和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/18 3:48
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/18 13:32
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/18 17:43
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/19 1:07
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/19 2:31
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/21 11:38
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/21 21:58
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/25 22:33
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/27 0:24
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/3/3 8:14
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/3/4 20:40
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/19 2:48
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/19 22:34
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/20 1:02
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/20 8:47
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/20 14:25
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/20 15:45
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/21 0:56
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/27 0:35
Re: ふじと台のイオンについて 名無しさん 2011/2/27 1:06

14 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 3:48  [返信] [編集]

第二阪和の和歌山側の開通がいつになるかが問題です。
事業主の浅井建設とイオンモールは平成20年11月に、総額60億円で進出予定地の土地売買契約を結んでいますが、売買代金の支払い条件は段階的にもなっており、最終的には第二阪和が完成し共用開始が為されないと決済されないことになっています。
イオンモールの工事開始は、第二阪和の共用開始より2年前に着手ということになっています。しかし、第二阪和及び第二阪和とふじと台を結ぶ市道・中平井線の予算も決まっていないことから、イオンモールの進出時期はいつのことになるか現在、未定です。
事業主の浅井建設が苦慮している点は、第二阪和の開通がいつになるかということです。すべては第二阪和の進捗にかかっています。
これまでイオンモール進出という不確定な情報をエサに住宅販売をしてきた浅井建設は今後どのようにしていくのでしょうか?
開発資金の行き詰まりで中国系企業に開発全体を売却するという話もありますし、同社会長の浅井瑛介氏に脱税疑惑が取り沙汰されておりふじと台の開発は早晩暗礁に乗り上げる公算大といえます。
浅井瑛介氏は現在、難を逃れるためにアメリカに行っております。



15 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 13:32  [返信] [編集]

>>14
60億か。事実なら思ってたより高いな。
イオン側が圧倒的に優位だと思ってたがそうでもなかったのか。

イオンからすりゃとりあえず土地を押さえたってことになるんだろうけど、仮に第二阪和の目処が立った時や手を引きたいと思った時に損を出すリスクもあるな。より細かい条件は当然あるんだろうが。

>>14の話が事実かどうかは別にしても。浅井としてはしてやったりだな。第二阪和をエサにイオンを釣り、そのイオンをエサに土地購入者を釣った訳だから。

後は時間との勝負か。
16 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 17:43  [返信] [編集]

進出予定地は5万坪ですが、その内の2万5千坪を60億でイオンが買い取る契約で、残り2万5千坪は賃貸ということになっています。
ふじと台全体の開発は、第二阪和が完成しイオンが進出しなければ前進していかないでしょう。
第二阪和は国交省の直轄事業ですが、和歌山県としては2巡目の国体が開催される2015年の開通を要望していますが、これも国の予算次第で、2015年共用開始は事実上不可能と言われています。
従って、第二阪和の完成時期がはっきりしない限り、イオンモールの工事着手もいつのことになるかわからないということです。
来年4月に完成予定の駅ビルのテナント募集も当然滞ります。テナントはイオンモールが進出するから出店するわけで、駅と駅ビルは完成したが、テナントが埋まらないという状況はすでにささやかれていることです。

17 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 1:07  [返信] [編集]

>>16
聞けば聞くほどイオンにとっておいしい話に感じられないな。
正直、叩き売りぐらいに思ってたから。
条件付きとはいえ、少なくともイオンはあの土地に魅力を感じたってことか。

それにしても宅地開発でこうも失態ばかり繰り返されると参りますな。
18 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 2:31  [返信] [編集]


