和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/28 15:35
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/28 16:15
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/28 17:59
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/28 18:07
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/29 1:43
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/29 1:44
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/29 1:45
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/29 1:45
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/30 1:44
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/30 12:18
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/30 13:37
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/31 3:25
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/31 12:15
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/1/31 18:04
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/2/1 0:02
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/2/1 9:55

169 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/28 15:35  [返信] [編集]

在特会ってどういう組織ですか、又どんな活動しているのだすか。
170 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/28 16:15  [返信] [編集]

>>169
↓のような組織みたいだね。特に、在日朝鮮人・韓国人をターゲットにデモとかやっているみたい。
世間的には右翼と見られているみたいだが、左翼の市民団体の右翼版ってところみたいだな。

在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.com/
171 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/28 17:59  [返信] [編集]

外国人参政権法案 亀井氏「今国会は提出できない」
1月28日17時32分配信 産経新聞

 国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は28日、産経新聞社のインタビューで、鳩山由紀夫首相が永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案の国会提出には与党合意が必要と表明したことを受けて、「国民新党が賛成しないと逆立ちしても法案を出せない。首相は分かっている。今国会に提出できないことは間違いない」と述べた。亀井氏は「帰化要件を緩和すればいい。(参政権を得るには)帰化し(日本国民として)同化していく方法を選ぶべきで、同化しないで権利だけ付与すると民族間の対立を生んでいく危険性がある」と指摘した。

172 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/28 18:07  [返信] [編集]

外国人参政権問題について、官房長官が「地方の意見なんて関係ない」と発言した事に地方議会・地方議員は抗議をしないのか?
今後、都道府県議会・市町村議会が採択した意見書も意味がなくなるぞ。
173 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:43  [返信] [編集]

「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回 (1/2ページ)
2010.1.28 21:47 産経新聞
 外国人に地方参政権を付与できるとする参政権の「部分的許容説」を日本で最初に紹介した長尾一紘(かずひろ)中央大教授(憲法学)は28日までに産経新聞の取材に応じ、政府が今国会提出を検討中の参政権(選挙権)付与法案について「明らかに違憲。鳩山由紀夫首相が提唱する東アジア共同体、地域主権とパックの国家解体に向かう危険な法案だ」と語った。長尾氏は法案推進派の理論的支柱であり、その研究は「参政権付与を講ずる措置は憲法上禁止されていない」とした平成7年の最高裁判決の「傍論」部分にも影響を与えた。だが、長尾氏は現在、反省しているという。

 長尾氏はドイツにおける部分的許容説に影響を受け、昭和63年に論文「外国人の人権−選挙権を中心として」を発表。「地方議会選挙において、外国人に選挙権を認めることに、憲法上特段の障害は存在しない」と主張し、「部分的許容説は合憲」との立場をとった。ただ、当時から「政策論としての(参政権)導入には大反対だった」という。
174 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:44  [返信] [編集]

「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回 (2/2ページ)
2010.1.28 21:47 産経新聞
 昨年9月に民主党政権が誕生し、外国人への地方選挙付与が現実味を帯びたことで、長尾氏は自説に疑義を抱き始めた。政治思想史の文献を読み直し、昨年12月の段階で、理論的にも状況の変化という理由からも、「部分的許容説は維持できない。違憲である」との結論に達した。

 また、昨年2月、韓国での在外選挙権法成立で、在日韓国人が本国で国政参政権を行使できるようになり、状況は一変したと考えた。長尾氏は「現実の要素が法解釈に影響を与える『立法事実の原則』からも、部分的許容説はもはや誤りである」と語る。自身が学説を紹介したことで外国人参政権付与が勢いづいたことに関しては「私の読みが浅かった。慚愧(ざんき)に堪えない」と述べた。

 さらに、焦点は「在日韓国人問題から中国人問題に移る」との認識を表明。政府が法案提出を検討していることについては、「とんでもない。国家解体に向かう最大限に危険な法律を制定しようというのは、単なる憲法違反では済まない」と警鐘を鳴らした。
175 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:45  [返信] [編集]

