[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2 | Re: 民進党代表・蓮舫氏は初の女性首相になれるか? |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/22 2:23
[返信] [編集] 蓮舫代表の夫の扱いに批判殺到 「ペット以下の存在」「そのうち居なくなる」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000005-jct-soci J-CASTニュース 11/21(月) |
3 | Re: 民進党代表・蓮舫氏は初の女性首相になれるか? |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/22 8:06
[返信] [編集] そうか蓮舫女子は夫をペット以下ですか、国民の男はペット以下の以下と思っているのでしょう。 |
4 | Re: 民進党代表・蓮舫氏は初の女性首相になれるか? |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/24 23:46
[返信] [編集] 蓮舫さんは更年期障害かもしれませんね。今日の国会をテレビでみてそう思いました。日本国のために安倍さんはトランプ氏とうまくやりたいと努力しているのに蓮舫さんの質問は完全な揚げ足とり、>>2の夫イジメとまったく同じ感じでした。更年期障害による単なるヒステリーとはちょっと違うようですが、なんなのですか? “TPP”巡り「安倍・トランプ会談」追及 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161124-00000078-nnn-pol TPP(=環太平洋経済連携協定)の承認案を審議する参議院特別委員会で24日、民進党の蓮舫代表が質問に立った。17日に行われた安倍首相とアメリカのトランプ次期大統領との会談の内容を追及した。青山和弘記者が伝える。 蓮舫代表はまず、安倍首相がトランプ氏について「信頼関係を築けると確信が持てる」と評価した理由をただした。これに対して安倍首相が示したのは、会談をあくまでプライベートなものにするなど、トランプ氏が見せた“オバマ大統領への配慮”だった。 民進党・蓮舫代表「(安倍首相の説明は)全くわかりませんでした。なぜ信頼できたんですか。つまり、トランプさんのこの長い間の選挙戦の暴言は演出であって、あれは僕の本意ではないんだ、僕はそう思っていないんだという説明があったのですか」 安倍首相「選挙戦と同じように、オバマ大統領に対するただ批判に明け暮れる、あるいはその際に前任者を辱めるような行動は取らないということをするという、その点について私は信頼に足ると申し上げたところでございます」 ただ、トランプ氏は安倍首相との会談後にTPPからの脱退を改めて表明した。これは、安倍首相が訪問先のアルゼンチンで「TPPはアメリカ抜きでは意味がない」と発言した直後だっただけに、メンツがつぶれた格好となった。 蓮舫代表はさらに、安倍首相にトランプ氏が姿勢を変える確信があるのかとただした。 蓮舫代表「日本が国内の批准手続きを終えたらトランプさんが翻意をする、やっぱりTPPには参加をすると、そういう確信を総理はお持ちなのか」 安倍首相「そういう確信はございません。日本が一抜けたでいいのかどうか、ということを申し上げているわけです」 また蓮舫代表は、トランプ氏へのお土産ゴルフクラブについても批判した。 蓮舫代表「今、トランプさんと安倍さんが議論をしなければいけなかったのは、私はゴルフ談議ではなかったと思っています」 安倍首相「今、私は議論をしたことは申し上げられないと言ってるじゃないですか」 |
5 | Re: 民進党代表・蓮舫氏は初の女性首相になれるか? |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/25 0:53
[返信] [編集] 個人のうっぷん晴らし、それとも中国の工作員? わからんが、おだやかにしゃべろうや、 |
6 | Re: 民進党代表・蓮舫氏は初の女性首相になれるか? |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/25 7:27
[返信] [編集] 蓮舫は良く知らんが生理的に嫌いな女やな。 |
7 | Re: 民進党代表・蓮舫氏は初の女性首相になれるか? |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/25 19:31
[返信] [編集] この女みたいな娘を嫁に貰ったら最悪やろな、そして社員にしたら その会社半年ももたんやろな。あんな女に牛耳られるって民進党も他に人材がないのか。この女が長でいるかぎりまともな女性の票が 逃げていくぞ。 |
BluesBB ©Sting_Band