[掲示板に戻る]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 137 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/1 14:06
[返信] [編集] アダルトサイト閲覧17万回、市課長補佐を停職…和歌山・紀の川 和歌山県紀の川市は1日、勤務時間中に公用パソコンでインターネットのアダルトサイトを頻繁に閲覧していたとして、同市建設部地籍調査課の課長補佐(57)を停職3か月の懲戒処分にし、係長に降任したと発表した。 課長補佐は昨年7月の1か月間だけでも約17万回、アダルトサイトにアクセスしていた。 同市によると、昨年6月から今年2月にかけ、自席に置かれた行政システムネットワークの端末機でアダルトサイトを閲覧、パソコンをウイルスに感染させたことから発覚したという。 (2008年5月1日12時51分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080501-OYT1T00354.htm?from=main3 |
| 138 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/1 18:02
[返信] [編集] >>昨年7月の1か月間だけでも約17万回・・・ これで残業してたりして。 |
| 139 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/1 20:24
[返信] [編集] 紀の川市職員処分 (紀北) 2008/05/01 16:28 紀の川市は、勤務時間中に公用のパソコンを使って、長時間に渡ってアダルトサイトを見ていたとして、57歳の男性職員を、停職3ヵ月の処分にしたと発表しました。 処分を受けたのは、紀の川市建設部地籍調査課の57歳の男性職員で、去年6月から今年2月にかけて、市役所内の自分の席に置いていた公用のパソコンを使ってアダルトサイトにアクセスしていました。 去年7月には、1ヵ月のアクセス回数が17万回に及んでいたということです。 市役所内のパソコンがコンピュータウイルスに感染したため調査したところ、この職員の行為が原因だったことがわかったもので、紀の川市では、今日付けで、この職員を課長補佐から係長に降格させるとともに、停職3ヵ月の処分としました。 また、紀の川市は、用地交渉の際に公文書を偽造したとして、地籍調査課の53歳の男性職員について、主幹から課長補佐に降格させるとともに、停職6ヵ月の処分としました。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
| 140 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/1 22:16
[返信] [編集] 和歌山県紀の川市は1日、勤務中に公用パソコンで頻繁にアダルトサイトを閲覧していたとして、建設部の男性課長補佐(57)を係長に降格し、停職3カ月の懲戒処分とした。 市人事課によると、課長補佐は昨年6月〜今年2月、自席にある行政システムネットワーク用のパソコンからインターネットのアダルトサイトにアクセス。最も多かった昨年7月には、内勤の18日間に計17万7686回のアクセスを試み、うち約3万回は有害サイトブロック機能で閲覧できなかった。 http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/mainichi-2008050200m051/1.htm 毎日新聞からだけど18日で18万回余り、 一日あたり1万回のアクセス・・・((+_+)) ここのサイトどれ位のアクセスがあるのか知らないけど、この数字はすごいですね。どんな仕事をしてたのでしょうか? それより問題なのは「行政システムネットワーク用のパソコン」を使い、別の記事からですが「コンピュータウイルスに感染」させたことでしょう。 さて、どのようなウイルスに感染したのか、それが他のPCにも感染したのか、情報漏れは? |
| 141 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/2 0:02
[返信] [編集] PC自体がウイルスに感染していたか、無限に窓が開くブラクラを 踏みまくったのじゃないとこんなことは起こらないでしょう。 すみやかに、PCの異常を情報システム担当部門に報告していたら、 こんなことにはならなかったでしょう。 アダルトサイトを覗いていたと言わなければならないので、ひた隠しにしていたのでしょうね。 |
| 142 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/2 9:31
[返信] [編集] そもそも、職員の端末にフィルタリングが為されていない事が問題です。 民間会社でも、コンプライアンスと言う観点からフィルタリングがされていて、業務に不必要なサイトの閲覧を禁止してます。 和歌山県下の市町村でもほとんど為されています、以前海南市でフィルタリングがされているため、学校裏サイトの閲覧ができないので学校の校長の端末だけ除外したと言うことが新聞に載っているぐらいです。 紀の川市の情報推進課の無策がこういった事件を誘発したのです。 紀の川市の職員は何でも見れる幸せと、裏腹に事件に巻き込まれる危険性が放置されています。 今、子供の携帯電話にフィルタリングをかけましょうと言った社会的な動きを紀の川市はどう思っているのでしょうね。 |
| 143 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/2 9:49
[返信] [編集] 約3万回は有害サイトブロック機能でブロックされていたというので、ある程度はフィルタリングがかけられていたのでしょう。 しかし、フィルタリングをかいくぐって見ようとする人もいるわけで、、やっぱり個人の問題になってしまうでしょうね。 |
| 144 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2008/5/2 12:49
[返信] [編集] 18万件のアクセスはウイルス感染でしょうね。 アクセスしたほうも悪いが、スパイウエアとかで 情報漏えいしている可能性がありますね。 そっちのほうがよっぽど怖い。 そうなれば、懲戒処分ではすみませんが・・・・ |
BluesBB ©Sting_Band
