[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
246 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/19 22:38
[返信] [編集] 厚生労働省にはいるときに官僚から拍手すらなかった長妻大臣に期待!官僚達から歓迎されるような大臣は何もできない!頑張れ! |
249 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 11:49
[返信] [編集] >>246 いや、それはどうだろう。 追求するだけなら官僚との関係はどうでもいいと思うけど、一緒に仕事するんでしょ? 追及した問題を自ら直していかなくてはならないので今までとはまったく責任が違う。 国民が期待しているのは介護・医療・雇用などの問題解決です。 それらの問題を解決できることを期待しているのに、現場がすでに険悪ムードであったらまともに仕事ができるのだろうか? 別に媚びへつらうことは必要ないが、最低限の信頼関係を構築しないと大臣は何もできないと思うよ。ただでさえ、年金の大部分の問題は民主党の支持母体の自治労が原因だけど、それの追究について長妻さんしてないですよね?すべて官僚が悪いと責任を擦り付けてしまっている長妻さんがうまく立ち回れるのか? ミスター年金と年金にだけ特化してても他については官僚の方が知識も現状も把握している。 それをうまく使うことが必要だが、長妻さんにそれができるかが今のところ未知数。 |
250 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 23:45
[返信] [編集] 長妻厚生労働相は訓示で 「政権が交代した今、ある意味では、国民と新しい政府との契約書、あるいは命令書と考えてもよいと思う。厚労省所管の部分を熟読し、どうすれば実行できるか知恵を出してほしい」 と、約1000人の職員を前に訴えた。 こうは言っても国家戦略局で必要な政策と予算は決めちゃって、官僚は口も出せない政治主導になっちゃうんでしょ? 予算編成のど素人の政治家が予算を組んでも本当に必要なところへ実現可能な予算を配分できるかは不安ですよね。 予算のプロである官僚が作った予算を政治家がメスを入れて不必要なものを切り捨て、必要なものが抜けていたら追加くらいの関係が良いと思うんだけどな。そういう体制こそが長妻さんの能力を発揮できると思います。 政治主導はイギリスのモデルを参考にしたといってもイギリスでもこの体制が問題あるのでは?という声も上がっているし、ヨーロッパでは政治家のための大学などもあるので、それをそのまま日本に当てはめるのは危険です。 民主党の政権運営が始まっても混乱だけが大きく生じて、介護も医療も中途半端になる恐れもある。 |
BluesBB ©Sting_Band