和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... チアキ 2009/2/22 16:10
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2009/2/22 17:26

15 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

チアキ 2009/2/22 16:10  [返信] [編集]

えーーっ、抹茶ソフトも和歌山なんですね。
確かお醤油も和歌山の湯浅が発祥だったような。
要は、売り方が下手くそなんですね。
いい物持ってるのにもったいない。

和駅前に「ラーメンストリート」と「抹茶ソフトストリート」と
「自然の恵みストリート」をつくったら大阪からでも人が来る
と思います。

あ、わたし、もう夕ご飯の支度なんですみません。
オークワは全般的に高いので(怒)エバグリーン行ってきます。
それにしてもどうしてオークワってあんなに高いのだろう。

16 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2009/2/22 17:26  [返信] [編集]

醤油も本家は湯浅ですが、千葉の野田や銚子に出て行って大きくなっていますね。
ヤマサ醤油なんかは湯浅(広川)が発祥ですから。今も濱口梧陵の濱口家が
経営しているみたいですね。
県内でも、結構、いいものがたくさんありますね。御坊のせち焼きという
お好み焼き風焼きそばが、東京、大阪あたりで評判になっていたりと。
あまりにも普通に接しているので、良さがわからないというのもあるようです。

ぶらくり丁周辺は、大丸が撤退してから、大型店の倒産の嵐になって、
不運なところはあります。(長崎屋、マイカル(ビブレ)、ニノミヤムセン、
和光電気、丸正等)
丸正が倒産してから、数年で急激に寂れたので、こんなに急に寂れた
中心商店街は珍しいと全国の自治体からたくさん視察に来ていたらしい。
たしかビブレには、タワーレコードが入っていたと思います。
ビブレ閉鎖後、撤退ですね。
ぶらくり丁が急激に衰退した要因の一つに30年以上たっても全通しない
第二阪和もあるでしょう。阪南市までは30年以上前に開通しているのに、
それから先の和泉山脈の山の中に道を通すのに30年以上かかっているのが
不思議な話です。中国だと1年もあれば全通です。
また和歌山県立医大の移転も要因の一つかもしれません。
お見舞いの品物というのも小さくはないと思います。
ぶらくり丁に限らず、和歌山市はいろいろと良いものを持っているのですが、
うまく使うことができないことが多いですね。それで、ダメにしてしまう
わけですが。

オークワは、新宮市が発祥ですが、どんどん北上して大きくなったわけで。
本来なら、迎え撃つ和歌山市内の地場スーパーの方が強いと思うのですが、
なぜか、オークワが制覇したような格好ですね。オークワより松源の方が
大きかった時期もあったような気がしますし。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project