[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
213 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 18:08
[返信] [編集] >>211 勉強になりました。 (オーストリッチとは、ダチョウのこと) ちょっと解説を貼っておきます 「オーストリッチ・コンプレックス」 ダチョウには、危機や困難が自分に差し迫ってくると、 頭を地面や砂地の砂に突っ込んで危機をやり過ごそうとする 本能的な習性がある。 頭だけを砂に突っ込んで外敵から隠れたつもりでも、 実際には巨大な身体(尻)は隠れていないという意味で、 このダチョウの危機回避行動(問題解決行動)は その場凌ぎで無意味なものである。 このダチョウのその場凌ぎで無意味な危機回避行動に類似した 本質的に無意味な「逃避的防衛」によって問題を避けようとする性格行動パターンを 『オーストリッチ・コンプレックス』と呼ぶのである たしかに・・・ 国内の一部の人達ってこんな感じかもしれませんね |
214 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 17:43
[返信] [編集] >>213 オーストリッチ・コンプレックス 一部というより、大部分の人かも知れませんね |
215 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 19:49
[返信] [編集] 安心したい人は http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/ 大槻教授のページを 読めば良い。 武田教授や小出助教とはほぼ真逆の内容だ。 実際にこの二人をほぼ名指しで非難している。 ほんとに大槻教授のいう通りだったらいいんだけど。 |
216 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 2:32
[返信] [編集] チェルノブイリの事故のときのとき1500キロ 離れたドイツでは、3ヶ月間外出禁止令が出て、その間の食料は政府が汚染されていない缶詰を配った、と知り合いのドイツ人が言っいたけど、わが国とはなんと大きな対応の違いがあるのだろう』との情報あり。新宮と福一は600キロジャスト。 |
217 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 8:04
[返信] [編集] そんな政府、政治家を選んだのは我々国民なんです。 補助金や目先のおいしい政策に左右されて選び 質の悪い政治家を多く生み出した付けでしょうね。 |
218 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/7/1 14:37
[返信] [編集] 昨日友人から聞いた情報によると、6月の議会では杉原議員、三栗議員以外にも一般質問をした9人のうち上田議員を含む数人の方々が放射線量測定について質問なり意見を述べてくださったとの事です。中でも榎本議員は、一歩踏み込んで、測定をした後、どのように対応するか、について市として方針はあるのか、というようなことを質問し、それに対して市は誰も何も回答できなかったと言う事でした。 たった年数会の議会なのだし、残りの8人の方にも今後は一般質問していただければと期待します。いつからなのかわかりませんが、市のホームページで質問の様子がアップされ映像を見れるようです。 測定後の対応策を練りだすのに時間がかかり測定や発表がどんどん遅くなってしまっては残念なので、他の市町村や自治体でお手本になるようなところを探すなどまずは真似でもよいからそこから対策案を立てて実行していっていただけるとよいのではと思います。 給食問題に関しても然り。もし新宮の農作物(や海産物)が汚染されていないのであればこれを気に、よりいっそう地産池消を奨励、実践していき、食の安全と共に地元の経済が地元で回っていく手助けにもなれば良いのではないかと思います。 |
219 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 22:27
[返信] [編集] スレ主さま。ごくろさまです。 『 「政府の言っていることは信じられないので、自分で情報を入手しなければいけない。インターネットを使って情報を仕入れ、それをTwitterなどで流さなければいけない」――このように考え、そして行動している人も多いことでしょう。なぜこんなことをしているかというと、自分の身や子どもの健康を守る術がないから。今の政府の対応を見ていると、国民を守ろうとしていません。しかしなぜ国民を守ろうとしないのか、その理由が分かりません。』 という武田教授と原口大臣の対談のなかでの武田教授の発言があります。こういところで書く事で不安になる人がいるようで、困惑しましたが、意義があることだと思いつづけていきたいです。 対談の全文はこちらで http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/01/news013.html |
220 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/7/2 13:48
[返信] [編集] >219さん >こういところで書く事で不安になる人がいるようで、困惑しましたが、意義があることだと思いつづけていきたいです。 私も意義が在ることだと思います。どう感じるかは人それぞれであってそれを強制することは誰にもできませんが、一つの考え、意見としてそれを違った考えの方々にも伝えていくことが、よりよい解決策を現実的に考えていくことに繋がると思います。 考えや方法論が違ったとしても最低限の尊敬、尊重の念がある人達が話し合いをすることはどのような場であっても大切だと思います。話し合いに直接参加せずともこの掲示板を見て考えている方もたくさんいると思いますし。 近日中に新宮周辺の知人・友人達と購入したガイガーカウンター数台が到着する予定なのであくまでそれぞれ個人的なものですが、計測の結果を恐らく私を含め誰かしらが「測ってガイガー」またはgoogle map などに載せたいと考えています。詳しいことが判ればまたお知らせしたいと思います。 市のほうも早く測定を開始していただきたいものです。 |
