和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/24 9:17
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/24 13:34
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/24 13:55
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/25 9:01
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/25 9:03
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/25 16:09
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/26 17:48
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/27 14:26
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/29 9:36
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/29 17:15
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2008/12/29 17:29
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/1 21:27
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/2 20:12
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/2 21:53
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/3 0:09
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/3 17:26
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/3 21:30
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/3 21:38
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/3 21:43
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/3 23:20
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/3 23:25
Re: 紀陽銀行 名無しさん 2009/1/5 9:26

240 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/24 9:17  [返信] [編集]

来年度予算原案、厚労省分は25兆円余
12月22日19時31分配信 医療介護CBニュース

来年度予算原案、厚労省分は25兆円余

 財務省は12月20日、2009年度予算案の原案を各省庁に内示した。厚生労働省分は医師確保などが柱で、一般会計の総額は25兆866億円と、08年度当初予算から2兆9644億円(13.4%)増える。このうち社会保障関係費は24兆5917億円で、08年度当初から2兆9781億円(13.8%)の増。内訳は、医療9兆252億円(08年度当初比4609億円増)、年金9兆8692億円(同2兆4318億円増)、介護1兆9699億円(同638億円増)、福祉等3兆5377億円(同277億円増)、雇用1896億円(同60億円減)で、雇用対策以外は軒並み増えた。

■要介護認定・ケアマネの適正化、介護プラス改定に2.4兆円
 一方、介護保険制度の安定的・効率的な運用など、安心で質の高い介護サービスの確保のために2兆378億円を充てる。要介護認定やケアマネジメントなどの適正化対策を推進するとともに、来年4月にプラス3%の介護報酬改定を実施し、介護従事者の待遇改善を図る。このほか、介護人材の雇用管理改善に取り組む事業主への支援を充実させるなど、介護人材の確保・定着も図る。

将来性のある新規事業へ早くシフトを。

241 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/24 13:34  [返信] [編集]

景気底割れ阻止へ「14カ月予算」=社会保障14%の大幅増−09年度政府予算案
12月24日11時53分配信 時事通信


 政府は24日午前の閣議で、一般会計総額を過去最大の88兆5480億円とする2009年度予算の政府案を決定した。世界的な金融、経済危機を受けて1兆円の経済緊急対応予備費を新設するほか、中小企業の資金繰り支援策、非正規労働者支援など雇用対策を拡充。追加経済対策を盛り込んだ08年度第2次補正予算案と合わせた「14カ月予算」として、景気の底割れの阻止に全力を挙げる方針だ。
 記者会見した麻生太郎首相は「『大胆な実行予算』で国民生活を守る」と強調。「異常な経済には異例な対応が必要だ。世界で最初に不況から脱出することを目指す」と決意を表明した。
 一方で、税収は08年度当初予算比13.9%減の46兆1030億円と大幅減少。財源不足を補う赤字国債は27.7%増の25兆7150億円と5年ぶりに増加。公共事業の財源を賄う建設国債も4割増の7兆5790億円となる。この結果、09年度末の国債残高は581兆円と過去最悪を更新する見通しで、政府は極めて難しい財政運営を迫られる。
 首相は3300億円の「重要課題推進枠」(重点化枠)の配分で「生活防衛」と「地方の底力」を掲げ、医師確保・救急医療対策や非正規労働者の就労支援など社会保障に775億円を重点配分。水田の有効活用による食料自給率の向上策など農林水産業の支援も打ち出した。 

242 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/24 13:55  [返信] [編集]

金融円滑化ホットラインの開設について
金融庁では、平成20年4月4日に経済対策閣僚会議において決定された、「成長力強化への早期実施策」を踏まえ、金融の円滑化に関し、中小企業など借り手の方々の声を電話によりお聞きする情報等の受付窓口として、「金融円滑化ホットライン」を下記のとおり、開設することとしました。本ホットラインに寄せられた情報等は金融機関にフィードバックするなど、検査・監督に活用させていただきます。



名称 : 「金融円滑化ホットライン」
開設日 : 平成20年4月30日
受付時間 : 平日10:00〜16:00
電話番号 : 03−5251−7755
受付内容 : 銀行、信用金庫、信用組合の融資に関する情報等

243 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/25 9:01  [返信] [編集]

ホットラインは活用する事が重要。
244 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/25 9:03  [返信] [編集]

銀協会長 日銀の新資金供給策「金融市場下支え効果期待」
12月25日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

全国銀行協会の杉山清次会長(みずほ銀行頭取)は、24日の定例記者会見で、コマーシャルペーパー(CP)買い取りなど、日銀が新たな資金供給策を決めたことを、「金融市場の下支え効果を期待できる」と評価した。さらに、民間金融機関として、「中小企業への貸し出しなど、金融の円滑化に引き続き取り組んでいく」と語った。

245 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/25 16:09  [返信] [編集]

全くいい噂聞かないですねぇ。
246 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/26 17:48  [返信] [編集]

貸し出し余力もないんじゃないかな年明けは預金の引き上げもあったり!
247 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/27 14:26  [返信] [編集]

