和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/21 18:57
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/22 0:53
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/22 12:43
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/22 12:46
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/22 12:48
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/22 12:55
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/24 17:12
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/24 17:28
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/24 17:47
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/24 20:08
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/25 1:35
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/25 2:26
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/25 17:51
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/25 17:55
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/26 1:35
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/26 1:39
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/26 12:18
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/26 18:37
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/26 21:27
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/27 12:04
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/27 12:16

141 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/21 18:57  [返信] [編集]

民主党は、景気回復よりもマニフェストに書いてない外国人参政権の方に必死なんだろ?

外国人参政権断固反対!
142 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 0:53  [返信] [編集]

「朝日新聞が世論調査捏造」と話題に 名護市の情勢調査と混同
1月21日19時8分配信 産経新聞

 朝日新聞が永住外国人地方参政権(選挙権)に関する全国世論調査の記事をウェブサイト上に掲載した際、誤って沖縄県名護市の有権者を対象としたと記事中で説明していたことが21日、分かった。読者の指摘で誤りに気付き、約1時間20分後に訂正したという。

 記事は19日未明、「外国人参政権に賛成60%、反対29%」との見出しで掲載された。本文中では「全国世論調査」と説明していたのに、調査方法に関する記述は「名護市内の有権者を対象に調査した」と説明していた。

 このため、ネット上では「参政権推進の目的で、名護市での調査結果を全国調査と偽ったのではないか」との憶測も出ていた。朝日新聞社広報部は「誤って(24日投開票の)名護市長選情勢調査の調査方法の内容を掲載してしまった」と説明している。
143 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 12:43  [返信] [編集]

センター試験の外国人参政権「容認」 川端文科相「問題ない」
2010.1.22 12:22 産経新聞
 川端達夫文部科学相は22日午前の衆院予算委員会で、16日に実施された大学入試センター試験の現代社会の問題の中で、最高裁が外国人参政権を憲法上問題ないと容認する立場であるかのように判断させる記述があったことについて、「特段問題があるとは思わない」と述べた。自民党の小池百合子元防衛相の質問に答えた。

 川端氏は理由として「試験問題は専門的見地から作成している。文科省の学習指導要領に基づいている限り専門的判断を尊重するべきだ」と説明した。

 問題は日本の参政権に関する記述として「適当でないもの」を4つの選択肢の中から選ばせるもの。「最高裁判所は外国人のうちの永住者等に対して地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていないとしている」との記述は「誤りではない」ことになっている。

 最高裁は平成7年2月、「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」とする従来の判例を維持。上告を棄却して原告側の敗訴が確定していた。ただ、判決の傍論で「法律で、地方自治体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではない」と記述した。
144 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 12:46  [返信] [編集]

全国議長会「参政権で地方意見聴くべき」
配信元:産経新聞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/348748/
2010/01/21 19:24更新
 全国都道府県議会議長会(会長・金子万寿夫鹿児島県議会議長)は21日、都内で総会を開き、永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案について、政府が法案を国会提出する前に、地方側の意見を聴くよう求める特別決議を採択した。週明けにも民主、自民両党など与野党6党と意見交換することも申し合わせた。

 決議では、参政権付与に関し、「民主主義の根幹にかかわる問題であるとともに、地方自治体のあり方に重大な影響を及ぼす」と指摘。そのうえで、拙速に法案を国会提出すべきではなく、「地方の意見を十分に聴くよう強く求める」としている。

145 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 12:48  [返信] [編集]

がんばれ地方議会。けど和歌山県議会は駄目だ。意見書で参政権付与反対の決議やれ。
146 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 12:55  [返信] [編集]

外国人参政権への反対明言=亀井氏
1月22日12時47分配信 時事通信

 亀井静香金融・郵政改革担当相(国民新党代表)は22日午前の衆院予算委員会で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について、「国民新党も、わたしとしても反対だ」と改めて反対を明言した。小池百合子氏(自民)に対する答弁。 
147 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/24 17:12  [返信] [編集]

外国人参政権と地域主権型道州制、

危険だと思いませんか?
148 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/24 17:28  [返信] [編集]

外国人参政権賛成です!