イオンはバカじゃありません。商業地域になりますから、進出が不可能なら土地を売ればいいんです。今の時価よりもっと高い値段で土地を売れるんです。

イオンがあそこを買ったのは、泉佐野のイオンがあるからです。
もしもふじと台にイオン以外の業者が来たらどうしますか? 泉佐野のイオンは和歌山の顧客が命なのです。要は、陣地をいかに確保するかなんです。
イオンは買ったふじと台の土地を寝かしてもどうってことないんですよ。イオンにとって損な話じゃないんです。
ふじと台には、幸福の科学が学校進出を考えているんです。その仲介役は、市会議員の和田秀教です。
ふじと台の開発は、浅井建設の資金調が暗礁に乗り上げれればどうなるかわかりません。元県会議員の渡辺勲もからんでややこしい話になっています。
19 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 2:48  [返信] [編集]

国土交通省 近畿地方整備局の来年度の予算資料の3ページ目の和歌山岬道路のところを見ると

資料のアドレス
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kkr_profile/yosan/h23nigatsu/pdf/110209wakayama.pdf

平成27年度 深日ランプ〜大谷ランプ 供用予定となっていますね。
ただ、ふじと台につながるはずの平井ランプの話は書いていません。平井ランプはできないのではないでしょうか?

また、この資料では平井トンネルとありますが、大谷からトンネルで孝子までつなげるということでしょうか?


20 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 22:34  [返信] [編集]

「平井トンネル」というのは、進出予定のイオンを取り巻くようにしてふじと台と和歌山側第二阪和を結ぶ市道「中・平井線」のトンネルのことじゃないんでしょうか。
ふじと台は標高があるため、第二阪和とリンクさせるには400mか600mトンネルを掘って第二阪和まで下降しないといけないんです。
ただこの「中・平井線」も、第二阪和がいつ出来るかはっきりしない現状では工事の進めようがないんです、と和歌山市の担当者が嘆いていました。予算も27億かかる。しかし和歌山市に金がない。中・平井線の土地は浅井建設が無償提供していますが、和歌山市は浅井建設に16億位の資金負担を要請しているらしい。一方、浅井は負担額を減らすために和歌山県も負担せよと言ってるらしいのですが、県は財政難を理由に断っている。
この点、和歌山市は利口ですわ。中・平井線が出来なければふじと台は永遠に第二阪和と繋がらない。そんな陸の孤島みたいな所にイオンが進出するわけもないし、時間がかかればかかるほどイオン撤退の可能性が濃くなる。
和歌山市はちゃんと浅井のアキレス腱を知っていて建設資金の負担を要請しているんです。
それと次の市長選には大橋は出ない。出ても落選確実。誰が市長になるか分かりませんが、お役所仕事の通例として、市長が交代すれば進む話も停滞する。
一見浅井はイオンに土地を売って儲けているように思われていますが、実情は建設資金の負担やなにやらで火の車なんです。イオンに賭けるしか道はないでしょうね・・・


21 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 1:02  [返信] [編集]

中平井線は、市道ですので和歌山市の管轄と思います。
国道事務所とは関係ないので、この平井トンネルは第二阪和のみの情報と思うんですよね。

都市再生整備計画(和大新駅周辺地区)
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/toshiseibika/tohisaiseikeikaku/keikaku.pdf

平成22年3月現在の情報です。ちょうど1年前ですね
3ページ目に
新規都市計画道路「中平井線」は、現在、都市計画決定に向け手続き中である。

4ページ目に
新規都市計画道路(中平井線)建設事業 和歌山市中〜平井
和歌山市 国土交通省 L=2.2km ○ H22 H25 2,790

事業主体は、和歌山市で予算は27億9000万円ですね。平成25年に完成予定みたいですね。


そもそもの話なんですが、平井ランプ自体は、いまはまだ
国の計画には入っていないのでは?と思っています。

和歌山岬道路の建設は、国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所の
管轄だと思いますが、

http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/jigyo_road/road_w_misaki/index.html

このページの下のほうにある
P2(PDF:288KB)
http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/jigyo_road/road_w_misaki/img/misaki_p4-5.pdf

この公式の資料には、平井ランプについてはまったくかかれていません。

そして、和歌山市のサイトに
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/houdou/2009/12/day/18/003.pdf
このような資料が出てきました。あくまでも和歌山市が国に陳情している
だけで、なにも決定事項はないのでは????