外国人参政権をめぐる長尾教授インタビュー詳報「読みが浅かった」 (1/2ページ)
2010.1.28 21:52 産経新聞
 外国人への地方参政権付与は合憲としてきた長尾一紘(かずひろ)・中央大教授が、従来の考えを改めて「違憲だ」と明言した。主なやりとりは次の通り。

 −−地方参政権を認める参政権の部分的許容説に対する今のスタンスは

 「過去の許容説を変更して、現在は禁止説の立場を取っている。変える決心がついたのは昨年末だ」

 −−部分的許容説を日本に紹介したきっかけは

 「20年くらい前にドイツで購入した許容説の本を読み、純粋に法解釈論として合憲が成立すると思った。ただ、私は解釈上は許容説でも、政策的に導入には反対という立場だった」

 −−許容説から禁止説へと主張を変えたのはいつか

 「民主党が衆院選で大勝した昨年8月から。鳩山内閣になり、外国人地方参政権付与に妙な動きが出てきたのがきっかけだ。鳩山由紀夫首相の提唱する地域主権論と東アジア共同体論はコインの裏表であり、外国人地方参政権とパックだ。これを深刻に受けとめ、文献を読み直し、民主党が提出しようとしている法案は違憲だと考え直した」

 −−考え直した理由は

 「2つある。1つは状況の変化。参政権問題の大きな要因のひとつである、在日外国人をめぐる環境がここ10年で大きく変わった。韓国は在外選挙権法案を成立させ、在日韓国人の本国での選挙権を保証した。また、日本に住民登録したままで韓国に居住申告すれば、韓国での投票権が持てる国内居住申告制度も設けた。現実の経験的要素が法解釈に影響を与える『立法事実の原則』からすると、在日韓国人をめぐる状況を根拠とすることは不合理になり、これを続行することは誤りだと判断した」
176 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:45  [返信] [編集]

外国人参政権をめぐる長尾教授インタビュー詳報「読みが浅かった」 (2/2ページ)
2010.1.28 21:52 産経新聞
 −−もうひとつは

 「理論的反省だ。法律の文献だけで問題を考えたのは失敗だった。政治思想史からすれば、近代国家、民主主義における国民とは国家を守っていく精神、愛国心を持つものだ。選挙で問題になるのは国家に対する忠誠としての愛国心だが、外国人にはこれがない。日本国憲法15条1項は参政権を国民固有の権利としており、この点でも違憲だ」

 −−ほかには

 「許容説の一番最先端を行っているドイツでさえ、許容説はあくまでも市町村と郡に限られる。国と州の選挙の参政権はドイツ国民でなければ与えられない。一方、鳩山首相は地域主権論で国と地方を並列に置き、防衛と外交以外は地域に任せようとしている。最先端を行くドイツでさえ許していないことをやろうとするのは、非常に危険だ」

 −−政府・民主党は、外国人地方参政権(選挙権)付与法案を成立させたい考えだが

 「とんでもないことだ。憲法違反だ。国家の解体に向かうような最大限に危険な法律だ。これを制定しようというのは単なる違憲問題では済まない」

 −−付与の場合の影響は

 「実は在日韓国人より、中国人の方が問題だ。現在、中国は軍拡に走る世界で唯一の国。中国人が24日に市長選があった沖縄県名護市にわずか千人引っ越せば、(米軍普天間飛行場移設問題を焦点とした)選挙のキャスチングボートを握っていた。当落の票差はわずか1600票ほど。それだけで、日米安全保障条約を破棄にまで持っていく可能性もある。日本の安全保障をも脅かす状況になる」

 −−学説の紹介が参政権付与に根拠を与えたことは

 「慚愧(ざんき)に堪えない。私の読みが浅かった。10年間でこれほど国際情勢が変わるとは思っていなかった。2月に論文を発表し、許容説が違憲であり、いかに危険なものであるのか論じる」(小島優)
177 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/30 1:44  [返信] [編集]

