[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
141 | Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 |
ゲスト |
名無しさん 2021/10/10 20:42
[返信] [編集] 【10月10日 20時時点】 紀の川以北地域全域への飲料水としての使用が可能となりました 本日、18時15分をもって、鳴滝川以西地域への飲料水としての使用が可能になりましたが、その他の地域についても本日20時をもって飲料水としての使用が可能になりました。 これにより、紀の川以北地域銭気において飲料水として使用できるようになりました。 ただし、各家庭や事務所等の水を個々に検査したものではありませんので、ご使用にあたっては、濁りなど異常がないかご確認をお願いします。 なお、濁り水が発生する場合もありますので、応急給水体制は引き続きしばらくの間行います。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
142 | Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 |
ゲスト |
名無しさん 2021/10/10 20:57
[返信] [編集] 和歌山水管橋崩落 市全域で断水解消、飲料も可能に 市発表 | 毎日新聞 2021/10/10 20:37(最終更新 10/10 20:45) 和歌山市の紀の川に架かる六十谷(むそた)水管橋の一部が崩落し、市北部約6万世帯(約13万8000人)が断水していた問題で、市は10日夜、同日午後4時ごろに全地域で断水が解消したと発表した。また、水質検査の結果、午後8時から飲料水としても使用できるようになったことも明らかにした。 ただ、市は断水解消について、一部の集合住宅では、管理事業者の判断で、各戸への給水を始めていない場合もあるとしている。水道水が飲めるようになったとの案内についても、担当者は「各家庭で個々に検査したわけではなく、濁りなど異常がないか確認してほしい」と注意点を説明。「一斉に水を使うと、再び水が濁る可能性がある。節水を続けてほしい」と呼び掛けている。今後、再び大規模に濁った場合、改めて検査することもあるという。 水管橋の崩落は3日午後3時45分ごろに発生。水管橋は市北部に水を送る唯一のルートで、3日夜から大規模な断水が起きていた。市は並行する県道の六十谷橋に水道管を仮設することで復旧を目指してきた。工事は8日夜に終わり、9日午前8時半から順次給水を再開していた。【山口智】 https://mainichi.jp/articles/20211010/k00/00m/040/171000c |
BluesBB ©Sting_Band