これらの資料から、
「和歌山市が、あくまでも平井ランプを陳情しているだけで、国としての
決定はしていない。その決定を促すために新規都市計画道路「中平井線」を
計画している。」
ということではないのでしょうか?

つまり
「和歌山岬道路のランプ自体がふじと台近くには建設されるという決定もないので
道路ができても、イオンはできない。」
ということではないのでしょうか?

詳しい人がいれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
22 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 8:47  [返信] [編集]

ふじと台は結局「第2阪和国道」を本当の出入り口にって云うことなの?
23 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 14:25  [返信] [編集]

本当の出入り口という意味はわかりませんが、
和歌山市の資料をみていただければわかるとおもいます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/toshiseibika/tohisaiseikeikaku/keikaku.pdf
こちらの一番最後のページです。

・和歌山大学の入り口(現在の入り口)
・駅の北側 (ただし、これは上記の資料をみると市道中平井線がそれを担うようです。)
・第2阪和国道への入り口(ただし、これは上記の資料をみると市道中平井線がそれを担うようです。)

ここから、3つのうち2つが市道中平井線ですので、これが完成しないと
入り口が1つしかなくなるとおもいます。

ただ、第二阪和国道の平井ランプの計画すらないような状況では、市道中平井線も
計画できないような状況ではないでしょうか?

また、イオンが出店については、大規模小売店舗立地法の関係で
現在の和歌山大学の入り口だけでは大渋滞になるのではないのでしょうか?
大規模小売店舗立地法の条件をクリアしないとイオンは出店できません。
下記は、(1)〜(3)は、道路についての条件です。
いまのままですと、イオン泉南に匹敵する規模ですから、入り口が和歌山大学の
入り口のみですと大渋滞になるため、大規模小売店舗立地法の問題で
出店できないのではないでしょうか?


(1) 道路管理者との道路法24条協議の状況はどうなっているか、警察との協議状況はどうなっているか。
(補足)新設の場合や、変更の場合で駐車場の出入口の追加又は位置変更が伴う場合は、道路法24条協議が必要であり、このことが前
提となることから、協議日、説明者及び相手方、説明内容、提出書類、指摘事項等を書面にまとめて提出させること。
また、道路交通法との関係で出入口を設置することができない道路の部分があるため、警察(地元所轄署で可)との協議も必須
であり、当該協議の状況についても併せて報告させること。


(2) 方向別自動車来台数や駐車場法等関係法令からみて、出入口の数及び位置は適切か。
(補足1)方向別自動車来台数は、商圏を数ブロックに分割し、ブロック別の人口割合にピーク1時間当たり自動車来台数を乗じて算出
するのが通常である。
(補足2)一般的に大規模小売店舗の来客用駐車場は、駐車場法第11条でいう「路外駐車場で自動車の駐車の用に供する面積が5百
以上であるもの」に該当し、同法及び同法施行令の適用を受けると解されている。
【 道路法施行令第7条以下に定める技術的基準より(一部抜粋のうえ要約したもの) 】
・道路交通法第44条各号に掲げる道路の部分(交差点の側端や道路のまがりかどから5m以内の部分等)には出入口を設け
てはならない
・幅員(車道の幅員ではなく道路全体の幅員)が6m未満の道路には出入口を設けてはならない
・前面道路が2以上ある場合は、自動車交通に支障を及ぼすおそれの少ない道路に出入口を設けること
・出入口付近の構造は、道路を通行する者の存在を確認できるようにしなければならない
・車路の幅員は5.5m以上(一方通行の場合は3.5m以上)であること


