[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
136 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 19:48
[返信] [編集] 嫌がらせに負けず、頑張ってください。 尊敬し、応援してます。 |
137 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 20:20
[返信] [編集] どこかで講演して頂けませんか? |
138 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 22:57
[返信] [編集] あまりにも長文が多すぎって私も思います。 こういう掲示板には長文は不適当。 そういう時はじぶんのHPやブログでも開設し リンクでも貼って誘導すべきでしょう。 |
139 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/6/17 23:20
[返信] [編集] >137さん 個人的にでしたらいつでも喋りますが、7月21日に職業訓練センターにて18時半から田中優さんの講演があり、そちらの方が有意義と思いますので是非足をお運びください。 >138さん 以前も書きましたが何が適当で不適当かは人それぞれですので、ご理解をいただければと思います。ご自分の価値観に合った内容とルールを明示したスレットを立ち上げて展開されるというような方法もあるのではないでしょうか。 |
140 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/6/17 23:29
[返信] [編集] >136さん 応援ありがとうございます。形にこだわり本質を見ようとしていただけない事や本質に興味を抱いていただけない事は残念ですが、誰であろうとどんな意見であろうと、わざわざこのスレットに訪れてくださり書き込みまでしてくださる事は喜ばしいことと思い楽しむようにしています。そういった方法ででも人は人とコミュニケーションをとりたいものなのだろう、などといろいろと考えさせられるものがあります。 |
141 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 0:22
[返信] [編集] >>139 スレ立て、簡単に勧めますね このスレこそまともな題材ですが 貴方は今までどれだけスレを乱立させたか憶えてますか? 私は全てを知っている。 |
142 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 0:23
[返信] [編集] すこしでも反原発や、脱原発をにおわせると、わけのわからない人がやってきてむちゃくちゃなことをいいだし、妨害ともおもえる行動をとります。なにかというと左だの右だののイデオロギーにもちこもうとするのはなにか恐ろしい気がします。いつから日本はこんな国になってしまったのでしょうか?それとも暗黒時代はいまでもつづいているということなんでしょうね。 |
143 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 8:35
[返信] [編集] >>142 ネット妨害か業務妨害で訴えましょう。 |
144 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 8:53
[返信] [編集] >142 スレ主さんですよね? こういった掲示板では長文がウザイって言っただけで 内容&行動とかは称賛してるのに変な人ですね。 だれも左右など一言も言っていないのにイデオロギーなんか 持ち出してちょっと被害妄想が強すぎるのでは? |
145 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 9:02
[返信] [編集] スレ主さんは必ずスレ主と名乗って書いてるけど? |
146 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/6/18 9:03
[返信] [編集] >141>144 すみません、話の流れがよくわからないのですが、私は今回始めて和ネットを利用したものです。他にスレッドを立てたことは今までありません。投稿の際は誤解が少ないように、名前を書いています、142さんと私は別人です。よろしければ書き込みくださる方もハンドルネームを記載するとより話の筋がズレないのではないのでしょうか? |
147 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/6/18 9:11
[返信] [編集] >144さん こういう場ではなるべく誤解が少なくなるよう、経過やこちらの受け取り方や考え方を載せておこう、と思うと長くなりがちです。せっかく内容と行動は称賛いただけているのに長文が読みづらいと言う事なので、なるべく端的に読みやすいようまとめるように心がけます。わかり難い点は質問いただいたら改めて説明するようにすればよいかもしれませんね。 |
148 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
144 2011/6/18 9:16
[返信] [編集] >>146 失礼しました。 あまりにも文章が同じなのでスレ主さんと思った次第です。 |
149 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 9:23
[返信] [編集] スレ主さん色んな人も居て大変だと思いますが大多数の方は興味津々、期待でスレ主さんの書込みを楽しみにしてます、私もその 一人です、頑張って下さい。 |
150 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/6/18 9:52
[返信] [編集] >149さん ありがとうございます。色々な方が興味をもっていただくことが一番大事だと思うので状況を楽しみながらがんばりたいと思います。 三栗議員にようやく初めに送っていたメールも見ていただき昨日返信いただきました。リンク等の詳しい内容には一切触れていませんでしたが、 簡易測定器の件は、市幹部の方々が今、簡易測量機の購入を検討している様子だが今発注しても、納期がかなり遅れるとのことだった、と言う事です。 三栗議員としても今後も測量し発表するようはたらきかけていってくださる、という内容が手短に記載されていました。 |
151 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 10:01
[返信] [編集] スレ主さま 多方面へのご尽力に頭が下がる思いです。 賛否あるかと思いますが、ご自身の思いがある限り進み続けてください。 測定器で数字を出さない限りは、なかなか前に進みにくいとは思いますが、 長期的な展望をした時に、スレ主さんが考える行政への要望というのはありますか? |
152 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 10:12
[返信] [編集] 放射能の測定値も大変大事な関心事ですが、今回のスレ主さんの 果敢な行動で市会議員それぞれの市民に対する想いが透けて 見えたのは大発見ですね、選挙の後なのでなおさらです、 議員能力、人間性測定値にもなりましたね。市職員(幹部)も含む |
155 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/6/18 12:32
[返信] [編集] >151さん 長期的な展望というのは放射能対策という点からですと、万が一汚染された地区や区域があった場合、汚染をできる限り取り除き、再生する努力をもちろん行政としてしていただきたいです。 例えば、農地であれば耕さずに、放射性物質絵を吸収しやすい菜花やひまわり、エゴマを植え、成長後そこから搾り取った油をエネルギーや食料として使用し(油には放射性物質は出ないという数々の見解が正しいと市として判断としたらですが)残りの植物は放射性物質を更に取り除く浄化槽のようなものを作り、最終的に残った核のゴミは東電にお返しして処理をお願いするのがよいのではと思います。それにかかる費用ももちろん市民の税金ではなく、一旦立て替えるとしても、最終的には行政から東電に請求すべきだと私は思います。 それと同時に菅首相が最後に通そうとしている発送電分離の法案が可決されれば、(されなくてもなおさらですが)地域独自での自然エネルギーを使った発電を促進していくべきであると考えています。戦前はこの地域は木材からでたチップで発電し地域の電気を賄っていたと聞いておりますし、行政としてうまく仕組みをつくることができれば不可能な話ではないと思います。電力の自給自足ができれば、雇用の増進と共に今後の核施設等の紀伊半島進出を防ぐ予防線ともなり得ると思います。 長期的に考えていくべき事項は他方に渡り、誰かに寄りかかるのではなく、一つ一つ、市民と行政がお互いの立場から熟考し模索していく他ないのではないかと思います。 長くなるのとりあえずはこの辺で。 |
156 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/6/18 12:56
[返信] [編集] 給食に関しては、154さんのおっしゃるようなことを市として行っていき、それと同時に、もちろん弁当を持たせるという選択支も用意するべきであると思います。 どこの自治体であったかその後改善されたのか定かでないのですが 放射能汚染による保護者の不安から「弁当を持たせる」という選択を学校側が禁止していた市あったと認識しています。 そういった暴挙ともいえる対応は放射能汚染に対する無関心や無知が原因と思われるので、そのようなことがこの地では起こらないように、世論を高めていければと思います。 少し話がそれますが新宮の保育所で、子供達に持たせるのは白米と決まっており玄米は禁止されているところがある、と聞きました。 そういた方針には賛否両論あると思いますが、私個人としては広い意味での放射能対策(食べ物から免疫力を高めていく)という意味でも反対です。 |
BluesBB ©Sting_Band