[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/17 11:16
[返信] [編集] 人を裁く重圧に負けない精神力が大切 法廷での判決は人の運命を左右する。 したがって、裁判官は常に公明正大で、冷静な判断力を持ち、 他人の意見や外部からの圧力に惑わされない精神的な強さを 備えていなければならない。 また、正しい判決を下すためには、日ごろから法律の研究や判例の分析を行うなど、 仕事に対する熱意を保ち続けることが必要だ。 裁判官は精神的な強さと高い見識を兼ね備えていなくては務まらない。 |
3 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/17 11:22
[返信] [編集] 地裁レベルて、法律審じゃなくただの心証主義でしょ。 |
4 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
裁判官の恣意的な認定が許されるものではない。 2017/3/17 11:26
[返信] [編集] 自由心証主義だからといって、裁判官の恣意的な認定が許されるものではない。 経験則、論理則に反する認定は、法令違反に当たるとして上告審で破棄されることがある。 |
5 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/17 11:31
[返信] [編集] 民主制社会の原理を踏まえれば、答えは簡単です。 例えば、検察官が有罪とした根拠を検証することです。 1.不正な取り調べがなかったか、 2.物的証拠があるか、その証拠が正しいかどうかを検証し、 少しでも検察官に問題があれば、それを正すのが、 裁判官に課せられた役割なのです。 犯人とされた人を裁くのではなく、検察官の有罪判断を判断するのが裁判官の仕事です。 これは、近代民主主義における司法の原理なのではないのでしょうか。 |
6 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/17 11:33
[返信] [編集] 裁判官たちが原理に則って仕事をしなければ、裁判員制度も茶番に過ぎなくなると思います。 何のために、誰のために、どのような原則に基づいて裁判を行うのか。 それが明確でないのは、恐ろしいことです。 |
7 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/22 10:17
[返信] [編集] 民事はまぁ中立かも? 行政訴訟は、同じ公務員を負かすことは、 出世に係るから??? |
8 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/22 10:21
[返信] [編集] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43093 |
9 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/22 10:29
[返信] [編集] こんな記事も http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140429/Shueishapn_20140429_29645.html |
10 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/29 11:10
[返信] [編集] 考えれば、不公正な事が多いなぁ。 最後は行政の権力かぁ〜 |
11 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/31 9:59
[返信] [編集] 裁判官に何を期待するの? |
12 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/31 10:05
[返信] [編集] 公務員はどうして身内に甘いのか |
13 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
人事評価しか気になってないんじゃないですか? 2017/5/24 13:22
[返信] [編集] 地方裁判所の・・・公正・・・ さて、どうなんだろう??? もしかして、人事評価しか気になってないんじゃないですか? 準備書面や反論書よりも。 退官して弁護士になったら、主張が変わってるような気がします。 |
14 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/24 13:32
[返信] [編集] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50212 おもろいかも |
15 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/25 0:56
[返信] [編集] 一審死刑、二審無期、最高裁判決も無期。妹を強姦などの残虐極まりない方法で殺害された姉の悲痛な訴え通らず。両親の叫び「犯人の頭の中に残る娘の姿を完全に消してください」 日本の法律は加害者の人権だけを考えて殺害された被害者とその遺族の人権や感情をまったく考えていない。 裁判員制度はプロの裁判官の法律のみに束縛された機械的判断を一般庶民の感性で補うために導入されたはずであるのにプロの物真似ばかりでほとんど機能していない。 プロによる機械的判断では死刑か無期かを判別する基準は殺害した人間の数による場合が多いが一般人である裁判員の判断はそんなことに影響されずに主観を大切にした方が最善の時もある。 殺害犯人の人間性や殺害方法の残忍性、また自分がこの殺人事件の被害者遺族であったらどのような処罰を望むかなど被害者遺族への感情移入を素直に受け入れた判断を下すべきだ。 それが裁判員制度導入の真意である。 「犯人の頭の中に残る娘の姿を完全に消してください」 |
16 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/27 15:31
[返信] [編集] 行政訴訟に関しては、本当に公正公平ですか? もしかして、三権分立をお忘れでは? 三権分立を忘れて、人事評価が・・・・・ |
17 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/27 15:33
[返信] [編集] 14番さん なかなか面白い記事やわぁ |
18 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/8 9:15
[返信] [編集] ある行政訴訟裁判で昨日判決が出たが、 判決文の内容に中身がなく、苦肉の策が丸出しで、 読めば読むほど、公明正大ではないのが明らかな 判決文でした。 法と照らし合わせても、合致しない内容が明らか 控訴はしたが、程度の低さに呆れる始末でした。 裁判官にもレベルの差が有るのでしょうか? |
19 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/12 20:30
[返信] [編集] 最近は、ある県の弁護士会会長に在日の人間がなってるくらいだからな。 |
20 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/21 9:57