理由は日本人は弱くてダメでも民主党がついてるから大丈夫!
149 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/24 17:47  [返信] [編集]

『外国人参政権』『外国人住民基本法』断固反対!
十分に国民に周知もされないまま国会提出とは言語道断!
150 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/24 20:08  MAIL  [返信] [編集]

参政権を賛成する方々はなんらかのワイロを貰っていると思って間違いなし。
151 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/25 1:35  [返信] [編集]

外国人参政権「断固反対」 石破氏が表明 自民党大会
1月24日12時27分配信 産経新聞

 自民党の石破茂政調会長は24日の党大会で政策報告を行い、政府・民主党が通常国会に提出の方針を決めた永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「憲法上の議論が多く残り、国民的議論も成熟していない。私どもは拙速な法案成立に断固反対する」と述べ、党として法案に反対する考えを表明した。

 また「(憲法上の)住民とは日本国民をさすと考えており、私どもは多くの疑義があると考えている。国の形そのものにかかわる問題だ」とも強調した。
152 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/25 2:26  [返信] [編集]

>148
理由は日本人は弱くてダメでも民主党がついてるから大丈夫!

は意味がわからん。
つまり民主党は日本人ではないという事か?
153 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/25 17:51  [返信] [編集]

世耕弘成参議院議員が1月20日(水)の日記で次のようにコメント

外国人参政権の慎重な取り扱いを求める国会議員の会の緊急総会。新会長に村上誠一郎議員を選出。私も含め「党の正式な法案への反対の意思表明をすべき」との意見が続出。

世耕議員の意見を全面的に支持します。
154 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/25 17:55  [返信] [編集]

ようやく和歌山選出の国会議員から反対の狼煙が上がったな、喜ばしい事ですね、他の議員もいかがですか。
155 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/26 1:35  [返信] [編集]

外国人参政権反対集会 地方議員1万人の署名目指す
1月25日21時16分配信 産経新聞

 政府が通常国会への法案提出を検討中の永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に反対する国民集会(主催・日本会議など)が25日、東京・永田町の憲政記念館で開かれた。全国の首長、地方議員約1万人分の反対署名(現在までに約1600人分を確保)を集めて、政府に提出することを決めた。

 集会には自民、改革クラブ両党などの国会議員17人のほか地方議員約100人、市民約千人が参加。中国出身で日本に帰化した評論家の石平氏は「問題の本質は中国人(永住者)。付与すれば本国の意向で日本を転覆させる危険性がある」と強調。台湾出身でやはり帰化した評論家の金美齢氏も「地域のキャスチングボートを外国人に握られる法案を通そうとする議員を、許すことはできない」と語った。
156 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/26 1:39  [返信] [編集]

世耕議員の発信力に期待する。
和歌山県議会議員さんをはじめ、各自治体議員さんは上記記事の反対署名をして頂きたい。
157 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/26 12:18  [返信] [編集]

外国人参政権 付与許容説の学者が誤り認める 反対集会で日大教授が明かす 
1月26日11時9分配信 産経新聞

 千代田区永田町の憲政記念館で25日に開かれた「永住外国人地方参政権付与に反対する国民集会」。国会議員、地方議員や識者らがげきを飛ばす中、日大の百地章教授(憲法学)が、国内で最初に付与許容説を唱えた学者が自説の誤りを認めたことを明らかにした。

 百地氏によると、外国人の参政権について「国政は無理でも地方レベルなら認めていこう」とする部分的許容説は昭和63年に中央大学の教授が初めて提唱。追随論が噴出し、平成7年の最高裁判決の傍論もこの説に影響を受けたとされている。

 昨年、百地氏が著書をこの教授に送ったところ、年賀状に「外国人参政権は、地方選でも違憲と考えます」と書かれた年賀状が送付されてきた。本人に電話で確認したところ、「修正する論文を発表する」と明言したという。

