和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 台風12号被害情報、復旧情報 名無しさん 2011/9/5 19:17
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 名無しさん 2011/9/5 20:22

18 Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/5 19:17  [返信] [編集]

JRは日根野以南で快速を各駅停車化したダイヤ改悪の時点で、既に災害対策を捨てたようなものでしょう。
きのくに線はそのまま廃止になりそうな気がします。

どうしてかと言うと、国鉄がJRになってから鉄道に対する国の補助金がいささかチープになっています。
というのも、自然災害がローカル線を襲い、重要なインフラを破壊してしまったために、そのまま廃線に追い込まれた路線が少なくないからです。

例えば最近では宮崎県を走っていた高千穂鉄道が台風による路線破壊により復旧できず、そのまま廃線してしまった事例があります。
またJR東日本の岩泉線も集中豪雨による被害で路線を消失。
こちらは大手鉄道会社の路線だが、走っている所がローカルなため復旧の見込みはたっておらず、そのまま廃線に持ち込まれそうな雲行きなのだといいます。
また3.11で甚大な被害を受けた三陸鉄道や、原子力発電所事故のために復旧できない常磐線などは、いったいどうなってしまうのかきになるとこです。

そんなところにJR紀勢本線の鉄橋流出。

この路線は関西からの特急列車も走っている和歌山南部の大動脈、と言いたいところですが、ローカル線に変わりはないです。
なんといっても紀勢線の白浜以南は1時間に1本列車が走っているかどうかというローカル線で、白浜から新宮まで移動するのに2時間以上もかかってしまいます。
ところが、白浜の隣町、田辺市から新宮市まで熊野の山の中を抜けて自動車でいどうすると1時間程度しかからず、鉄道の存在意義はそんなに大きなところでもないのです。
20 Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/5 20:22  [返信] [編集]

>18番さん、とっても公共交通機関に遠いところに住んでいるようですが、あなたの主張が正しければJRの復旧はなく、串本−新宮間は廃線になるはず。答えは直ぐに出ることと思います。その時あなたの意見が何を意味するかが証明されます。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project