[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
165 | Re: 次期知事選挙について |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/18 23:00
[返信] [編集] 163 164 は何が言いたいの?? |
166 | :【借金困窮者からさらに手数料⇒天井解禁】⇒司法関係者の強欲度⇒天井知らず! |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/19 5:19
[返信] [編集] しん‐ちょく 【進×捗/進×陟】 [名](スル)物事がはかどること。「工事の―状況」「仕事が―する」 かんぷく 0 【感服】(名形動)スル [文]ナリ 深く感じて敬服あるいは服従すること(さま)。 Re: 次期知事選挙について :足算≒経歴積み上げ≒【保身≒石橋叩いて渡り≒尺取り虫⇒進捗シンチョク状態!】 :橋下徹大阪府知事閣下⇒御提唱 :新規制ー敍総量 ⊂絽其睛20%規制借入門狭め⇒闇金⇒!★※【破綻⇒債務整理⇒司法業界⇒手数料莫大!】 【貸金特区金利!★※29%元戻し】=【差額9%】⇒保証料として⇒【借入者同士⇒互いに御負担!?】ナルホド! :大阪府庁⇒【手続き引き受ける】と仰る! :弁護士出身業界⇒!★※【敵に回す】御発言! :サスガ!覚悟が違う!【ルール改革⇒幸せ増進政治!】【感服!】「英雄⇒歴史人物≒同時代遭遇!」 :【浅野史郎】宮城県知事!★※【捜査報償費予算中止】⇒!★※白血病罹患⇒【暗殺・・・!?】 ::特別会計を白日のもとに晒した為⇒暗殺!?民主党 :【故:石井コウキ・紘基氏】⇒【“国民”会計検査院⇒創設提唱!】 「行政も⇒取調べ室も可視化不渡りトホホ」 :「弱い者苛めは好かん!」⇔!★※「吾唯足知」(われ、ただ足るを知る) :【借金困窮者からさらに手数料⇒天井解禁】⇒司法関係者の強欲度⇒天井知らず! 歴史巡り>南方熊楠 昭和天皇と熊楠 田辺湾に浮かぶ神島は、「おやま」と「こやま」の2つからなる3haの小島です。照葉樹林に覆われたこの島には神が住むとされ、古くから「神の島」として崇められていました。千年不伐の手つかずの自然が残されていて、亜熱帯性の植物や菌類、粘菌の宝庫であったことから、熊楠はこの島をこよなく愛しました。 生物学者でもあった昭和天皇は、熊楠の粘菌研究に興味を持たれていたこともあり、昭和4年(1929年)に南紀行幸が実現しました。 標本の状態が悪いという知らせを受けて、もう一度採取に出掛けると、森は既になくなっていました。熊楠は怒りを爆発させ、これ以降、神社合祀に対する猛烈な反対運動を繰り広げるのです。 地方新聞への投書、中央の学者への訴えかけ、 !★※ 集会乱入。一時は【逮捕され、18日間拘置所に拘留】されたこともありました。 熊楠が身を挺してまで守ろうとしたもの。 一説には神社合祀令によって、熊野地方の神社の8割から9割が滅却され、!★※【神社林】が伐採されたといいます。(政府財源≒材木商暗躍!?) しかし、熊楠の働きかけにより、神島、那智の原生林、野中の一方杉、八上神社、田中神社・・・など、多くの熊野の自然が守られました。それとともに熊野にまつわる伝説も引き継がれ、それらは全てはかりしれない私達の財産となっています。 【高原熊野神社】 中辺路町高原にある高原熊野神社は室町時代の創建で、熊野古道沿いの神社の中では最古のものです。この神社も神社合祀令によって、町内のほかの神社と共に高原の富源神社に合祀されそうになりました。 神社合祀は明治政府の方針でしたが、実際の執行は各府県に任されていました。和歌山県は政府におもねて、各神社が合祀に反対して神社を存続するためには基本金5千円という高額のお金を支払わなければならない基本金制度を導入していました。 この地域の住民は、県の役人が合祀を迫りにくる度に!★※【接待しつつ】基本金を払うと主張して合祀を 引き伸ばしているうちに、 !★※ 県が基本金制度を【廃止】したので、高原熊野神社は生き残ったということです。熊楠は地域住民の労を称えると同時に県の方針を激しく批判していたことが分かっています Re: :自民党政権下⇒原因物質【PCB】27年後⇒2001年発表(1974年 何であるか同定済み!) 昭和天皇と熊楠逮捕され18日間拘置所拘留 投稿者 : omoi49to51 【ご進講ゴシンコウ】天皇・皇后・皇族に⇒学者等が業績などを⇒ご説明申し上げること Re: 放送大学 15 【不確実性と意思決定】 :!★※天皇 行幸(ご進講)連合艦隊 田辺湾停泊 ≒天皇 南方熊楠 敬意 表して! :お帰りの場面!双方 何度も お辞儀をして 頭を上げたら 相手が 未だに頭を下げ続けて :お互いに⇒再び頭を下げ合って⇒お辞儀を⇒繰り返した エピソード! :(戦艦長門1946年7月29日沈没!ビキニ環礁原爆実験⇒1954年3月1日水爆実験) :戦前⇒海外渡航=才能と共に恵まれた経済情勢!(金物屋 御曹司)途中⇒海外送金⇒途絶え⇒赤貧!孫文来訪!【諸行無常・・・】トホホ! 特・自然:孤高の学者 南方熊楠 7/18 (日) 23:00 〜 23:45 (45分)この放送大学CSテレビ(Ch.205) ドキュメンタリー/教養 - 自然・動物・環境 , 趣味/教育 - その他 番組 概要<特別講義> 「孤高の学者 南方熊楠 」講師:神坂 次郎(作家) 概要:南方熊楠は,近代日本が生んだ「知の巨人」のひとり。 粘菌の研究を中心に,自然科学全般にわたって優れた業績を残し,その自由で奔放な生活ぶりも有名でエピソードも多い。 熊楠が活躍した紀州で執筆活動を続け,熊楠の研究・著述でも知られる作家の神坂次郎さんにゆかりの地を訪ねて「知の巨人」の実像に迫ってもらう。 :【ネット時代感謝!】知る事に行き詰まりが無い!? ⇒とことん⇒何処までも検索⇒理解が広がる!と明晰な方ならば・・・トホホ! |
BluesBB ©Sting_Band