和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/26 10:03
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/26 10:14
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 0:52
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 1:22
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 1:32
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 9:41
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 11:25
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 11:46
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 12:14
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/28 0:40
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/28 0:55
Re: 新宮市の放射能対策について 183です 2011/6/27 13:20
Re: 新宮市の放射能対策について 名無しさん 2011/6/27 13:36

178 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/26 10:03  [返信] [編集]

>>176
高いお金を出せば、よその地域の野菜も買えます。
生産地を表示してるのですから、まだましでしょう。
需要と供給関係、みんなが安全に走れば当然の結果で
気になる人は安心安全と思う野菜を買えばいいだけ。
それでも心配なら引っ越すのが1番
179 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/26 10:14  [返信] [編集]

>>178
たしかにおっしゃる通りですが、個人が出来る範囲はかぎられています。たとえば外食産業に流れる野菜はどうでしょうか?給食はどうなりますか?やはり声をあげて住民意識をあげていく必要があるとおもうのですが?
180 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 0:52  [返信] [編集]

市内での放射能の検査や知識は必要だと思う。
が、それ以上は現時点では個人でやるべき。
気になる人は外食しない、給食はやめて弁当を持っていけば良い
それでも心配なら日本脱出することを勧めます。
181 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 1:22  [返信] [編集]

将来 不特定多数の人が放射能が原因で健康を害す可能性がある。そうしたとき医療費(健康保険)がかさむと結局、国民、自治体の負担になる。自分のことだけ気をつけるという事態ではなく、やはり全体として考えていくことが大事だと思う。残念ながら子供の被爆程度二関心の深さは父兄によりあまりに開きがある。それをできるだけすくなくする努力を教育機関や自治体はやってほしい。汚染の可能性のある食材をつかわない、等のことはここ新宮では比較的容易に出来ることだと思う。
182 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 1:32  [返信] [編集]

給食に関しては給食費を払っているわけですから、嫌な人は弁当、というわけにもいかない。
また給食も食育としての側面もあり、また児童の健康管理も重要なこと。汚染の可能性が少しでもあるのもはできるだけ避ける努力をするのは当然のこと、やな人は弁当なんて本来いえるはずもないとおもいます。
183 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 9:41  [返信] [編集]

よくわからないけれど、ちゃんとした理由をのべ
給食を辞退すれば、給食費は払わなくて大丈夫じゃないの?
そういった行動に共感される方が増えれば、貴方の望むようになるかも。
でも給食費の値上げ、もしくは中止はさけられないでしょうし、
全国的に食糧不足や農業・漁業など立ち行かなくなり
日本経済は壊滅的になるでしょう。

私も子供がいますので、けっして貴方の子供を心配する考えを
否定してるわけではありません。
市に対して、給食の食材の生産地を吟味するように
お願いしたのがやっとで、あとは自分達で注意しています。
184 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 11:25  [返信] [編集]

給食の辞退はそうした手続き上の問題ではすまないでしょう。
例えば子供たちの間でなにがおこるか、予測不能です(いじめ)など。

今回のようなケースで自己責任で行動を、という声がおおいことに少々とまどいを覚えています。

政府とか学校とか細心の注意を払えばほぼ防ぐことができる汚染だとおもいます。それを我々がのぞむことは納税者として当然のようにおもうのですが。
185 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 11:46  [返信] [編集]

農業や漁業が危機に直面しているのはよくわかります。しかし我々はまず考えるべきは子供たちの健康ではないかとおもいます。
汚染されてしまった以上、日本経済がある程度衰退するのはしょうがいないことです。それ以上に汚染食材をたべて子供たちが健康を害してしまったらそれこそ日本はおしまいです。
186 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 12:14  [返信] [編集]

検査を・・
していなければ、していなかったで文句を言い・・
したら、したで・・また文句を言う
検査結果も
「問題ない」と言えば「そんなことはない!」と怒り
「問題ある」といえば「安全にしろ!」と怒る
いったい、何をどうすれば満足するの?(笑)

給食も・・
1食数百円・月数千円のものに、何を多くを望むのか?
不安に思っていない人はこのまま安価で給食を食べればいいんだし
不安な人間は、自費で弁当を作ればいいだけでは?
自分たちで行動!というのなら
「大丈夫」と思っている人間を自分たちで説得して
今の数倍の額の給食費を払うように説得して、全員の了解を経て
市に直訴すればいいのでは?

小さな「和ネット」の世界で文句言うだけでは
何も変わりませんよ
187 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

183です 2011/6/27 13:20  [返信] [編集]

>>185
どれだけ討論しても平行線ですね。
私は>>183に書いてるように、
けっして心配してないという事ではありませんが
現時点、新宮市ではそこまでの必要性は感じてません。
もし私が納得出来なくなったら、子供に即弁当を持たせます。

子供の健康を第一と考えて不安なら、いろんなルールとか関係なく
他人と一緒にとか、行政とかに任せないで実行あるのみです。
貴方が納得できるようになること、期待しております。
188 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 13:36  [返信] [編集]

日本人はおそろしく利己主義的になってしまったようです。
個人的には無論最大の注意を払っています。
しかし汚染があれば社会が不利益を被るといっているのです。
検査といっても継続的かつ詳細なものではないと意味がないことは明白だとおもいます。
検査があったことは一定の評価はいたしますが、市役所ではかってみただけ、のような検査だと、ただ『安心の為の安心』にすぎないと思います。
10年後、20年後に後悔したくない、子供たちに恨まれたくないと思うのです。

誤解のないようにいいますが、市役所の検査結果発表には安心をおぼえています。

一方で食材の流入が心配です。
給食にそれがつかわれいるかどうか、まずそれが知りたいですし、つかわれいないのなら、安心です。つかわれているとしたらやめてほしい。
やめたからといって給食費が数倍になるなんてことはないとおもいますよ。なぜそのような『いじわる』なことをいわれるのか、とても理解できません。

先にも書きましたが、自己責任論は意味がありません。

行政を含めた全体がかわらないと、事態に対処できません。



199 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 0:40  [返信] [編集]

>>186

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839
を読むと
市の検査結果を鵜呑みしろ、という方が無理。
やはり詳細で継続的な検査をしてほしい。

保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校 公園等で徹底してやるべきだと思う。
200 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 0:55  [返信] [編集]


「福島第一原発から放出された放射性物質は、県境を越えて日本中に広がっています。いや、国境さえも軽々と乗り越えて、世界中に広がっています。もはや地球上に、この汚染から逃れられる場所はないのです。放射能は目に見えないし感じることもできません。だからこそ行政はしっかりと線量を計測し、知らせなければならない。そして我々はどこにいようが、その数値に注意を払わなくてはならないんです。」
(京都大学原子炉実験所 小出裕章助教)




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project