[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2 | Re: 和歌山市が財政早期健全化団体になりました |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 7:17
[返信] [編集] 守口市や和歌山市、財政黄信号――近畿の自治体4指標、6市町が基準クリアせず 2008/10/01配信 総務省が30日公表した近畿2府4県の自治体財政の4指標は、大阪府守口市や泉佐野市、泉大津市、和歌山市、兵庫県香美町、淡路市の6団体が早期健全化基準をクリアしていない警告段階の「財政健全化団体」レベルだった。税収の落ち込みや病院の赤字、土地造成の借金などが原因だ。自治体倒産の黄信号がともった状態であり、財政再建が急務になっている。 今回は2007年度決算に基づく試算で、来年秋にまとまる08年度決算から正式に適用される。4指標のうち1つでも基準値を超えると、自動的に国から財政健全化計画の策定を義務付けられる財政健全化団体になる。企業の倒産に当たり、国の管理下に入る第2段階の「財政再生団体」のレベルは、近畿は該当がなかった。 一般会計などの収入に占める赤字割合を示す「実質赤字比率」が早期健全化基準を超えたのは守口市。電機メーカーの企業城下町としてかつては栄えたが、中小・零細企業の業績低迷で税収が落ち込んだ。 病院や下水道など公営企業会計を含めた「連結実質赤字比率」は、4市が早期健全化基準に抵触した。泉佐野市の場合、駅周辺の再開発の宅地造成事業会計の赤字が大きかった。 地方債や借入金の返済額の大きさを指標化して資金繰りの程度を示す「実質公債費比率」は、兵庫県北部にある香美町が早期健全化基準を超えた。ごみ処理施設や中学校などの建設で地方債残高が膨らんだ。地方債発行に府県の許可が必要になる18%以上を記録した近畿の市町村は計48団体に達した。 公社や第三セクターを含め将来支払っていく可能性のある負債の大きさを示す「将来負担比率」が早期健全化基準を超えたのは、関西国際空港の開港に合わせた地域整備事業向けの起債が今も重くのしかかる泉佐野市と、震災復興費がかさんだ淡路市の2市だった。 各団体とも収支改善を急いでいる。守口市は人件費削減を検討。和歌山市は赤字の食肉処理場事業の廃止に向けた調査費用を9月補正予算に盛り込んだ。泉大津市や泉佐野市は病院の経営改革のため、短期借入金を長期負債に借り換える特例債の発行を国に申請する。ただ、景気悪化で税収の増加が見込めない中では収支改善の効果は限定的で、抜本的な財政再建策が必要になっている。 (日本経済新聞) http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002483.html |
3 | Re: 和歌山市が財政早期健全化団体になりました |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 9:02
[返信] [編集] 納税課の様に機構へ業務移しているよな 職務怠慢な職員は即刻クビにして、人員削減し 無駄な経費から収支改善するのが得策です。 |
4 | Re: 和歌山市が財政早期健全化団体になりました |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 9:23
[返信] [編集] 早い内に会社の事業税申告地も個人住民票も他市町村へ移した方が 税金等は安く済むかも? |
BluesBB ©Sting_Band