[返信] [編集] 自由心証主義て何なのか? |
21 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/21 10:01
[返信] [編集] 自由心証主義(自由「心象」ではありません)とは、 この証拠裁判主義を前提として、提出された証拠の「証明力の評価」は 判断権者である裁判官(裁判員裁判制度の下では更に裁判員)の自由に任せられるというものです。 とはいえ、「無限定な評価」ではなく、論理則や経験則には縛られます。 簡単に言えば、「常識的な評価」を外れることはできません。 この「常識的な評価」を外れると、「判決に影響を及ぼす法令の違反」として取り扱われ、 (民事であれ刑事であれ)上告受理事由・事件受理事由になると考えられています(民訴法325条1項、刑訴法411条1号)。 控訴理由になることももちろんです。なお、自由心証主義は民訴法247条、刑訴法318条が根拠規定となります。 |
22 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/30 10:26
[返信] [編集] まぁ、公正中立に裁けない 最低限のモラルを持たない その様な法律家(裁判官等)は、 法曹界から去るべきだと思う。 |
23 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
訴えられると言う落ち度は、自己責任であり、県民の税 2017/7/3 11:06
[返信] [編集] 給食食中毒のり訴訟 業者「御坊市が提供」VS和歌山県知事「当然争う」 和歌山県御坊市の市立給食センターで一括調理された学校給食を 食べた小中学生ら800人以上が下痢や腹痛などの症状を訴えた集団食中毒で、 県から営業停止処分を受けた同センターを運営する調理委託業者の「シダックス大新東ヒューマンサービス」(東京都)が、 処分の取り消しを求め、和歌山地裁に提訴していたことが分かった。 知事、自腹で弁護士費用を支払うべき、訴えられると言う 落ち度は、自己責任であり、県民の税金を無駄に使うな! |
24 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/4 6:46
[返信] [編集] >>23 知事、自腹で弁護士費用を支払うべき オンブズマンの出番。 |
25 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
法律家としての最低限であるモラルも無い裁判官に判決 2017/7/4 11:25
[返信] [編集] 法律家としての最低限であるモラルも無い裁判官に判決を求めても、 行政訴訟では、勝てませんよ? 同じ公務員を負かすことは、致しませんし、公明正大と言う 言葉は、裁判官には、当てはまらない言葉のように感じますね。 |
26 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
裁判官に求められる資質・能力について 2017/7/5 11:05
[返信] [編集] 裁判官に求められる資質・能力について記載された文献等 ○ 「司法制度改革審議会中間報告−国民が求める裁判官像(その資質と能力)」 このようにして当審議会は,まず,国民が求める裁判官像(その資質と能力)について, 虚心に立ち返って議論を重ねた。 その結果,「人間味あふれる,思いやりのある,心の温かい裁判官」, 「法廷で上から人を見下ろすのではなく,訴訟の当事者の話に熱心に耳を傾け,その心情を一生懸命理解しようと努力するよう な裁判官」, 「何が事案の真相であるかを見抜く洞察力や,事実を的確に認識し,把握し,分析する力を持った裁判官」, 「人の意見をよく聴き,広い視野と人権感覚を持って当事者の言い分をよく理解し, なおかつ,予断を持たずに公正な立場で間違いのない判断をしようと努力するような裁判官」など 様々な意見が出された結果,少なくとも,裁判官は,その一人ひとりが, 法律家としてふさわしい多様で豊かな知識,経験と人間性を備えていることが望ましいとの 共通認識を得るに至った。 |
27 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/5 14:37
[返信] [編集] 裁判官アホばかり。l |
28 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/5 16:05
[返信] [編集] シダックス大新東ヒューマンサービスが正しくとも、 行政訴訟では、勝ち目は非常に低いと思います。 運が良ければ、人事評価よりも法律家としての 自覚の有る、裁判官に当たるかですかね? |
29 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/5 19:04
[返信] [編集] 裁判官に対して、公正・中立は求められていないのでは? 憲法第76条やね。 |
30 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/7 10:08
[返信] [編集] 裁判所や裁判官が、本当に信頼できる存在か疑問。 |
31 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/14 14:07
[返信] [編集] まぁ、法律てぇ役には立たないのでは? 法律家が、自分の都合の良いように、 利用するから、ざる法て言われるのかも? もう少し、信念を持つべきでは? |
32 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/24 18:09
[返信] [編集] 裁判所の判決??? 信用も信頼も出来ます??? |
33 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/8/8 13:30
[返信] [編集] 行政訴訟で「裁判の公開」は守られているか |
34 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/8/8 13:33
[返信] [編集] 裁判所の意識。裁判所は「三権分立の一翼を担っている行政は、 そもそも法律に違反することはしないだろう」と間違った考えをしています。 こうしたことが結果的に行政側に有利に裁判が運ぶ理由であることは、 口頭弁論を傍聴していて実感します。 裁判官は、原告に対し、まるで被告の代理人であるかのように詰問するばかり。 しかもマイクを使わず早口でまくしたてています。 原告側の主張を被告に確認することなどはしていません。 |
35 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/8/8 13:40
[返信] [編集] 公正な裁判官て1割にも満たなかったりして??? |
36 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/8/11 8:33
[返信] [編集] 法曹界にはすでに半島系人種が要職に就き始めている。 判事にもなるだろうし、なっているやもしれん。 韓国での日本人、日本企業に対する理不尽なまでの偏った判決が、この日本でも横行する日が近い。。。かも。 |