 百地氏は「外国人参政権が憲法違反であることが、とうとうわが国最初の提唱者にさえ否定されたことは極めて注目すべきこと」と強調。

 さらに「わざわざ憲法を持ち出すまでもなく、わが国の運命に責任を持たない外国人を政治に参加させることは危険すぎてできない」と述べた。
158 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/26 18:37  [返信] [編集]

参政権、閣内で調整=平野官房長官

 平野博文官房長官は26日午後の記者会見で、今国会への提出を目指している永住外国人への地方参政権付与法案について「きちっと閣内で合意しないといけない」と述べ、基本政策閣僚委員会の場で与党3党の調整を図る考えを示した。
159 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/26 21:27  [返信] [編集]

この人達は何かあった時日本国の為に役に立つだろうか、要求ばかり強く、足を引っ張るのではなかろうか、もし戦争になったら、どちらに付くのだろうか、終戦後無法の如くあばれたのはご存知だろうか、その時警察も手が出せないので、任侠道にあついヤクザが押さえたではなかったでは。
160 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 12:04  [返信] [編集]

外国人参政権 首都圏の知事、相次ぎ「反対」
1月27日7時56分配信 産経新聞

 鳩山内閣が進める永住外国人に対する地方参政権をめぐる問題で、石原慎太郎東京都知事や上田清司埼玉県知事、松沢成文神奈川県知事、森田健作千葉県知事ら首都圏の知事が相次いで外国人参政権の付与に反対や疑義を表明している。全国都道府県議会議長会も反対の立場から特別決議を採択。閣内、党内がまとまらず、国家の主権・独立を脅かしかねない重大問題を十分な議論なしに進めようとする政権への異議申し立てが広がっている。(安藤慶太)

 石原知事は今月15日の記者会見で外国人参政権付与について「絶対反対。発想そのものがおかしい」と批判した。地方に限って参政権を認めるといっても、地方政治が国家の問題とつながっている案件はたくさんある。わが国と他国の間に軋轢(あつれき)が生じた場合、永住者を政治利用し、国民の意思決定が脅かされる恐れもあるだけに「危ない試み」と憂えている。

 千葉県の森田知事も14日の記者会見で「国籍を持って投票すべきだというのが私の考えだ」と述べた。

 民主党系の知事からも批判や注文が相次ぐ。神奈川県の松沢知事は「国民の主権をいじる問題で一方的に国会で決めていいのか」。埼玉県の上田知事も反対の立場を表明。「ナーバスな問題。国家の基本の話は1回の国会の多数決で片づける話ではない」とし、「基地問題など外交、安全にかかわる話が市長選のテーマになることもある。国の運命を左右する話には、日本国籍を持った人が投票すべきだ」と語った。

 都道府県議会でも反対の動きは広がっている。全国都道府県議会議長会は21日、「民主主義の根幹にかかわる問題で、拙速に法案提出や審議されるべき案件ではない」とする特別決議を採択。ある議長は「党利党略のにおいがする」と話し、在日本大韓民国民団(民団)の選挙支援の見返りに、国の主権や独立を売り渡しかねない今の状況に警鐘を鳴らした。

 かつて都道府県議会では34、市町村では1200を超える議会が、参政権付与に賛成する立場から意見書や決議を採択したが、鳩山政権発足後、参政権付与が現実味を増すにつれて危機感が拡大。昨年10月に熊本県で反対決議が採択され、12月には茨城、香川、石川、島根、埼玉、大分、長崎、佐賀、秋田、新潟、富山、山形、千葉の14県議会で次々と採択された。

 これまで賛成していた茨城や千葉、石川、富山、島根、佐賀、長崎、大分の8県が昨年の政権発足後に反対決議に転じ、都道府県で賛否逆転の可能性も出ている。
161 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 12:16  [返信] [編集]

今の政権は
沖縄県民ならず日本国民の気持ちをもて遊んでいる
民主の目的はただ1つ、外国人参政権の法案を通して、選挙で安定した票を確保することだけ
今後いっさい国民のためという言葉を使わないでもらいたい。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project