[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
25 | Re: 保守政党支持者より一言 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/5 15:57
[返信] [編集] 環境保護団体との関係 2008年1月、捕鯨船へ過激な抗議活動を行うことから水産庁遠洋課に「テロリストグループ」とされた環境保護団体シーシェパードをパタゴニアが資金援助をしていたことがインターネットで話題となり、消費者から批判が集まった。シーシェパードのウェブサイトでは、パタゴニアなどがスポンサーとして紹介されていたが、パタゴニア日本支社は資金提供について「時期、金額ともに公表できない」と回答した。一方、産経新聞の佐々木正明によると、資金提供は1993年と2007年に2回行われ、合計金額130万円であったという。消費者からの問い合わせを受けて、パタゴニア日本支社は公式コメントを発表し、シーシェパードを支援してきた事実を認めた。問い合わせの回答は以下のとおり。 弊社では米国本社を通じまして、Sea Shepherd Conservation Societyを1993年から資金または物資等を通じて支援しております。助成金プログラムを通じたSea Shepherdへの資金援助は、その大半を自然環境のダメージや破壊の根本の原因に働きかけている草の根の環境保護団体の支援に向けられる環境助成金プログラムを通じて実行されたものです。例年、環境助成金プログラムを通じて世界中の400を越える非営利団体に対して資金援助を行い、1985年に同プログラムを開始してから現在までに3300万ドルを超える助成を行っています。 過去においてSea Shepherdは、直接行動という戦術を採用してはいるものの、人命に対する脅威は回避するよう注意深く行動してきました。 パタゴニアの考えでは、Sea Shepherdの今までの行動は“科学的調査” という名目で行われてきた“クジラの捕獲”を、日本を含む各国の捕鯨船に中止させるという組織ミッションに対して効果を発揮してきたと捉えています。こうした捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです。Sea Shepherdに対する支援は、残された世界中の野生生物、 特にかつての生息数から激減し、現在わずかな生息数しか残っていない生物を保護することに活動の重点を置いている環境団体を支援するという、弊社の大局的な目的に含まれたものでした。 パタゴニアの環境助成プログラムはSea Shepherdがこのような捕鯨を阻止するために取った行動において見られた最近の進展を考慮します。 毎年末にはパタゴニアの厳重に監視する評価プロセスを通し、環境団体を助成するか判断します。パタゴニアは、Sea Shepherdの戦術に賛同 されないお客様がいらっしゃることを認識しています。そのため、弊社はあらゆる機会において、クジラをはじめとする野生生物の保護に対する情熱の結果として、いかなる関係者にも危害が加えられたり、怪我を負う ことのないよう、Sea Shepherdをはじめとする環境団体の行動を今後とも継続的に監視していく所存です。 弊社は罪のない野生生物の生命と福祉を守るために、あらゆる地域で活動している環境団体への支持を重ねて表明いたします。一方で、弊社は人々の生命と福祉を危機にさらすいかなる行為も支持いたしません。これは創業時から、そしてこれから将来にわたっても変わることのない弊社の姿勢です。 今後とも弊社のガイドラインに沿って、経営理念にございますように「環境危機に警鐘を鳴らし、ビジネスを手段とし、解決へ向けて実行する」を元に判断していく所存です。 |
32 | Re: パタゴニア |
ゲスト |
むーみん谷のミー 2013/1/5 19:52
[返信] [編集] 25番さん。 なに、それって、あれ? 関係者に危害を与えたり、怪我をさせなければ、違法行為だろーが、 侵略行為だろーが、テロ行為、許容、っちゅうか、支援する、ってこと?!!! あ゛〜? 倫理や、礼のない人間の自分中心主義、自己チューな暴力を煽るなんて。 ひけらかしの美学でショー売するパタゴニアに失望。 |
BluesBB ©Sting_Band