和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害 名無しさん 2008/10/21 15:31
Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害 名無しさん 2008/10/22 9:58
Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害 名無しさん 2008/10/31 15:15
Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害 名無しさん 2008/11/7 9:26

25 Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/10/21 15:31  [返信] [編集]

TBSの報道特集NEXTのSFCG貸し剥がしの特集は、怒りを通り越して殺意すら覚えてしまった。

無担保ローンの融資先に「担保割れで融資回収が必要」と即督状を送りつけてきた。
無担保なので、担保割れなどありえない。

怒りの電話を掛けたら、めちゃくちゃな論理でお話にすらならない。
融資の返済に対しては何の問題もないところなので、融資を回収される理由などない。

この問題はSFCGから融資を受ける事業者に送りつけられているらしく、融資を受ける各所から怒りの声が上がる状況になっている。

国会でこの問題が取り上げられる状況にまでなっている。

それでは貸し剥がしに動いているSFCGはどうかといえば、どうもSFCGに資金を供給していた資金源が回収に動いている状況にあるようで、SFCGそのものに資金が枯渇する状況となっている模様。9月のリーマンブラザーズ破綻もその一因となる。

結局のところ、リーマンブラザーズの破綻が、SFCGから融資を受けるところの事業継続に支障をきたす状況につながる、連鎖倒産の流れにつながってきてしまう。

悪く言えば
「暴力的に近い取立てで事業をつぶす」

穏当に言っても
「資金破綻の波が、中小企業に貸しはがしの形で回ってきた」

となってしまいます。必要以上に不安をあおりたくはないが、問題のSFCGの08/7連結決算ではEPS(一株利益)559円、09/7予想は775円と高収益ではあるものの、その高収益を得るための資金がなければ収益など得られない。株主持分の資産は2008/1現在で2800億円あることになっているが、信用収縮の流れの中で、社会的に信用が低い会社がまともな金利で資金を調達することも不可能。

26 Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/10/22 9:58  [返信] [編集]

債務を契約中の人が借金整理もしくわ過払い請求をすると信用情報に事故情報が載ります。これがいわゆるブラックリスト。

すでに完済して契約解除している人が過払い請求しても事故情報は載りません。

ここの過払いの額はハンパないでしょ!
27 Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/10/31 15:15  [返信] [編集]

本日、SFCG被害対策全国弁護団が東京地裁に集団訴訟の申し立てを行います。
28 Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/11/7 9:26  [返信] [編集]

「売上金譲渡受けた」通知で横取り回収…商工ローン「SFCG」
11月7日3時5分配信 読売新聞



読売新聞

 商工ローン大手「SFCG」(旧・商工ファンド)グループが、融資先の中小企業からの返済が滞っていないのに、その取引先に対して「売上金(債権)の譲渡を受けた」とする通知書を送り付け、融資先に支払われるはずの代金をSFCGに払うよう求めていることが分かった。

 この問題に取り組む全国弁護団は「違法な回収だ」として、債権譲渡の無効を求める仮処分の申し立てや損害賠償請求訴訟を裁判所に起こした。「売り上げの横取り」とも言うべき回収手法だとして、弁護団は刑事告発も検討している。

 弁護団によると、こうした通知は東京都、岩手県、北海道で確認されている。仮処分の申立書や訴状などによると、SFCGから融資を受けている岩手県内の食品販売会社は今年3月、SFCG側の要求に応じ、返済が遅れた場合などには、売上金をSFCG側に譲渡する内容の債権譲渡通知書に署名、押印した。返済遅れのほか、借り手や連帯保証人が破産したり、追加担保の請求に応じられなかったりした場合などにも効力が生じる条件だった。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project