37 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
所詮、裁判官もただの、公務員だってこと! 2017/8/18 9:39
[返信] [編集] 所詮、裁判官もただの、公務員だってこと! |
38 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
日本国の司法はどうなってるんですかネ。 2017/8/30 10:48
[返信] [編集] 日本国の司法は一体、どうなってるんですかネ。 不安です! |
39 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/1 18:25
[返信] [編集] 民主制社会の原理を踏まえれば、答えは簡単です。 例えば、検察官が有罪とした根拠を検証することです。 1.不正な取り調べがなかったか、 2.物的証拠があるか、その証拠が正しいかどうかを検証し、 少しでも検察官に問題があれば、それを正すのが、 裁判官に課せられた役割なのです。 犯人とされた人を裁くのではなく、検察官の有罪判断を判断するのが裁判官の仕事です。 |
40 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/2 8:14
[返信] [編集] 裁判官のアホ死ね。 |
41 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
おかしな判決連発 2017/9/8 16:49
[返信] [編集] おかしな判決? http://blogos.com/article/208788/ |
42 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
非常識な 2017/9/8 17:00
[返信] [編集] http://netsuzou.blog.jp/archives/5929816.html |
43 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/9 12:35
[返信] [編集] 見たが凄いと言うか!! 酷い!! |
44 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/9 13:54
[返信] [編集] 裁判官はアホばかり。 |
45 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
相手が誰であろうとも、中立でなければならない。 2017/9/9 13:57
[返信] [編集] アホでも良いが、不公平では問題ですよ! 相手が誰であろうとも、中立でなければならない。 |
46 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/25 13:29
[返信] [編集] 公正中立? 無理、そんな真面な意識ある? |
47 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/26 11:12
[返信] [編集] 法律家としての最低限であるモラルを守るべきだよねぇ。 特に地裁レベルでは? |
48 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
忖度判決を出すような裁判官は、法律家をなのるべきじ 2017/9/28 10:26
[返信] [編集] そうですよ 忖度判決を出すような裁判官は、法律家をなのるべきじゃない 日本国民はそれを、容認してはいけないと思います。 |
49 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/28 17:24
[返信] [編集] 法治国家では無くなってるよなぁ〜 |
50 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
問題はこれだよ! 2017/11/7 15:48
[返信] [編集] 問題はこれだよ! http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50212 |
51 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/19 13:45
[返信] [編集] 法治国家???? 何か幻想を見ているのかなぁ? |
52 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2018/5/22 11:32
[返信] [編集] 公平・公正じゃない裁判官は、人間として腐っているねぇ。 まぁ、地裁レベルの裁判官なら許されるかなぁ? |
53 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2018/5/28 13:51
[返信] [編集] 経験上個人的な感想ですが、以前行政相手に訴訟をしたが、 真面に、裁判官に解決能力も公平感も有るとは思えなかったかなぁ? 地裁も高裁も、同じ公務員の言うこと以外、聞く耳を持っていませんでしたね? |
54 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/7 10:53
[返信] [編集] https://news.yahoo.co.jp/articles/176febd54eacf0271e6023c3985a337e8f4c1bf7 森友問題の「赤木ファイル」、国が存在認め大阪地裁に提出へ…妻「黒塗りせずすべて明らかに」 |
55 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/7 10:58
[返信] [編集] こんなもんを公務機密文書にしたらいかんだろ、乱用しすぎだわ。 軍事機密や外交機密、犯罪組織に対する捜査計画やその記録に限定すべき。 |
56 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/7 11:03
[返信] [編集] 公の在り方の根幹から見直して行かねば! |
57 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/7 11:06
[返信] [編集] 黒塗りされては事実が伝わらない。 虚偽の文書でないのであれば公表すべき。 国民は事実を知る権利がある。 |
58 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/8 18:03
[返信] [編集] 森友問題なんて和歌山とは無関係でんがな 国政or隣接自治体のカテで言いなはれ |
59 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/10 17:38
[返信] [編集] 森友?????? 裁判官の公正中立の話や無いの????? |
60 | Re: 裁判官は本当に、公正・中立な人物のか疑問! |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/10 18:14
[返信] [編集] 判事も人の子や 少なくとも韓国の感情的裁判よりはマシやろ |
BluesBB ©Sting_Band