[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
2 | Re: ネット殺人予告:PC遠隔操作 |
![]() |
名無しさん 2012/10/10 19:21
[返信] [編集] この事件、マスコミの報道でどういう形のリモートコントロールソフトが動いたのか よくわからないのでなんとも言えませんが、 通常、サーバーメンテの世界では、リモートで作動させるのは当り前の世界です。 ウイルス化したリモートコントロールソフトが、どの程度まで、エミュレートしたのかには興味がありますね。(笑) 通常、UNIX、Linuxサーバーでは、telnetでエミュレートして、サーバーのアプリを動かすことが多いです。 外からつなぐ場合は、セキュリティーのためsshやVPNを使うことになります。 その場合は、エミュレートする範囲は、windowsマシンで言うと、DOS部分のみに なります。 UNIX、Linuxでは、windowsは、x-windowsですが、サーバーにx-windowを載せて動かすことはめったにないと思います。 そのため、windowsでいうDOS部分でしかエミュレートさせていないのです。 これから、いろいろなことが明らかになってくるのでしょうが、今のところは想像でしか物が言えませんね。(笑) UNIX、Linuxをクライアントに使う場合は、今は、x-windowを載せないと使い物にならないでしょうね。 メール・ブラウザを使うぐらいなら、windowsクライアント、UNIX、Linuxクライアントでもそう大差がないと思いますが、 いろいろなアプリを使うとなると、やっぱりwindowsということになります。 UNIX、Linuxクライアントでも、windowsエミュレーターを載せれば、多くのwindowsアプリは動きます。(動かないのもある) UNIX、Linuxクライアントを使うときは、windowsエミュレーターを載せるのが、 必須ですね。 ほとんどのウイルスはwindows用ですが、UNIX、Linuxクライアントでもこのwindowsエミュレータを載せていれば、 なにがしかの悪さをするようです。 windowsクライアントでの悪さまで悪さができるのかどうかは不明です。 |
BluesBB ©Sting_Band