和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 次期参議院選挙の行方は?  名無しさん 2010/6/18 3:56
Re: 次期参議院選挙の行方は?  名無しさん 2010/6/18 3:58
Re: 次期参議院選挙の行方は?  名無しさん 2010/6/18 4:01

144 Re: 次期参議院選挙の行方は? 
ゲスト

名無しさん 2010/6/18 3:56  [返信] [編集]

【参院選企画「いざ、決戦へ」】(1)自民現職・鶴保庸介 和歌山
2010.6.18 02:19

 ■「野党になり戦い方に変化」「“引き算”の選挙に変化」

 今月4日、和歌山市にある自民現職の鶴保庸介(43)の後援会事務所に主要メンバーが集まった。2日前に鳩山由紀夫前首相が辞任表明、小沢一郎も民主党幹事長を退いた。「風向きは一変するだろう。しっかり準備するように」。

 翌日行われた事務所開きでも、党県連の尾崎要二幹事長が「菅直人首相は前内閣の副総理としての責任を負うべきなのに、平気で新たな政策を打ち出す。そんな図々しい民主党に圧勝したい」と気勢を上げた。

 ただ、ある陣営幹部は「野党になった今回は“引き算”しながらの戦いで、従来の支持団体が離れていくのを最小限に食い止めることが課題。投票率が下がれば自民が有利という、昔の感覚を切り替えねば」と気を引き締める。大集会よりも、ミニ集会やあいさつ回りに時間を割く。戦い方も変化してきた。

                   ◇

 野党になった風当たりは随所にみられる。推薦依頼に応える団体は6年前の「約8割」。長年の支持団体「県農政連盟」も自主投票を決め、連立を組んできた公明党からも返答がない。自民、民主双方に推薦状を出す団体もあり、票を読みづらい。

 一方で、「普段のつきあいがほんまに生きてきた」(陣営幹部)と実感する場面も。部落解放同盟県連は「自民党の人権問題調査会で長年人権法案のため運動してくれた」と選挙区で推薦を決めた。県医師連盟も「選挙区は満場一致で鶴保氏を推薦とした」。

 別の陣営幹部は「昨年から積極的に地元を回ってきた。ただ、『大丈夫やろ』という安心感にはなんの根拠もない」と緊張感を漂わす。保守王国復権めざし、組織の引き締めを図る。

                   ◇

 鶴保が強く訴えるのが「規制緩和」。和歌山市内で11日あった公開討論会では「小泉政権の構造改革では、格差が広がってしまった。セーフティーネットを作り、頑張りたい人が頑張れる活力ある社会を築くべき」と主張した。

 かつて秘書を務めた小沢一郎に共感した。「一人一人が希望や夢をもちよる社会を大切にするんだ、とよく言っていた」。それは自身の目指す政治と重なる。「その人がなぜ福祉主義的な政策ばかり打ち出したのか。院政などは敷かず、後進を育てる立場であってほしい」とこぼした。

 平成10年に旧自由党から立候補、自民現職を破り初当選した。自民に移り2期目は激戦のしこりを越えて党県連の圧倒的な後押しで大勝した。そして3度目の戦い。「自民党を変える世代の中心にならねば」との自負で臨む。(文中敬称略)

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100618/wky1006180222002-n1.htm
145 Re: 次期参議院選挙の行方は? 
ゲスト

名無しさん 2010/6/18 3:58  [返信] [編集]

【参院選企画「いざ、決戦へ」】(2)民主党新人・島久美子 和歌山
2010.6.18 02:21

■追い風が知名度押し上げるか

 先月半ば、和歌山市六番丁の公園前交差点。午前8時半、通勤途中の有権者に「市民の目線を国政に届けたい」と、民主新人の島久美子(54)が呼びかけた。が、反応は鈍かった。

 約30年のNPO活動の実績を買われて民主からの公認を受けた島だが、政治経験はゼロ。何よりも知名度が低かった。支持団体の連合和歌山の幹部でさえ、島を知らなかった。

 知名度アップが至上命題だった。今年2月の立候補表明以来、1日50カ所を目標に県内をくまなく回り、精力的に街頭演説をこなす日々が続いた。

 危機感を抱く党県連も動いた。県選出の国会議員がいなかった前回参院選での掲示ポスターはわずか1000枚だったが、今回は5000枚を印刷した。「戦う基盤はこれまでにないほど良い」(県連幹部)。