山本一太参議院議員が、1月29日のブログで自民党群馬県連幹事長宛に「永住外国人地方参政権法案の反対決議」を群馬県議会で採択することを求める要望書をFAXしたとコメント。
盟友?の世耕参議院議員も「永住外国人地方参政権法案の反対決議」を和歌山県議会で採択することを自民党和歌山県連に要望して頂きたい。
178 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/30 12:18  [返信] [編集]

結局外国人参政権も民主党が選挙で在日の組織票を得るためのもの。

選挙(獲得票)のためなら自国をも売るのか。
179 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/30 13:37  [返信] [編集]

外国人参政権のみならず このような議案が請願されているのをご存知でしょうか?


外国人住民基本法

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/futaku/fu17100650948.htm

180 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/31 3:25  [返信] [編集]

野田財務副大臣が、永住外国人に地方選挙権を付与する法案には「明確に反対だ。外国人が帰化の手続きを簡略にできるようにすればいい」と発言。
野田氏の発言を全面的に支持します。他の反対派の民主党議員も声をあげてほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野田財務副大臣「子ども手当満額支給は困難」
1月31日1時7分配信 読売新聞

 野田佳彦財務副大臣は30日、愛知県豊田市で開かれた民主党支部の会合で、2011年度からの子ども手当の満額支給について「月額2万6000円では総額5兆円を超す。防衛費より高くなり現実的に厳しい。(10年度の)1万3000円で効果を見ながら額を考えるべきだ」と述べた。

 民主党が衆院選政権公約(マニフェスト)で掲げた2万6000円の支給は、厳しい財政事情を踏まえ難しいとの見方を示したものだ。

 また、永住外国人に地方選挙権を付与する法案には「明確に反対だ。外国人が帰化の手続きを簡略にできるようにすればいい」と述べた。

 沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題には「首相は5月末までにと言っており、これができないと参院選に勝てない」と強調。「(県外移設は)実質的にはないと思う。きちんと説明し、落とすところに落とさないといけない」と語った。
181 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/31 12:15  [返信] [編集]

政治家の金、汚い膿を出し切るのは大切ですが、最低でも小沢と鳩は逮捕されるべきです。
外国人参政権、人権擁護法案、外国人住民基本法、夫婦別姓などの売国法案は審議する必要はありません。断固反対です!!!
182 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/1/31 18:04  [返信] [編集]

民主党が推し進めようとしている、外国人参政権だけはどんな手を使っても阻止すべきだ!
183 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/2/1 0:02  [返信] [編集]

【私も言いたい】外国人参政権 「国籍取得が前提」97% (1/3ページ)
2010.1.28 18:47 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100128/sty1001281848004-n1.htm
 今回のテーマ「外国人参政権」について、26日までに2万4869人(男性1万8710人、女性6159人)から回答がありました。「参政権付与は憲法違反と思う」「参政権は国籍取得が前提」は9割を超えました。

 (1)参政権付与は憲法違反と思うか

 YES→97%、NO→3%

 (2)納税は参政権の根拠になると思うか

 YES→4%、NO→96%

 (3)参政権は国籍取得が前提と思うか

 YES→97%、NO→3%

以下省略
184 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/2/1 9:55  [返信] [編集]

民主主義の根幹にかかわる・外国人参政権 「発想おかしい」各地で反対決議

 鳩山内閣が進める外国人参政権をめぐる問題では、最近、自治体レベルの反対決議が相次いでいる。昨年12月以降、市町村議会では愛媛県松山市や今治市、福岡県直方市、茨城県常総市、埼玉県吉川市などで反対決議が採択された。

 都道府県議会でも熊本、香川、埼玉、佐賀、秋田、山形、新潟など14県議会が反対採択。かつて推進の意見書を採択した34都道府県でも、茨城や千葉、石川、富山、島根、佐賀、長崎、大分の8県が参政権付与が現実味を帯びるにつれ、反対に転じる動きが広がっている。

 全国都道府県議会議長会では「民主主義の根幹にかかわる問題で、拙速に法案提出や審議されるべき案件ではない」とする特別決議を採択した。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project