(3) 駐車場の入庫処理能力は十分か、駐車場内に指針値以上の駐車待ちスペースが確保されているか。
(補足1)公道において入庫待ち行列が発生しないようにするため、入庫処理能力については、1時間当たり入庫処理能力(平面自走式
の場合で1台当たり約8秒=1時間当たり450台)がピーク1時間当たり自動車来台数を上回ること。
(補足2)さらに、一時的に一度に相当数の来車が集中しても公道において入庫待ち行列が発生しないよう、指針上の計算式から算出さ
れる駐車待ちスペースを確保すること。
各入口に必要な駐車待ちスペース(m)
=(当該入口の1分当たりの来台数×1.6−当該入口の1分当たり入庫処理可能台数)×6
※1.6を乗じているのは、95%の確立で公道に駐車待ち行列が発生しないようにするためである
※当該入口の1分当たり入庫処理可能台数は、平面自走式の場合は7.5とな

24 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 15:45  [返信] [編集]

てかっ 出店できないのではなくしないんだよぉ
25 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 0:56  [返信] [編集]

話が専門的になってきましたね(笑)
要するに、孝子峠側の旧26号と第二阪和を結ぶ道路が、市道・中平井線ですね。
旧26号側の出入り口は、現在の浅井建設の北側建設現場出入り口よりも50mほど北になります。国道も拡幅されます。これが完成しない限りイオンは絶対進出できない。イオンの出店条件にもそれが必ず明記されているはずです。
但し、和歌山市も一民間の商業施設進出のために市道を整備するというわけにはいかない。イオンが来れば、オークワその他の地元業者は確実に打撃を受けますからね。住金のような製造業なら「企業誘致」という観点で行政も積極的に支援するでしょうが、商業施設は企業誘致にならない。多分、中平井線は「防災道路」になっているんじゃないでしょうか?
26 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 11:38  [返信] [編集]

>>18

>イオンは買ったふじと台の土地を寝かしてもどうってことないんですよ。イオンにとって損な話じゃないんです。

買ってたら損を出すに決まってんだろ。まだ決済してないから損は出ないって話、金が動いてないんだから。ただ、第二阪和が見通しが立った時点で決済されるとして、その時撤退したくなったら損が出るって言ってるだけ。

売ればいいとか、高く売れるとか、それは次のステップの話。んなもんは将来どうなるか分からんよ。あんたも言うようにふじとの開発そのものが影響する。ふじとがコケりゃ商業地域だろうがなんだろうが関係ない、あんな辺境地。確実に高値で早期に売れる保証もない。

あぁそれ、坪24万ってのが前提の話ね。違うならまた話は変わる。

>ふじと台には、幸福の科学が学校進出を考えているんです。その仲介役は、市会議員の和田秀教です。

だからなんなんだ?暴露したいだけか?(笑)
27 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 21:58  [返信] [編集]



Google Earthからですが、結構広い開発ですね。ところでイオンはどの辺りに来るのでしょうか。

でも、新駅から和大生も歩いてくるの大変そうで、いい運動になりますね(笑)
28 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/25 22:33  [返信] [編集]

駅から大学まで歩いてこれる訳ないだろ!!
毎日毎日一キロ以上も山登り出来るかい。
新駅の場所が悪すぎる。
29 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 0:24  [返信] [編集]

「ふじと台について」でも絶賛上映中!

合併したらどう?
30 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 0:35  [返信] [編集]

http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/ir/press/img/20110216_1.pdf
に第二阪和国道 平井ランプが明記されてますね。
これがふじと台に接続するのかな?

淡輪ランプの入口は渋滞しにくい構造になってるのかな?
開通が楽しみです。
31 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 1:06  [返信] [編集]

http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/04/01-01.html
よく見たらホームページにも平井ランプが書いてありました。
決まったんですかねえ
36 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/3/3 8:14  [返信] [編集]

>>27
ひどい自然破壊だよな・・・。
37 Re: ふじと台のイオンについて
ゲスト

名無しさん 2011/3/4 20:40  [返信] [編集]

>>36
やはり、計算してますきっちりとね(笑)




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project