[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
19 | Re: 和歌山県立博物館 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/6 0:14
[返信] [編集] 高野熊野粉河根来雑賀・・・ 宣教師の手記で「悪魔の宗教王国」とボロクソ貶されている中世の紀州 実際、その批判は当たっており、ロクに修行もせず、夜郎自大の悪僧どもが武器を集めて暴力自由、酒池肉林に在俗跋扈していたクソ時代の痕跡ともいえる。国人衆も、お上のルールを闇雲に嫌うのみの低質民度な暗黒中世、そしてそれをやたら過大評価したがる県民の疑問性質 |
20 | Re: 和歌山県立博物館 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/9 23:29
[返信] [編集] 11月3日〜23日まで、「 粉河寺縁起と粉河寺の歴史 」 粉河寺縁起絵巻の後半の特別展。 GO TO県立博物館。 |
22 | 粉河寺展覧会@県博 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/24 14:42
[返信] [編集] 最後に見てきた。 後白河院の国宝絵巻よかった。 展示の観音像はやはり前立ちではなく、北側で安置されてるものだった。 紀伊藩主ご母堂寄進の羅漢図十六枚も圧巻。 ただ、治宝公揮毫の山号(風猛山)の巨大扁額があるかと思ったが無かった。 例年、特別展は講演会が複数回付随するが、今年はコロナの影響で皆無というのは不運だった。 |
24 | Re: 和歌山県立博物館 |
ゲスト |
名無しさん 2021/4/1 14:17
[返信] [編集] 和歌山は中世史研究が極端に薄弱 |
71 | Re: 和歌山県立博物館 |
ゲスト |
名無しさん 2022/9/22 19:28
[返信] [編集] 引用:
将軍が紀伊に援軍を要求 資料は語る https://hakubutu.wakayama.jp/exhibit/tegami2022/ |
72 | Re: 和歌山県立博物館 |
ゲスト |
名無しさん 2022/9/30 14:03
[返信] [編集] ↑この展示で一番目を引いたのは、終戦直後の9月、徳川頼貞が秘書に当てた手紙。 日本帝国主義の過ち、国民としての反省点、東京から和歌山への気遣い、今後の復興への希望、、 いちばん面白いのは「負けた相手がロシアじゃなくアメリカなのは幸い」と書いてることだった。 確かにその通り・・・。 |
BluesBB ©Sting_Band