[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
172 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 14:25
[返信] [編集] 「な。」 |
173 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 17:25
[返信] [編集] 自民党のデフレには良い刺激なんだろうが貧乏人や低所得者には死亡通告になりそうです 。 |
174 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 17:30
[返信] [編集] 運送業、特に中小は爆死だ。 ガソリン上がったからって荷主は 運賃値上げを絶対に認めてくれない。 認めてくれたとしても元請が呑んでしまう。 レジャーの連中はともかく、車を生業に 使ってる業界には何かしらの救済処置を 設けないと日本の物流が崩壊するぞ。 |
175 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 18:00
[返信] [編集] 4月からの電気代値上げといいライフラインや鉄道など生活に必要な物は全て値上げになる訳か・・・ |
176 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 18:20
[返信] [編集] 円高修正、家計には影 ガソリン150円台・輸入家電も値上がり 為替相場で円安傾向が続いているのを受け、燃料や消費財が値上がりしている。原油の輸入価格の上昇により ガソリンの店頭価格が8カ月ぶりの高値まで上がっているほか、 デジタルデータの保存装置など電気製品も値上がりした。円安による輸入物価の上昇が家計に及び始めている。 資源エネルギー庁が17日発表した15日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は1リットル150.0円で 前週に比べ1.2円上がった。円安が進み始めた昨年11月下旬に比べ4.5円(3%)高い。日本が輸入する 原油のドル建て価格は昨年11月からほぼ横ばいだが、この間に10円ほど円安が進み輸入価格が上昇しているためだ。 灯油は前週比39円高い1缶(18リットル)1759円で9カ月ぶりの高値をつけた。 寒波で「出荷が増えている」(石油連盟の木村康会長)といい、ガソリンなどに比べ値上げ幅が大きい。 石油元売り各社は石油製品の卸価格を2008年以降に毎月の価格改定から週決めに変更した。このため、 為替変動も加えた原油の輸入価格が給油所に素早く反映するようになった。 家電量販店ではデータ保存に使う外付け型のハードディスク駆動装置(HDD)の価格が上昇。 主要部品はドル建てで輸入されており、調査会社BCN(東京・千代田)によると 1月7〜13日の平均価格は8580円で前週比540円高い。 ネット通販では楽天の並行輸入品専用サイト「アメリカ・ダイレクト」の販売価格が17日、1カ月前に比べ 約6%上がった。仮想商店街「楽天市場」では売れ筋の2万9千円前後の自動掃除ロボット「ルンバ」が 「今の在庫が切れる春以降、3万円を超える可能性がある」としている。 宝飾品も値上がりしそうだ。金の国内小売価格は1月に入って32年ぶりの高値をつけた。「4℃」を展開する F&Aアクアホールディングスは「宝飾品は原材料相場と連動するため値上げが広がりそう」と指摘する。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1701D_X10C13A1EA2000/ |
177 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 18:22
[返信] [編集] 円高にしてもガソリンは安くならん ようは為替なんぞ関係ないんだろ? 石油会社がボッてるかヘッジファンドとかが価格を吊り上げてるだけだろ? |
178 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 18:49
[返信] [編集] 円安だろうが円高だろうが株価が上がろうが下がろうが一般庶民は全く関係ない。 どっちにしろ給料は上がらないし、非正規は正規にはなれない。 その上クソ政治屋は増税しか考えてない。 もう終わりでしょ。 自分の生活の先を考えると不安しか残らない。 |
179 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 19:02
[返信] [編集] 俺みたいな貧乏マンにゃ 何もかも値上で辛いのぉ… |
180 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 21:13
[返信] [編集] ガソリンは夏休み期間と冬、灯油は冬にいつものように値上げするのは 勘弁してほしいよね。値上げは海外の事情とか言ってるのが多いけど 嘘くさすぎる。 |
181 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/20 11:15
[返信] [編集] 灯油は前週比39円高い1缶(18リットル)1759円で9カ月ぶりの高値をつけた。 寒波で「出荷が増えている」といい、ガソリンなどに比べ値上げ幅が大きい。 |
182 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/20 11:21
[返信] [編集] 何?今、灯油1リットル95円くらいすんの? 10年前は40円くらいだったと思うんだが |
183 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/21 8:34
[返信] [編集] こんな記事見つけたorz 金融庁が2013年度の自賠責保険料を平均13.5%引き上げることを決定。 現在2万4950円の保険料は2890円高い2万7840円になるほか、 軽自動車は現行よりも4400円、20%高い2万6370円に一気に跳ね上がる。 http://response.jp/article/2013/01/18/189076.html |
184 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 1:21
[返信] [編集] 世界の原油確認埋蔵量は30年前に予想していたよりも遥かに大きくなっている。 サウジなどは現在の生産量でも100年分以上の原油が埋蔵されているのである カナダのタールオイルも埋蔵量はサウジに匹敵するし、アメリカもシエールオイルの埋蔵が宝庫で今後20年以内にサウジを追い越し、世界最大の石油産出国となる事が次第に分かってきたのだ。 一方でロシアは石油の枯渇が非常に早くやって来る。 ロシアは埋蔵量に対して生産量がどの国よりも急ピッチな状態が長く続いて、埋蔵量が底を付くのは時間の問題と言われている。 中央アジアの石油と天然ガスの支配権を中国がもくろんでいる。 中国がウイグル族地区に人民解放軍を送り込んで占拠し続けているのは、ここが大きな産油地帯であるからに他ならない。 中国は資源獲得のためなら近隣諸国の土地を奪うことをためらっていないのだ。 こうして中国近隣諸国は中国にことごとく土地を奪われ続けているのである。 日本に対しても大阪出身の某新聞社を使って、沖縄住民の反米感情を焚き付けて、お子縄を日本から引き離そうと必死なのである。 売国奴マスコミにはご用心ご用心! BY イルカ |
185 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 1:35
[返信] [編集] アメリカのロッキー山脈に手付かずで埋蔵されている石炭は実に莫大な量で、アメリカの1年間の全エネルギー量換算で、実に500年分の熱エネルギー量にも達するのである。 そこへシェールオイルの開発で石油でも世界最大の産油国に生まれ変わろうとしているのだ。 食料においても、アメリカは世界最大の農業大国であり、世界最大の食料輸出国なのである。中国は世界最大の食糧輸入国である。 日本人はアメリカの本当の姿を知らないのである。 アメリカという現代の超大国はまだまだ成長し続けているのだ。 BY イルカ 日本はアメリカという国と同盟を結んで超ラッキーなのだ。 |
186 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 2:51
[返信] [編集] >>185 アメリカの農地も砂漠化が始まってかなりやせ細ってきているというぞ。w これからは、南米じゃないの? ブラジル、アルゼンチンあたりがいいかもな。 日系人の移民もいるし、移民の南米での評判も悪くない。 |
187 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 8:10
[返信] [編集] オガララ帯水層 水位低下が止まらない 頁岩層いじくった排水 地下注入で地震増えちゃった アメリカさんも大変 |
188 | Re: ガソリン価格 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 9:52
[返信] [編集] イルカは溺れ死んだと聞いたが、生きてるのか! |
BluesBB ©Sting_Band