[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
18 | Re: 契約社員 |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/28 22:37
[返信] [編集] 竹中氏は、小泉内閣の閣僚として経済政策の司令塔をつとめました。労働分野では、小渕内閣時の経済戦略会議の委員となり、「日本経済再生への戦略」(経済戦略会議答申)を1999年2月にまとめ、そこに「労働者派遣の原則自由化を一刻も早く打ち出すべきである」と明記しました。労働者派遣の原則自由化こそが、日本経済を再生し、「個人の転職能力を高め、雇用の安心を確保する政策」と打ち出したのです。これを受け、1999年12月、労働者派遣法「改正」で派遣労働は一部の業種を除いて自由化され、そして、2004年、竹中氏が経済財政政策担当大臣をつとめる中で、製造業への派遣労働が解禁されたのです。 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10330861000.html |
19 | Re: 契約社員 |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/28 22:41
[返信] [編集] 人材派遣大手のパソナ会長に竹中平蔵氏が就任 人材派遣大手のパソナグループは26日、 竹中平蔵氏が代表権のない会長に同日付で就任したと発表した。 任期は1年間。竹中氏は小泉純一郎内閣で経済財政担当相などを歴任し、 同社では平成19年から特別顧問を務めていた。 同社は「竹中氏は幅広い見識を持ち海外事情にも詳しく、 新たな雇用創出に向けたグループ戦略にいかしたい」と説明している。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090826/biz0908262139028-n1.htm |
20 | Re: 契約社員 |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/28 22:48
[返信] [編集] 規制緩和した人間が、それで恩恵を受けた業界で優遇されたら、便宜供与だろ。 |
21 | Re: 契約社員 |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/28 22:57
[返信] [編集] 規制緩和って誰が得するかよく考えてみようね 恩恵を受ける業界、潰される業界の構図を描いてみれば 規制緩和を唱える連中の立ち位置がようわかると思うわ 特に上のコメントのとおり、人材派遣の会社と非正規雇用の関係は問題ありだと思う |
22 | Re: 契約社員 |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/28 23:16
[返信] [編集] >>20 少し古いが同義的には、ロッキードの田中角栄と変わらないと思うのだが。どうなの。 |
BluesBB ©Sting_Band