和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰... 名無しさん 2012/3/14 12:31
Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰... 名無しさん 2012/3/14 20:13
Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰... 名無しさん 2012/3/14 20:47
Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰... 名無しさん 2012/3/14 20:58
Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰... 名無しさん 2012/3/14 21:37

2 Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰を受け入れ中 紀の川汚染の可能性ありか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/14 12:31  [返信] [編集]

>奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰を受け入れ中 紀の川汚染の可能性ありか?


それがどうした。



3 Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰を受け入れ中 紀の川汚染の可能性ありか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/14 20:13  [返信] [編集]

それがどうしたじゃねーよキチガイが
産物がダメになるんだぞw
4 Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰を受け入れ中 紀の川汚染の可能性ありか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/14 20:47  [返信] [編集]

南都興産の最終処分場(御所市重阪←「へいさか」と読むそうです。)の下流に位置する川は
曽我川というそうです。

ソースはゴミ問題を扱っている共産党員?のサイトのみなので心許無いですが、
「南都興産 右翼暴力団も乗り出す」でググると一番上に出てくると思います。
サイト内の結構下の方。

更に曽我川は大和川に合流していくので、水系としては吉野川とは違うようです。
曽我川流域の自治体は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BD%E6%88%91%E5%B7%9D

ちなみに吉野川の分水路がどうなっているか見ると、
津風呂ダム→下渕頭首工までは普通の川(吉野川)、
下渕頭首工からは殆どが地下水路を通っているのが、国土地理院の地図から分かります。

西水路と東水路が分岐する辺りで一部が地上に上がっており、
曽我川と近いので洪水などが起こるとどうなるのかな?という不安はありますが、
曽我川の水が吉野川分水に流入するのは、等高線を見たところ曽我川の方が土地が低いので、
流入はまずないかな?

吉野川分水の用途は、
http://yamatoheiya.or.jp/index.html の「吉野川分水の多面的機能」を見ると、
農業用水を主としているようです。
また、分水を大和川の水質汚染を薄めるためにも使ってるとか。

ついでに奈良の水系図→ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-17213.htm

私も五條の野菜等を買っているので気になって調べたのですが、五條は紀ノ川水系なので、
大丈夫かな?と今のところ思っています。

最終処分場の下流が曽我川という前提で調べた結果だけど、
違って無い事を願う。
5 Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰を受け入れ中 紀の川汚染の可能性ありか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/14 20:58  [返信] [編集]

奈良も終わったか、どんどん買える食材が減っていく。

そして俺の住む和歌山県にも汚染がどんどん近づいてきた。
6 Re: 奈良が神奈川、千葉から放射能汚灰を受け入れ中 紀の川汚染の可能性ありか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/14 21:37  [返信] [編集]

問題は放射性物質をちゃんと処理出来ない(埋めれば何とかなるとか考えている)のに、引き受けている事。
これが東京や大阪などの自治体がやるとしたら、漏れないように念入りにやるだろう。(それでも漏れる可能性はある)
しかしこういう産廃業者は利益の事しか考えないので、コストがかかる対策をするはずもない。
もし近隣を汚染させても保障能力も無いし、保障する気も恐らくない。
数ヵ月後、奈良の水道水からセシウムが出始めたらもうその時は遅い!
奈良全域そして和歌山・大阪の河川も汚染される!




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project