信用保証協会 ファンド出資全国第1号 中小の経営下支えを期待
12月27日10時1分

岐阜県信用保証協会が、地元の中小企業再生ファンドへの出資を決めた。信用保証協会法の改正で、信用保証協会もファンドに出資できるようになったためで、全国第1号になる。金融危機と景気低迷で、金融機関の融資態度は厳しさを増しており、苦しい環境に置かれた地方の中小企業の経営下支えが期待される。

248 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 9:36  [返信] [編集]

米地銀2行が破たん、今年の銀行破たんは25行に

 ジョージア州のヘイブン・トラスト・バンクと、テキサス州のサンダーソン・ステート・バンクの米地銀2行が破たんした。米連邦預金保険公社(FDIC)が12日明らかにした。今年に入り破たんした米銀行はこれで25行となった。
 FDICによると、12月8日時点でヘイブン・トラストの資産は5億7200万ドル、預金は5億1500万ドルだった。BB&T<BBT.N>が同行の預金全額を受け継ぐことで合意した。
 またサンダーソン・ステートの12月3日時点の資産は3700万ドル、預金は2790万ドルだった。ペコ・カウンティ・バンクが同行の預金を継承した。
 破たんによるFDICの保険基金からの拠出金は、ヘイブン・トラスト分が約2億ドル、サンダーソン・ステート分が約1250万ドルになる見通し。

249 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 17:15  [返信] [編集]

地銀の収益が71%減収らしいよ。紀陽は貸付先もない様だけど大丈夫?
250 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 17:29  [返信] [編集]

建前だけの、無意味な年末(休日)相談会でしたわ。
251 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/1 21:27  [返信] [編集]

役立たずな銀行だ。
252 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/2 20:12  [返信] [編集]

融資業務の出来ない銀行は必要性がない。
253 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/2 21:53  [返信] [編集]

今年は預金先の再検討しないといけないか?
254 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 0:09  [返信] [編集]

とっくに都市銀行に変えた。
小回り利くのは、きのくに
255 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 17:26  [返信] [編集]

小学校の振込みも都市銀にして欲しいね。
給食費のやり取りがストップしたらどうなるんだろ。
256 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 21:30  [返信] [編集]

本来の銀行業務出来ていないですもの(預金⇒融資=利益)?
257 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 21:38  [返信] [編集]

保証協会は元々税金で仕事をしており、国民や中小企業のために仕事をするべき機関であるにも関わらず、貸し渋りを行った。100%保証していたのを、80%の保証に変更して、20%は銀行に自己責任を求めたのである。これで銀行の貸し渋りは加速して、すでに1年以上銀行は貸し渋り・貸しはがしを行っている。

既に中小企業は資金繰りに疲弊しており、今融資の審査をすると、審査も通らないような水準にまで落ち込んでいるのでは?

258 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 21:43  [返信] [編集]

「負の連鎖」回避急務 不良債権買い取り 前回の反省生かす
12月30日8時2分配信 産経新聞

政府・日銀が金融機関の抱える不良債権買い取りの再開を検討しているのは、急激な景気後退により、現在は比較的安定している日本の金融システムが今後、大きく揺らぎかねない懸念が高まってきたためだ。経済の“血液”であるお金の流れが滞り実体経済が悪化し、倒産の増大で不良債権が増え、金融システムにダメージを与える「負の連鎖」を回避することが急務となっている。

 金融庁の元首脳は「金融危機時には、公的資金による資本注入と不良資産の買い取りをセットで行うべきだ」と強調する。

 平成9、10年のかつての金融危機では、巨額の不良債権処理で銀行の自己資本が棄損したことが、貸し渋りなどのお金の流れの目詰まりを招いた。

 このため、直接的に資本を増やすと同時にバランスシートから不良債権を切り離す対策を実施したが、公的資金の活用に躊躇(ちゅうちょ)したことから、問題解決に時間がかかり、投入費用も膨らんだ。その反省から、今回は早めに手を打つ。

 金融庁の調査によると、メガバンクを含む大手11行の不良債権比率は、20年9月中間期で1・52%と高くはないが、20年3月期の1・38%からジワジワ上昇している。

 ある大手行の融資責任者は「今年6月から、特に地方の中小企業で経営不振に陥る融資先が目立ち、不良債権が急増した。21年はさらに状況が悪化する」とみている。

 日銀もコマーシャルペーパー(CP)の買い切りなど資金供給手段の拡充に踏み切るが、財務内容の悪化で信用が低下する懸念があり、格付けの高いCPしか対象にできない。破綻(はたん)処理や債権回収のノウハウを持つ預金保険機構なら、国民負担の懸念はあるが、よりリスクを取ることが可能で、日銀の資金供給を補完する効果も期待できる。



259 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 23:20  [返信] [編集]

早く融資等の収益を考えないとこの先の負の連鎖が起こってからでの対応は遅いのではないでしょうか?
260 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 23:25  [返信] [編集]

このBKは融資はようせんのちゃうかなぁ〜。

預金だけは人一倍集めるけど。
261 Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/1/5 9:26  [返信] [編集]

融資すら出来ない銀行は用無しですがな、早く淘汰されるべき金融機関の一行です。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project