和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 和歌山 これはちょっとな 名無しさん 2008/11/5 8:57
Re: 和歌山 これはちょっとな どかた 2008/11/5 10:06
Re: 和歌山 これはちょっとな 名無しさん 2008/11/5 10:24
Re: 和歌山 これはちょっとな どかた 2008/11/5 11:02
Re: 和歌山 これはちょっとな 名無しさん 2008/11/5 11:35

185 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/11/5 8:57  [返信] [編集]

和歌山知事「低価格応札、目に余る」 建設業界に「冷静な対応」要請へ
2008.11.5 02:40

 仁坂吉伸知事は4日の会見で、県の公共工事に条件付き一般競争入札を全面導入した6月以降、下限となる最低制限価格や調査基準価格を下回る応札が相次いでいるとして、近く建設業界団体などに冷静な対応を要請する考えを示した。仁坂知事は「ダンピング(不当廉売)が目に余る」と話している。

 県発注の建設工事では、予定価格5000万円以上の工事は約8割で調査基準価格、5000万円未満では最低制限価格を設定。最低制限価格を下回る応札は自動的に失格となり、調査基準価格を下回っても低入札価格調査の対象となる。

 県技術調査課によると、6〜9月末に入札が行われた予定価格5000万円未満の工事573件のうち、ほぼ半数にあたる284件で最低制限価格を下回る応札があった。5000万円以上の工事でも52件のうち20件で調査基準価格を下回り、同課は「調査対象の企業が予想以上に増え、県の業務に影響も出始めている」としている。

 最低制限価格と調査基準価格は事前公表していたが、6月の新制度導入で事後公表としてからは両価格を下回る応札が増加。半面、最低制限価格近くに応札が集中し、くじで落札者を決めるケースは激減した。

 仁坂知事は「ダンピングは違法であり、これを許すと業界がおかしくなる。工事の質に支障が出ると大変だ」と指摘した。これに対し、建設業界関係者は「低価格でも仕事をとりにいく行為を無理にやめさせることはできない。もっと最低制限価格を引き上げ、業者が適正利益を得られるよう制度改正すべきだ」と反論している。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081105/wky0811050241009-n1.htm
186 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

どかた 2008/11/5 10:06  [返信] [編集]

ダンピングを煽るような入札制度作っといて、今頃何を眠たい事言うてんねん!(怒)
不良工事多発、どけん屋倒産、失業、新卒就職難、税収減少⇒県経済悪化
こんな事、最初から解っててやったんちゃうんかい!
「どんな産業にも栄枯盛衰があるものだ」ちゅうて涼しい顔で言うとったやないけ!
今は過渡期じゃ!やるんやったら、腹決めて最後までやったらんかい!
ほいて最後に己で泥被れ!
187 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/11/5 10:24  [返信] [編集]

>近く建設業界団体などに冷静な対応を要請する考えを示した。

これは、談合やれと暗に言っているようなもんだな。
県も談合は業者の利益確保だけでなく、自分たちにも必要なものだと感じているのかな?
188 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

どかた 2008/11/5 11:02  [返信] [編集]

あほか
そんなもん業界らに言うてもへの突っ張りにもなるかいな!
今、団体の加入業者は入札参加業者全体の1/3位ちゃうか?
入ってても意味の無い団体やちゅうてどんどん脱会してるらしいわ
それに、今談合らやってばれたら会社もじけてまうし
談合は出けへん、ダンピング合戦は収まれへん、大方の業者は潰れるまでやったろかいって思てるんちゃうか?
189 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/11/5 11:35  [返信] [編集]

>調査対象の企業が予想以上に増え、県の業務に影響も出始めている

↑が、県の本音だろうな。業者も痛めつけられているが、発注者も音を上げ始めているのだろ。

発注者が、現実を無視して今までの発注体系を潰したのだから、発注者は自業自得だけどね。
業界団体に加入していないと指名されないとかしないと発注者が意図する結果にはならないだろうな。
それだと、談合復活だしね。
発注者に問題が多いのを棚に上げているから、解決は難しいと思うな。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project