 6月初め、街頭演説は2000回を超えた。陣営、そして島本人も手応えも感じ始めた。ゆっくりだが、「島久美子」という名が浸透してきた。

                   ◇

 “保守王国”と言われ続けた和歌山だが、昨年の衆院選では、3人の民主党の国会議員が誕生した。政権与党となり、これまで自民支持だった団体からの推薦状が島陣営に届き、党への風向きは大きく変わったかのようだった。

 しかし、政治とカネ、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題などをめぐって、鳩山政権への支持率は落ち込んだ。島の街頭演説にも風当たりがあった。県連幹部も先月末には「推薦があってもどれだけ組合の組織票を固め、自民票の切り崩しができるかはまったく読めない」としていた。

 今月4日に菅直人首相が誕生し、政権への支持率が“V字回復”。島が7日に和歌山市内の団地に出向くと、住民から「年金問題とか、頑張れよ」と声をかけられた。それまでの数週間はほぼ無視されていたという。陣営幹部は「楽観はできないが、いい流れ」とする。12日には、無役となった民主党の小沢一郎前幹事長が来県し、連合和歌山幹部と会談。公示直前の地方行脚だけに、さまざまな憶測を呼んだ。

                   ◇

 島の知名度は、自民現職の鶴保庸介(43)に遠く及ばない。だからこそ、ビッグネームの応援は助け舟になる。先月16日には原口一博総務相が、今月12日は党所属の女性国会議員が結成した「女性キャラバン」が応援に駆けつけた。

 一方で今回の参院選をめぐっては、民主県連の別の思惑も見え隠れする。ある県連幹部は「(全県区の)参院選で、島さんを前面に出すことで、県内の基盤を固めたい。チャンスだ」と意気込む。島の知名度アップが県内での党勢拡大につながるか。(文中敬称略)

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100618/wky1006180223003-n1.htm
146 Re: 次期参議院選挙の行方は? 
ゲスト

名無しさん 2010/6/18 4:01  [返信] [編集]

【参院選企画「いざ、決戦へ」】(3)共産党・吉田雅哉 和歌山
2010.6.18 02:23

■保守層の受け面に 独自色強調

 和歌山市内で12日に開かれた共産党の地区後援会の決起集会。「(後期高齢者医療制度を)民主党はすぐに廃止すると公約した。4年も先送りにすることは許せない」。共産新人の吉田雅哉(34)は民主党の対応を厳しく批判した。

 「医療費が増えて国に迷惑がかかるから、なるべく病院にかからないようにしている」。あるお年寄りのそんなつぶやきを、吉田は集会や街頭演説などで繰り返し紹介してきた。そして「戦後日本を支えてこられたお年寄りにこんな思いをさせる政治はなんとしても変えたい」と訴える。

 自公政権で誕生し、政権交代後も続く後期高齢者医療制度は、独自色をアピールする重要な争点の1つ。会場の張り紙のフレーズはシンプルだ。

 「自民もダメ 民主もダメ やっぱり共産党やで」。

                   ◇

 民主対自民。昨年の衆院選と攻守は変わったが、この構図に埋没せず、どう支持を広げるのか。党の取り組みはその1点に集約されていく。

 5月末、党県委員会などは県森林組合関係者らとのシンポジウムを田辺市龍神村で開催した。約160人が集まった。

 「森を守りながら生活するにはどうすればいいのか。与党は目を向けてくれない」。そう訴える現場の苦しみに寄り添うことで、これまでほとんど接点のなかった保守層の取り崩しを図りたい考えだ。

 党県委員会は、県内各地で演説会や集会を開く従来型の選挙活動に加え、不況にあえぐ農林漁業の現場も訪ねて意見交換する機会を増やしている。

 竹内良平委員長は「古くからの支持者でない集会参加者が増えた。政権交代を経て、とくに保守層の様子が変わってきたようだ」と分析する。

                   ◇

 平成19年の参院選で党が獲得した県内の比例得票は約4万票。昨年の衆院選では民主旋風にさらわれたものの、約4万3000票とやや伸ばした。今回の参院選では7万票獲得をめざす。

 竹内委員長は現在の手応えを「民主党とも違う『暮らし重視』の共産党への熱い期待を感じる」。一方で、「どこまで支持につながるか最後まで気を抜けない」と、民主支持率のV字回復の影響を警戒する。

 そんななか、期待されるのが若さに加え、子育て経験を持つ吉田の魅力。市民から「若い人にがんばってもらわな」と励まされることもあるという。

 自民も民主もいや、そんな有権者の受け皿としての存在感を示せるか。(文中敬称略)
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100618/wky1006180225004-n1.htm




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project