[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
160 | 輸入野菜について |
ゲスト |
あきら 2011/6/4 7:43
[返信] [編集] 内容が誓いますが言わせて 10年前までは、日本には大腸ガンはなかった。 なで突然大腸ガンが死亡率一番になったかは不明とゆうことですが…それには政府が噛んでいます 輸入の自由化とバッチし合います。今日本は農薬の規制は厳しいですが 国内の野菜使用は、ほんのニ割しかありません そう八割は輸入です海外の強烈な農薬がかかった野菜です 考えて下さい日本で作っていても農家から市場 小売り家庭とその間でもかなり痛みます なのに海外から搬送してきて新鮮なはずが有りませんよね それが新鮮なんですよね そんな薬りが有るんですよ。(農家の人は知っているはずです。特に個人出荷)国内でも10数年前から使用されています(薬名前は書きませんが後ほど) スーパで野菜に霧をかけていますよね その霧の中に秘密が有ります。倍数によっては半年くらいならかるく腐りません。何も知らない消費者は、知らない間に大腸ガンを育てています。 この事を政府は分かってていても輸入の自由化があるかぎり猛毒入りの野菜を止めることはできません 政府が車業界から援助してもらっている限り輸入の自由化は泊まることはありませんよね。野菜に猛毒が入っているのを知っていても政府としては、何かあってからでないと手を出しません。 大腸ガンの謎が明らかに出来るような日本にしたいよな。 今の政府は国内のことなどおかまえなしってことです 車の輸出でをしたいがために その代わり毒入り野菜の自由化を認めなければならなかった 車業界の為に日本人は滅びてしまう |
161 | Re: 輸入野菜について |
ゲスト |
5号 2011/6/6 10:08
[返信] [編集] 前回、給食に猪鹿肉を入れたのが、5月の連休ごろだったと思います。 当初の予定では、毎月ジビエ給食を出すということでしたが、そろそろ2回目があったのでしょうか? おりしも世間では食中毒が全盛ですね。国内だけでなくヨーロッパでは大変なことになっています。しかし、まだこれから気温も上がって来ます。細菌だけでなく、ハエやゴキブリなどの虫も活発に動き始めます。 今の時期、山で猪や鹿を倒せば、数分後にはハエがたかっています。冬場と違い、肉の腐敗も早いです。 牛豚は、と殺直後には低い室温に設定されたところで解体します。猪鹿は、そういうわけにはいきません。 どう考えても、牛豚より猪鹿の方が安全という話は成立しません。 保護者のみなさん、まだ遅くないと思います。食中毒シーズンを前にもう一度考え直しませんか。 |
BluesBB ©Sting_Band