[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
139 | Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? |
ゲスト |
名無しさん 2020/4/9 20:20
[返信] [編集] 市民図書館 機能を限定し開館へ 04月09日 19時07分 南海電鉄和歌山市駅前に移転が進められている、和歌山市の新しい市民図書館は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、座席を大幅に減らすなど機能を限定して、今月24日に本格的にオープンすることになりました。 和歌山市民図書館は、元の施設の老朽化が進んだため、南海電鉄和歌山市駅の近くに移転し、現在、図書の貸し出しなど一部の業務を行っています。 和歌山市によりますと、図書館は、閲覧できるスペースも含めて、今月24日に本格的にオープンする予定ですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、人が密集することを避けるため、当面、機能を限定して業務を行うことになりました。 具体的には、▼500席余りある座席をおよそ3分の1に減らすほか、▼多目的ルームや学習室、それに、4階部分に設けられる子育て支援の拠点施設の利用をできなくするということです。 また、1階にあるカフェは座席数を通常の半分にして、席どうしの間隔を広げるということです。 図書館では、換気を行い消毒を徹底しますが、来館者が多い場合、入館を制限する可能性があるということです。 和歌山市は「図書館の運営を委託している指定管理者とともに利用者の安全を最優先に考えて対応したい」としています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20200409/2040005181.html |
140 | Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? |
ゲスト |
名無しさん 2020/4/10 1:43
[返信] [編集] 初っ端からケチ付いちゃったな 元々読書率低い県だし、わざわざ行く人は少ないだろう |
141 | Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? |
ゲスト |
名無し 2020/4/10 8:41
[返信] [編集] 初っ端どころかツタヤ図書館になるいきさつからケチついてるよ。 和歌山市の読書率が低いからといって、武雄市ツタヤ図書館などの悪評など一切鑑みず議論もせず、何故かツタヤCCCに丸投げしようという論理の飛躍で誘致し、 数えきれないくらいの疑惑と、市に都合の悪い黒塗りされた資料は非開示のまま、市役所内の市民図書館課を潰し読書推進課というわけのわからない民間寄りの部署に変更、挙げ句の果てには巨額の税金を指定管理者費として年貢の如く納め続ける。 CCCの営業マンを自称する市議会議員、それを黙認し国の方針だからと逃げの答弁に徹する市長、議論もしない市議会、 すべて自業自得の結果だよ。思い出の市民図書館を返せよ。 |
BluesBB ©Sting_Band