[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
14 | Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/17 22:00
[返信] [編集] 共同購入クーポンサイトの問題点については、マスコミも詳しく報道できないのではないかという 声も聞かれる。これは、マスコミの中で共同購入サイト業界に参入しているから そういう目を持つ人間も多い。 たとえば、全国紙では、毎日新聞が、毎ぽん http://maipon.jp/ という共同購入クーポンサイトを立ち上げており、 朝日新聞がリクルート社のポンパレという共同購入クーポンサイトと提携 http://www.asahi.com/coupon/ していたり、産経新聞は、アメリカのグルーポンの日本法人である グルーポン・ジャパンと提携 http://www.groupon.jp/iza/ したりして、当事者となっている。 読売新聞は、そのような提携をやっていないようだが、系列の日本テレビでは、 日テレ ぐるチケ http://grtk.jp/ という共同購入クーポンサイトを立ち上げている。 このように、当事者となっているところもあるため、大きな問題点が出ても、詳しく報道されないのでは ないか?という危惧を持った人間も多いようだ。 |
15 | Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/18 13:10
[返信] [編集] 「グルーポンなう」というクーポンまとめサイトを運営している会社が 提携している共同購入クーポン会社の12月の一ヶ月間の推定売上を 発表しているが、1位は、アメリカのグルーポンの日本法人の 「グルーポン・ジャパン」で、10億円強で前月比83%増、 2位が、リクルート社の「ポンバレ」で6億円弱で、前月比38%増、 3位は、ホテル/旅館、レストラン予約サイトを運営する一休の 「一休マーケット」で7000万円弱で、前月比95%増で、 他のクーポンサイトも売上高の前月比は軒並み、大幅増加だったという。 この急成長のため、マスコミを含めて200社近くが短期間で参入したのだが、 この騒動で、クーポンビジネスの問題点が露呈しているため1月は急成長に 急ブレーキがかかるのは、必須だろう。今後の成り行きで、マーケットが縮小に 向かえば、撤退する業者もでてくるが、生き残りをかけて、問題点を隠したまま、 強引に契約を取りに走る業者が現れるかもしれないという心配もある。 |
BluesBB ©Sting_Band