[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
23 | Re: フォルテ、まずは温泉撤退、責任はどうするの 関係者さん? |
ゲスト |
名無しさん 2008/3/23 6:42
[返信] [編集] 和歌山バスも市駅発着の県庁前から南の路線は、ぶらくり丁商店街に怒鳴り込まれないように 徐々に城北橋経由にしているような感じですね。 県庁前より南の住人は、距離的にJR和歌山駅より近い、南海和歌山市駅が使いやすくなるから、 バスが城北橋経由になるのは歓迎の住人は多いでしょう。 困る人間は以前に比べ、かなり減っているでしょうし。 利用客が増えてほしい南海電鉄は、利用客が増えるなら増える方に歓迎でしょうし、 悲惨な状態の市駅前商店街はとにかく、利用客が増えて売上げが上がるなら、 ぶらくり丁なんか関係なしでしょう。 こう考えるとぶらくり丁は市内にも敵が存在しますね。 |
24 | Re: フォルテ、まずは温泉撤退、責任はどうするの 関係者さん? |
ゲスト |
名無しさん 2008/3/23 8:18
[返信] [編集] 本町二丁目経由の和歌山バス利用者は、何もぶらくり丁商店街で買い物する人達ばかりでは無いです。 その路線には、市役所をはじめホテ・医療機関・金融機関など多様な施設が集積していて市民の足として、また周辺の勤労者の足としてバス路線が必要なだけです。 |
25 | Re: フォルテ、まずは温泉撤退、責任はどうするの 関係者さん? |
ゲスト |
名無しさん 2008/3/23 8:56
[返信] [編集] JR和歌山駅行きのバスでその9割方は間に合うでしょう。 わざわざ本町2丁目に迂回して南海和歌山市駅に行く路線は 必要が薄れているのでは? |
26 | Re: フォルテ、まずは温泉撤退、責任はどうするの 関係者さん? |
ゲスト |
名無しさん 2008/3/23 23:16
[返信] [編集] 直行便より寄り道便を増やすべきだと思います。 自家用車を持たない地域住民の足を確保するべき。 ぶらくり丁に公共交通機関で買い物に行く人は この本町周辺の方がたでしょうから。 郊外にショッピングセンターができている今、 地域ごとのニーズに合わせた街づくりをしていくべき と思います。 久しぶりに市民会館に用事で行ったとき、市駅前にあった店が ほとんどなくなっているので唖然となりました。 すでに繁華街ですらないのでしょうね。 |
27 | Re: フォルテ、まずは温泉撤退、責任はどうするの 関係者さん? |
ゲスト |
名無しさん 2008/3/23 23:44
[返信] [編集] 和歌山バスがそれで採算が取れるかですね。 南海がJRに客を取られている理由の一つに、バスで駅に出る場合、 本町二丁目経由だと、JR和歌山駅に出る方が、南海和歌山市駅に 出るより時間的に早いということもあるでしょう。 もうからない路線で親会社の足を引っ張っているのなら、 路線廃止も躊躇しないでしょうね。 |
BluesBB ©Sting_Band