[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
22 | Re: たまき公良環境委員会で初質問 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 23:33
[返信] [編集] まあ根本がわかっておらん。 ディーゼルじゃろうがバイオだろうがそんなもの 古いちゅうのがわかっておらん。 中国をみてみよ。 免許もいらないから電動バイクの天国じゃ。 農村で手作りの電気自動車。 これ何を意味しておるかわかっておりますか。 日本が厳しい規制をして電気自動車の普及を阻害している。 しかし中国は規制をなくして自由に電気自動車を作らして いる。 わざと規制していないのだ。おわかりか。 なぜ規制をしていないという意味をよく考えよ。 |
23 | Re: たまき公良環境委員会で初質問 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 23:41
[返信] [編集] 中国はおそらく電気自動車で世界をリードするつもりじゃ。 そのためには交通規則も電気自動車にあわせるつもりでおる。 その戦略がわからんか。恐るべし中国。 たまきごときがそこまで考えておるわけがない。 環境をのべるのであれば電気自動車にあわせた交通法規を 提唱せよ。 ばかもの。 |
24 | Re: たまき公良環境委員会で初質問 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 0:02
[返信] [編集] ならばどのような交通規制をするか 5年後には主要都市には電気自動車以外 入らせないようになるだろう。 (現在でもバイクは電動以外は入れない。) そうなれば一挙に電気自動車は中国に普及する。 確かに電気自動車の現在の燃料費はガソリンの6分の1 ということはガソリン車の1台で電気自動車6台が動く ということだ。 恐るべき効率だ。これの意味することの深さをあなたは わかりますかな。 |
25 | Re: たまき公良環境委員会で初質問 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 0:04
[返信] [編集] >>23 中国はそれまでの人柱がものすごい国だからいちいち規制なんかやってられない。 携帯電話が爆発する国。粗悪バッテリーがいたるところで作られているので、 電気自動車も、普及するにつれあちこちで爆発するでしょう。 あの国だけは、当たり外れがすごすぎる。 |
26 | Re: たまき公良環境委員会で初質問 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 1:09
[返信] [編集] 電気自動車そのものがCO2を排出しないのはわかるが、その電気を作るためにどれほどCOを排出しているのか。 自然エネルギーのみで発電するなら理想的だが、それだけでは供給しきれないのではないか。 原子力発電というものも、まだ安全性が確立した技術とは言えないし、ぎりぎりでの選択になると思う。 |
BluesBB ©Sting_Band