さんは介護についてはド素人です。

そんな素人社長が、新しい入居者を入れる予定を発表してきました。

毎日インシュリン注射をしなければならない方をね、入居させた訳です。

社長も管理者も実はあった事が無いそうで・・・

何でそういう方を入居させようと考えたか・・・金払いが良いからでしょう(99%間違い無いね)

で、何が一番問題かと言えば、誰がインシュリン注射を打つか、という事です。

社長曰く、自分で打てるという事だが、面識も無いのに、よくそんな事が言えるなぁ・・・と。

ウチには正規のナースは1名しか居ませんので、ナースが出勤している時はナースが対応するとしても、

ナースが公休日の時はどうするのか、という話で揉め出しました。

で、話を進めている内に、こんな事を言い出した。

他では、おそらく介護職員が注射をしていたのではないか・・・みたいな、ね。

それは即ち、根拠の無い話であり、ウチの職員もインシュリン注射やりなさい、という押し付けだね。

私は「命令でも絶対にやりません」と断言しましたけど。


まぁ、社長はいいよね。

どんな人物であっても入居させてしまえば後は職員が何とかするだろう、という態度なんだから。

現場はたまったものではないよ。

この投稿は辞めた職員だろうな???具体的に書かれてるよ。
こんな事業所を放置している、行政が頼りなさすぎだろう。
155 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:51  [返信] [編集]

某事業所の指定取り消し事由

ア 人員基準違反
(ア) 指定時から平成19年11月までの期間、管理者兼サービス提供責任者は他の訪問介護事業所の訪問介護員として勤務し、更に指定時から監査日までの期間、他の施設の管理人として業務を行い、常勤専従で勤務していない。
(イ) 指定時から平成20年9月までの期間及び平成20年11月から平成21年5月までの期間、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たしていない。

(法第77条第1項第2号)

イ 不正請求
(ア) 平成20年1月から平成20年8月までの期間、管理者兼サービス提供責任者が同日・同時間に利用者複数への訪問介護サービスを提供し、それぞれの利用者の介護報酬を不正に請求し、受領した。
(イ) 居宅サービス計画に位置付けていないサービスや介護保険対象外サービスについて、介護報酬を不正に請求し、受領した。

(法第77条第1項第5号)

ウ 虚偽の指定申請
 管理者兼サービス提供責任者及び非常勤の訪問介護員が指定時(平成19年6月1日)に他の訪問介護事業所等の訪問介護員として勤務し、当該事業所に勤務できない者であり、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たすことができないにもかかわらず、当該事業所は法第41条第1項の指定を受けた。

156 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:57  [返信] [編集]

1.指定申請時における不正(虚偽申請)の有無???
157 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:18  [返信] [編集]

岡山県は27日、虚偽の申請で訪問介護事業所の指定を取得したなどとして、津山市山方の介護サービス業「natural(ナチュラル)」(広瀬美徳社長)が運営する同市北園町の「ヘルパーステーション恵」の指定を同日付で取り消したと発表した。



県長寿社会対策課によると、同社は2008年12月、常勤が要件となっている管理者として従業員の知人女性の名義を使って県に指定を申請。
158 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:20  [返信] [編集]

 記

1指定を取り消す事業者並びに事業所の名称等
(1)開設者の名称等 株式会社natural(代表取締役 廣瀬美徳)
(2)開設者の所在地 津山市山方25番地の2
(3)事業所の名称 ヘルパーステーション恵
(4)事業所の所在地 津山市北園町11−7 エクセルメゾン北園402号
(5)サービスの種類等 訪問介護(平成21年2月1日指定)、介護予防訪問介護(平成21年2月1日指定)

2指定取消年月日
 平成22年1月27日(水曜日)

3指定取消処分の原因となる主な事実
(1)虚偽申請(法第77条第1項第8号及び同第115条の9第1項第8号)
 同法人は、平成20年12月26日に指定訪問介護事業所及び介護予防訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」の指定申請を行い、平成21年2月1日に指定居宅サービス事業所及び指定介護予防サービス事業者として指定を受けたが、指定申請に際し、管理者として従事予定のない者の名義を借り、専ら従事する常勤の管理者として勤務できるものとして事実と異なる申請を行い、不正の手段により法第41条第1項本文及び第53条第1項本文の指定を受けた。
(2)人員基準違反(法第77条第1項第2号及び同第115条の9第1項第2号)
 指定時から休止する平成21年11月28日までの期間、管理者が不在であり、訪問介護員等の員数も常勤換算方法で2.5人以上確保されていなかった。
(3)虚偽の報告(法第77条第1項第6号及び同第115条の9第1項第6号)
 同事業所に全く勤務していない管理者を、管理者として勤務しているように見せかけるため、改ざんした出勤簿、給与明細書(写し)を県に提出した。
(4)検査妨害(法第77条第1項第7号及び同第115条の9第1項第7号)
 出頭検査の際に、虚偽申請や人員基準違反の発覚を避けるため、管理者になりすました別人を出頭させ、担当者の質問に虚偽の答弁をさせるなど検査を妨げた。

159 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:25  [返信] [編集]

新規の申請時から不正とは、論外な事業所やわ!
160 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 13:22  [返信] [編集]

この事業所てぇ、心配する事じたい、不正してますてぇ、言ってるのと同じですね!
161 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 14:40  [返信] [編集]

○○の里といい・・・

えっ?看護士が、やらないと、いけない事、介護職員にやらせてる所、多いよ。

やらしたら駄目な事なのに事故が起きたら、どうするのかなぁ〜??
162 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 14:47  [返信] [編集]

介護の質の向上を求めるなら、行政がしっかりして、

上記の様な職場の組織や環境を何とかしないと…
163 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 15:46  [返信] [編集]

管理者が不在(虚偽)とは根本的に申請に値しないよ。
164 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/14 13:23  [返信] [編集]

>管理者が不在(虚偽)とは根本的に申請に値しないよ。

長寿社会課も、徹底的に事業者指定取り消しにすべきじゃないのか!
165 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/14 17:09  [返信] [編集]

ふざけた事業所ですね。

私も164番さんに賛成で〜す。
167 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/15 9:38  [返信] [編集]

もう直ぐ監査が入る予定の、和歌山市内の事業所ですが。

聞いた話によると、法で禁じられているにもかかわらず、

自分の身内を堂々と介護していたらしいわぁ。

この事業者自体、元々働いていた事業所から顧客及び顧客情報を

盗み、独立した程度の事業所らしいが・・・

他の書類面もずさんで、今、必死でごまかし書類を作成している

らしい。。。
169 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/15 11:59  [返信] [編集]

運営基準

(1)同居家族に対するサービス提供を行なわないこと。

基準は守らないといけないよ!




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project