[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
2 | 市長選立候補の為質問:さっき電話回答:一宮一夫先生ジオポリマーコスト1・5倍耐用年数5倍 ⇔鉄筋コンクリート |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/15 9:15
[返信] [編集] Re: 阪和自動車道松島高架橋の架け替え いつやるの? :酸性雨・・・ 長寿命の“次世代コンクリート”開発一宮 一夫 教授 【夢の扉】発明・発見 2013年6月16日放送 BS-TBS:6月20日よる11:00〜 http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20130616.html TBSニュースバード:6月22日よる9:00〜 ナレーターは 中井貴一 日本のインフラを変える!? 長寿命の“次世代コンクリート”開発 〜足元の危険をなくせ! 熱血教師と学生たちの奮闘記〜 ドリームメーカー:大分工業高等★専門学校 都市・環境工学科 教授/★一宮 一夫 さん 夢の扉の鍵 「逆風は前進する力に変わる」 » 一覧へ 高度経済成長期につくられた道路や橋など、社会インフラの“老朽化問題”・・。 中でも、身近にある下水道管に起因する道路陥没は、年間約4700件も発生している。 原因の一つは、下水から発生する★酸が、コンクリート製の下水管を劣化させたこと。 従来のコンクリートは、酸に弱いという弱点があるのだ。 そんな足元に迫る危機に立ち向かおうと、酸に強く“劣化しない”次世代のコンクリート 『ジオポリマー』開発に挑むのが、コンクリート研究27年、大分高専の熱血教師、一宮一夫。 そのパートナーは、一宮のもとで学ぶ学生たちだ。 開発のきっかけは、一宮たちの腕を見込んだ★西松建設からの共同研究の依頼だった。 材料には、火力発電所から出る★石炭の燃えかすを使うため、セメントで構造物を作る場合に比べ、CO2の排出量を最大★7割も削減できるという、まさに、“エコな次世代コンクリート”。 しかし、実験は失敗の繰り返し・・。半年間で100回以上の配合を試した。 あきらめムードの学生たち・・。そのとき一宮は、こう鼓舞した― 『逆風はピンチだが、自分の船を前に進ませるチャンスになるんだ』 一宮たちは、本格的な実用化に向けて、酸性が強い★温泉水が流れる川底で、 ジオポリマー製のプレートの耐酸実験に挑んだ。結果次第では、全国の老朽化した 下水道管に取って代わる可能性も―。 果たして、この厳しい条件下でも、劣化を防ぐことはできるのか? gooblog さっき電話回答:一宮一夫先生ジオポリマーコスト1・5倍耐用年数5倍 ⇔鉄筋コンクリート 2014年06月20日 | 斧琴菊:天晴!」 ドリームメーカー:大分工業高等★専門学校 都市・環境工学科 教授/★一宮 一夫 さん :御繁忙中とのことだったので直接質疑応答いただけて感謝感激! :酸に強いコンクリート ⇔消費税⇒200兆円⇒国土強靭化(50年後★⇒解体費用追加請求)⇔安倍晋三総理大臣⇒刑法247条★背任罪刑告訴済み! :子供の代(50年後⇒消費税増税)「ボッタクリ再請求!トホホ!」 橋下徹:「 ぼったくりバーのようだ」 直轄事業 和歌山県 ⇒10億円支払/30億円)⇔返金された! :オーストラリアでは⇒ジオポリマー系⇒実用化始まってるとの御回答! :コンクリートミキサー車⇒金属製⇒ジオポリマー⇒金属★反応!」 :「固着力★⇔相反する個性・特徴」 ⇔シャブコンクリート(加水⇒劣化) :固着流動性⇒「カイゼン」⇒★混入材料⇒開発済み! :ジオポリマー整形コンクリート⇒完成品ならば(橋梁等) :現時点でも実用可能!御回答! :現場で作成(粉とアルカリ⇒搬入) 「カイゼン」研究開発中! :耐用年数延長する研究費⇒予算化希求! :医療費削減⇒虫歯菌⇒ワクチン開発希求! :「政治は⇒利害分配⇒しわ寄せ!」⇔「発明 発見 開発⇒世界中⇒ハッピー幸せ」 :政治も軍隊も⇒不要(産油国並みのエネルギー開発すれば) :だから日本人⇒世界に軍人派遣するよりも⇒発明すれば⇒世界平和貢献! |
BluesBB ©Sting_Band