[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
14 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2019/12/23 11:24
[返信] [編集] 1個人としては、昔の様に先生としての威厳を見せてほしい。 公務員全般に言える事だが。 お役人や先生は尊敬される人、えらい人、ある意味怖い人なんだと。そうすれば、公務員の就職率も上がると思う。 民間人の権利意識が強すぎる! |
15 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2019/12/23 13:09
[返信] [編集] 軍隊教育実施せよ!! |
16 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2020/1/9 11:59
[返信] [編集] 以下同文! |
17 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2020/3/24 13:41
[返信] [編集] 皆それぞれに越えるべきハ−ドルが違う。 しかしながら、今は皆同じハ−ドルを超えさせ様といううのが、どこもかしこも同じ教育の仕方であると思う。 それぞれ、顔も性格も違えば、考え方や目標も違う。 その子供に応じた教育方法を考えなければならない。 一律では、個性も育たない。是非、これからのためにもそうすべきと考える。 |
18 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2020/3/25 13:11
[返信] [編集] 今の教育者には耳の痛い話 |
19 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2020/3/25 21:09
[返信] [編集] 最近の子供も、ゆるゆる教育世代も危機感がないというか、注意力が無い。 これをしたら危険、怪我をさせる、怪我をするとか、困るなど。予知予測が欠けている。こういう言葉や行動が、周囲を怒らせるなどの判断能力が欠けている。その、子供の親も、自分勝手な方が多い。 しつけでも、靴を脱いだら揃えて置くこともせず、脱ぎっぱなし。しつけの良い子供が代わりに揃えてあげている光景を見た。 学校教育の前に、ご家庭のしつけの問題ですね。 |
20 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2020/6/17 11:01
[返信] [編集] 昔に較べ、教材がかなり多い。 私は中学生の子供を持つ親だが、毎日相当な荷物であり毎日の通学7にはかなりの負担であると思う。 当日必用のない教材とかは、学校の机内やロッカ−に保管しておくことは出来ないのか? ある意味、今の子供も大人の職場と同じで、管理管理でかわいそうな気がする。 |
21 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/5 6:41
[返信] [編集] 全てが今の教育方針に反対ではないが、これから社会へ出るにあたっては、もう少し辛抱とか理不尽な苦い経験他も体験しておかないと、実社会ではなかなか耐えられない事が多いのてはないか。 それと、全て一律に底上げしていくより、もっと子供の個性を生かせて飲れる様にしてあげたい。真面目に勉強熱心な優等生もおれば、ヤンチャでガキ大将もおってまいいのではないだろうか。 |
22 | Re: 近年の学校教育 |
ゲスト |
名無しさん 2021/9/8 10:59
[返信] [編集] オンラインよる授業とかは、紀の川市の小中学校でもされているのだろうか❔ |
BluesBB ©Sting_Band