[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15 | Re: 大分の教員不正汚職 和歌山の場合は |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/25 17:57
[返信] [編集] 地方公務員法の34条に職務上知りえた秘密を漏らしてはいけないという規定がありますよ。非常に重い罰則もあります。1年以下の懲役、罰金。漏らした者の責任はどうするんですか。査察官や清潔な政治を掲げている知事はこれをどう考えてるんでしょうか。 |
16 | Re: 高校入試も事前通知が慣習化 |
ゲスト |
和ネット 2008/7/28 22:27
[返信] [編集] 県教委が教員採用試験の結果を事前に県議らに流していた問題に絡み、今度は県立高校入試の合否も事前通知していたことが分かった。和ネットに対して、県議会議長経験のある現・元各計4人と、元県議2人、元県秘書課長らの証言によるもので、元県議らは「高校入試を含め、県職員や教員採用の事前情報の収集は毎年後援者や父母から頼まれた。主な議員活動でもあった」などと述べた。 2007年4月、6期24年務めて勇退した無所属の元県議は、「少なくとも退任1、2年前までは、県立高校の入試後、支持者の父母からの頼みもあり年間2、3人程度、教育関係者らを通じ事前通知を受けた」としている。元県議は、「支持者の申し出があれば断われない。多数の県議はこの事実を否定できないはず」と述べた。別の政党関係の元県議は、18年前、5期20年を務めて引退したが、その数年前まで、「毎年20人以上の高校受験生の受験番号を県秘書課、知事公室、県教委幹部らに分散して持ち込み、それぞれのルートから事前通知を受けた」と言っている。その時は、徹夜で自宅待機しつつ、県教委経由で、依頼番号に関して「○、×式」で順次、事前通知を受け、子供の入試を心配する父母に電話連絡していた。発表直前のぎりぎりに合否通知が届くことも多かったという。いずれも教委事務局関係者から極秘に受験校に合否の問い合わせが行われたらしい。事前情報の収集は、県議会議長経験のある元県議も認めており、「多くの父母は、自分の子供の受験を真剣に心配している。早目に合否が判れば、不合格のときのショックを和らげる方策もある。後援者の父母の気持ちと一体となるのも大切な議員活動だ」と述べ、かなり以前は合格工作も見聞していると述べた。現職県議の1人も2、3年前まで父母からの要請で、年1、2人ほどの事前情報を得ていたことを認めたが、その後は、父母から依頼がないとしている。また、議長経験のある現職県議2人は「父母から頼まれたことはない」と述べながらも、「以前はそんな慣習があったかも知れない」と述べた。一方、県ОBの元秘書課長は、かなり以前、議員から持ち込まれた受験番号数十人分を県教委事務局の幹部に手渡し回答を得ていたことを明らかにし「代々の秘書課長からの慣習を引き継いだつもり。当時は、知事を支持する県議の要望をあうんの呼吸で処理するのも秘書の仕事だ。しかし、いつまでもそんな時代ではないことも承知している」と話した。この件について元県教委学校教育課長に聞いたが「記憶にない」との返事だった。 1979年の県立高校学区制の実施のころや、戦後の1次、2次ビーブームがもたらした中学生急増期などは、県議らによる合格工作もひどかったらしい。東京オリンピック以前には、県内一の進学校・桐蔭高では、毎年のよう募集定員から3、4人程度も水増し入学させたことが発覚し県議会で追及された。父母や県議らの圧力を受けたものだった。 さらに高校間格差の解消のための学区制実施時、和歌山市は南北学区に分割され、桐蔭高は南学区、向陽高は北学区に分かれたが、県教委の分割試案を有力県議の圧力で、県議の地盤の中学校を南北学区関係なく進学できるように変更させたとのうわさも飛んだ。 このように高校進学を巡る不公正さもかつてひどかった。県教委は、教員採用試験の事前通知の取り止めを明らかにしたが、当然、高校入試も改めて徹底中止を明らかにすべきではないか。 |
17 | Re: 高校入試も事前通知が慣習化 |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/28 23:28
[返信] [編集] 私の地元のS県議に300万円渡して教員にして貰った話は沢山あります。 |
18 | Re: 高校入試も事前通知が慣習化 |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/28 23:46
[返信] [編集] 確か、元知事の木村さんと支援県議とがガチャンコした理由は、このあたりの便宜を木村さんに県議がもちかけても、 木村さんは、見もしないで無視したところから始まったのじゃなかったのかな? これで、頭に来た県議たちが、再選を支援しないと怒り出したのが、 再選時のゴタゴタの理由だったような。 |
19 | Re: 高校入試も事前通知が慣習化 |
ゲスト |
名無しさん 2008/8/2 18:48
[返信] [編集] ほうー その県議の名前聞きたいねえ 伊都の方違いますか? |
20 | Re: 高校入試も事前通知が慣習化 |
ゲスト |
名無しさん 2008/8/2 19:33
[返信] [編集] 新聞報道されていましたから、記事書いた記者の方は、その県議が誰か知っているでしょう。 確かに、その記事見て、伊都の県会議員の先生じゃないの?と思ったから、他にもそう思った人が多かったかも。 |
BluesBB ©Sting_Band