和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 日高川町の独り言… やまんば 2009/12/17 10:12
Re: 日高川町の独り言… やまんば 2009/12/17 11:35

249 Re: 日高川町の独り言…
ゲスト

やまんば 2009/12/17 10:12  [返信] [編集]

みんな新人さん情報詳しいですね。
おすすめの人がいれば、紹介してください。

ところで、議員数削減について、独り言。

議員定数の削減の是非については、今後いろいろと検討していかないとアカンと思う。個人的には、削減には賛成やねんけど、ただ今回のやり方はおかしい。
一旦議会で否決されたことを議員が主導権を握って署名を集めて請願書を提出して、それをまた議会で評決をとるというのは、議会の存在意義がなくなるやん。
せめて委員会を立ち上げて継続審議っていうのが妥当なんちゃうかなって思うけどそれをしない議長もよく分からん。
21日は、否決なんやろうね。もし可決されたら、前回の議決はなんだったん?っていう話になるし。まあ、最初っから紹介議員は否決されても、「自分は議員数削減を訴える」とか言って来年の選挙に備える腹づもりなんちゃうかな。

茶番やな〜。
250 Re: 日高川町の独り言…
ゲスト

やまんば 2009/12/17 11:35  [返信] [編集]

ヒマなので

もう一題、環境警備隊について

先日、新聞で環境警備隊の有効性についての記事があったけど、

まず捕獲頭数が猪、鹿、猿でそれぞれ書いてあった。
確か環境警備隊は、二人一組で銃器を使ってたはずやけど、いったいどうやってあれだけの頭数を捕獲したの?
車には確か犬も乗せてなかったですよね。犬なしで鉄砲を使って、二人一組であれだけの頭数を捕獲を出来る狩猟方法があればぜひみんなに公開してもらいたいものです。巻き狩りの必要性を書いてたけど、二人一組の3組で短期間でこれだけの捕獲頭数があれば、巻き狩りをせずにそのやり方を他の有害獣駆除従事者に公開した方がいいのではないですか?

猿がいなくなった地区があると書いてあった。
いったいその地区はどこですか?その地区にはどれくらいの猿の群れがいたのですか?環境警備隊の猿の捕獲頭数は確か1頭だったはず。ということは、残りはいなくなったというのは、場所を移動しただけではないのですか?近隣地区で被害の増大はないのですか?もしかしたら、特定の地区だけ重点的にまわって、猿を追い払っただけではないのですか?

環境警備隊の活動内容を、具体的に公開してもらいたいものです。場合によっては、銃刀法にある弾薬の消費状況と照らし合わせて、確認した方が良いかもしれませんね。どうも、胡散臭い。捕獲頭数も現実離れしているし、その効果判定もずさんすぎる。客観的データをオープンにすることなく、主観的な話だけで効果があったなかったでは、行政の仕事としては信用出来ない。

もっと地に足をつけた政策を出来ないものかな。
環境警備隊っていう発想は悪くないんやけど、中身がね〜。

私なら、まず実態調査。
各地区毎に有害獣の実態を調査する。
動物の種類、頭数、被害状況、などを具体的かつ詳細なデータを集める。
猟師であれば、その足跡などで分かるはずやし、農家にも具体的な被害状況を出してもらえれば、他の対策方法の検討も出来る。被害の多い地区少ない地区の違いを比較検討するだけでもかなり違うはず。県の猟友会もある程度の情報はもってるはず。
おそらくどこの山でも狩猟グループがおるんやから、聞き取り調査だけでもかなりの情報量やと思う。それこそ猟友会がとりまとめてもエエように思うが、まあ実際は町内の猟友会がそこまでやるとは思えんけど。

また、猿を生け捕りにして発信器をつけて群れに戻して、猿の活動と被害状況などをデータとしてまとめれば、おそらく全国的にも貴重なデータになるはずである。発信器なんて、数万円やけど、その情報を考えれば安いもんである。また、猿やったら、群れに一頭発信器をつければ、群れの所在もあきらかになって、被害対策にも有効に利用出来る。

次に実態調査に基づいて活動内容、巡回方法などを計画する。
町長、議員、職員、担当者の縁故で回るんじゃなくて、客観的データに基づいてするべきである。動物の活動範囲などを把握して巡回コースを決める。お友達の住んでるとこに毎日行ってたのでは、かえって近隣地区が迷惑する。
巡回コースと活動内容を記録する。

再度実態調査を行って、活動内容の記録と比較検討する。
活動の効果を評価すると同時に今後の課題や問題点を明確にする。

まあ、私が担当者なら、こんなことをしてみたいね〜。
パソコン1台10万円、発信器10台30万円、調査員(アルバイト)数名50万円/月、雑費10万円/月、私のバイト代100万円/月(笑)。どうかな〜?1年と言わずに半年あれば、学会で発表するくらいのネタになりそうやのにな〜。
それ以外の裏金が何百万円もいるんかな〜?

きっちりとしたデータを集めて、全国的にPRしたら、儲かるかな〜?
そういえば、新聞に全国の自治体から注目されてるとか書いてたけど、実態をしったらがっかりするやろな〜。そこで説得力のあるデータを見せれば一躍有名になるかもしれん。テレビの取材なんかも来たらおもしろいな〜。
町長さん、こんな目立つ事好きなんちゃうんかな〜。

ところで、解体処理場はどうなってるんやろ?
ジビエもエエけど、人間の食用に出来ない部分を加工してペット用に販売するのもおもしろいかもしれんな〜。ペット産業は、○兆円業界やし、法的な制約もあまりないしやりやすい。野生動物の肉を集めて、薫製(ジャーキー)を作って、ネット販売もおもしろいかもしれんな〜。
設備投資に100万円、材料が1000円/キロ、加工料○万円/月。100gの肉から作った製品を200円で売ったとして、1キロあたり1000円近い利益が出るかもしれん。本職にするのはちょっとつらいけど、バイト感覚で出来るかもしれんな〜。
猟師の協同組合みたいなのを作ってが屑肉を買い上げて、まとめて卸してくれれば、日高川町発の一大産業になることは間違いない(笑)。

ということで、スポンサー求む!!

やまんば考案、
「日高川町における野生鳥獣肉を作ったペット用ジャーキー製造およびインターネットを利用した販売」

やまんばに500万円を投資しよう!!

一口1000円〜。売上に応じて、利益を還元。


それにしてもヒマやな〜。
こんなとこで書いてやんと、早く仕事探そ。







BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project