221 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 18:05
[返信] [編集] 皆さん適度な放射能あびて賢くなろう |
222 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/7/4 13:56
[返信] [編集] 2011/7/3 新宮市放射線量測定結果 - Google マップ http://t.co/KI22Zlw 作成してくださった方がいます。 機種はRD1503なので数値は高めです。私も新宮を行動範囲内で大まかに測定していますが大体同じようなものです。アスファルトの場所より山や畑のような場所のほうが少し高いと感じますが以下のようなサイトの説明も読んで計測結果を受け止めてください。 ガイガーカウンターの性能について http://johukuji.nanaoarchive.com/top/?p=826 簡易な測定器では、低い放射線量の測定は困難で、測定に誤差が生じて、測定結果のばらつきが大きくなります。http://t.co/y4H36py ガイガーカウンターはモニタリングポストに比べてカリウムなどの自然放射線を、過剰に算出すると言われていますhttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=251866 |
223 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 15:29
[返信] [編集] 政府の言うことは信じられないけど 誰が書いたのか訳のわからないインターネットの情報や 本当にエライさんのかも不明な武田教授の言うことは 信じます ・・ってこと? その判断基準ってなんなの? |
224 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/7/4 16:09
[返信] [編集] >223さん どなたに対する質問かわかりませんが、 政府が信じられない、と一言で政府の方針、見解等を否定することも正確な判断ができなくなる危険があると思います。政府の発表の中に信じるに値しないものがある、と言う事です。 >誰が書いたのか訳のわからないインターネットの情報や 本当にエライさんのかも不明な武田教授の言うことは 信じます 誰が書いたのかわけの分からない情報はわけがわからないのであれば信じるに値しないでしょう。 「エライ」かどうかはあまり関係が無いと思います。 武田教授の言う事の中に、信じるに値することがある、と判断し情報を自分の行動の参考にする、ということは武田教授が言う事を全部鵜呑みにする、と言う事とは違います。 判断基準は一人ひとり違うと思いますが、私は、お金の流れ、(それを信じたことによって得をする人は誰なのか、一体どのような得なのか、など)と情報が誤りだった場合に自分に降りかかるリスクの大きさなどを考慮し、選択する情報の判断基準にしています。 例えば年間100ミリシーベルトまでの被爆は大丈夫と現在放射能リスクアドバイザーの山下さんという方が事故当初説明して回って居たようですが、それを信じるひとは100ミリシーベルトまで被爆のリスクを引き受けると言う事です。結果は5年10年以上先、長い時間がかからないとわかりませんが、そのリスクを自分が負えるかどうかと考えると私は信じようとは思いません。 政府の「直ちに健康に害が無い」という言葉も同じです。お金の流れを考えてみても信じるには値しない(信じることで自分にとってメリットがあまりないので)と私は判断します。 判断基準を作る参考になればと思います。 |
225 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/7/5 15:44
[返信] [編集] 新宮市のホームページで市内放射線量測定値を発表し始めたようです。 http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=22214 いつから始まったのか、過去のものは見ることができるのか、 掲載内容に関する問い合わせ(生活環境課)の欄にメールアドレスの記載が無いのはなぜなのか、色々疑問はありますが、ひとまず数値に安心です。 今後土壌や食物の測定も行っていただきたいです。 |
226 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/5 16:46
[返信] [編集] 引用:
311以降の政府の様子対応、その後経過、あるいは海外メディア等の情報を詳細にみていれば政府発表を信じろというほうが無理がありませんか? 反対にあなたに問いたいが、あなたは政府のいうことを信じるのでしょうか?御用学者のいうことを信じるのでしょうか? 先日のNHKのラジオで福島市民から政府に見捨てられた。という怨嗟のメールを多数紹介してました。 NHKは当初、ただの政府スピーカーだったようですが、まともなディレクターもいるようです。 情報源の不確かなものは用心しますし、鵜呑みにはしませんが、武田氏に関しては事故直後より、政府発表とは真逆の警告を発して、それが次第に真実であったことが明らかになってきています。 原子力関係や気象学会は傘下の研究者学者に 事故後、勝手な行動、発言はつつしむように、汚染の実態を公表しないようにとの通達がだされたことが明らかになってきています(NHK ETV特集より)。そんななかでさまざまな事実を公表されてきた方々は尊敬にあたいするし、信じるに足ると私は思います。 |
227 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/5 17:43
[返信] [編集] 福一がメルトダウンしていたことはその直後から政府は知っていたし、大手メディアも知っていたことが明らかになってきてますね。 パニックをさけるため、とのことですが、おおくの人が被爆しています。 避難させるべき人々を避難させてなかったわけです。いまだにそうですね。 信じることができるという人のほうが、なぜ?といいたくなるのですがいかがでしょうか? |
228 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 2:03
[返信] [編集] 引用:
そのように判断される基準ってなんなのでしょうか? 東大の教授でないから? 保安院でないから? 政府の人間でないから? 東電の人間でないから? |
BluesBB ©Sting_Band