和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/15 20:14
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/15 23:24
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/16 12:23
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/16 13:51
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/17 0:16
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/17 2:18
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/17 12:03
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/18 8:09
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/18 8:33
Re: 新宮市長選挙 名無しさん 2009/11/18 10:28

144 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/15 20:14  [返信] [編集]

ということは市議会議員の半分や大物自民党県議や市を代表する企業やらをものともせずに当選を果たした田岡さんってあらためてスゴイね!
どういう力学が働いてこういう結果が出たのかを冷静に分析して教えてほしい

145 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/15 23:24  [返信] [編集]

力学もなにも単に岸氏と下川氏で票が割れただけでは
おそらく下川氏が出馬しなければ岸氏が勝ってたと思う

権力者というイメージのある下川氏が出ることで
かえって田岡氏のクリーンイメージをアップさせる作戦に出て
票を伸ばしたからね
146 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/16 12:23  [返信] [編集]

選挙終盤では下川さん対田岡さんの構図になってましたね、権力者対庶民、利権屋対クリーンこの構図が解りやすかったので岸さん上野さんが
影が薄くなってしまったのは間違いないでしょう、田岡さんは下川さんの出馬で得をしたかも知れませんね。
147 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/16 13:51  [返信] [編集]

田岡さんは、新宮市役所の実態に憤慨して出馬したという側面があって、景気対策とかは当初は白紙に近いようなものだったと思う。
下川さんの出馬により、景気対策が従来型の様相が強くなったため、このあたりも含めて田岡さんに期待がいったのだろうな。
とは言っても、田岡さんにしても、従来型に代わる特効薬を持っているわけでない。しかし、従来型だとじり貧で景気回復まで待ちの体制。その景気回復がいつになるかわからん。
とにかく、田岡さんには、型にこだわらずに挑戦してもらいたいが、新宮も瀕死の状態なのをお忘れなくということだろうな。
148 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/17 0:16  [返信] [編集]

>>146
下川さんが利権屋というのはちょっと言いすぎだと思うが、若年層から見ると、自分たちの雇用とかの問題は優先順位が低いと感じたのは確かだろう。
岸さんだと、やはり新宮市職員出身ということもあって、若年層は田岡さんに期待したのだろうな。
実際、田岡さんも、若年層の雇用をどうにかしないといけないという気持ちは今はかなり強いという。
うまく、いいアイデアが出てくるといいが。

149 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/17 2:18  [返信] [編集]

雇用や景気対策って一市長の能力を超えた問題のよう思ってしまうんだが
やりようやアイデアで何とかなるんですか
152 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/17 12:03  [返信] [編集]

>>149
自治体レベルでの雇用・景気対策は、本来は首長の手腕の範疇でしょう。
バブル期以前のような右肩上がりの経済、終身雇用・年功序列といったベースであるなら、流れと雰囲気をアレンジするだけで、十分、雇用・景気対策になったが、今は、両方が崩れてしまっているので、一筋縄ではいかなくなっています。
政府も崩れてしまったものを取り繕おうとしていますが、この20年、うまく行っていませんね。だから、一市長の能力を超えた問題のように見えるわけです。

この20年、いろいろな試みでこの問題を取り繕う努力を行っているが、次から次に新たな問題が出て、特効薬もないのもわかっているので、自分たちが犠牲にならない形で、とにかくなにかやってもらいたい、あわよくば、何とかしてくれというのが若年層の本音でしょうけど。

ただ、いいアイデアが出て採算も取れ雇用に結びついた例もあるので、はじめから諦めるのは早いとは思う。
153 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/18 8:09  [返信] [編集]

ここ10年来で県や市町村のやった雇用施策で実効有ったの教えてほしい
自分的にはもう7〜8年前になるが木村前知事の「緑の雇用事業」かな
あれは県南部の山間地に都会からのIターン者を定住させた実績があります
観光や商工業では何かありませんか? 失敗例でも良いけど
154 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/18 8:33  [返信] [編集]

「緑の雇用事業」で那智勝浦町にも都会から若者が十人程度来てましたが何の効果もありません、植林の伐採作業等の作業ですが若い女の子もいてましたが、若い女の子が簡単に出来る仕事ではありません、十時休憩昼休み三時休憩五時終了、山に遊びに来てるような感覚です、見せ掛けだけの雇用施策です、予算の大半は森林組合の幹部連中で食いつぶしが現状です。
155 Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/18 10:28  [返信] [編集]

>>153,154

緑の雇用は、木村さんの失脚によってうやむやになってしまった
ところはありますね。
ただ、紀南は、食材に惹かれてIターンするひとがぼつぼついると
いうのは聞いたことがあります。実態はよくわかりませんが。
確かに、新宮周辺では食材にすばらしいものがあります。
串本の大島の漁協がやっている伊勢海老1匹丸ごとの天丼なんかは、
大阪の人間に話をしても、結構魅力に感じるようですね。
食材のすばらしさで、京阪神からどれくらい客を引っ張って来ているのかは
よくわかりませんが、大阪の人間に言わすと紀北の紀美野町や紀の川市の山の中に
京阪神から移ってきた(Iターン?)パン屋さん(数軒あるようです)に大阪から
買いに行くのも、よく聞くとか。紀北は客を引っ張ってきているようです。
大阪でも梅田や難波では沖縄の産直ショップがあって、利用客も少なくないとか。
このあたりは、景気の動向も大きく影響するので水物ですけど、なにかきっかけが
あれば風が吹くこともあるかもしれないとは思いますよ。しかし、今の世相だと
風が吹いても長続きせず止まってしまうのが困りものですけど。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project