[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
257 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/7 21:56
[返信] [編集] ぶらくり丁にみんなの学校誕生 空き店舗利用交流スペース 学生らアイデアカフェやライブ 和歌山市の中心市街地ににぎわいを取り戻そうと、商店街が集まるぶらくり丁の空き店舗に市民の交流スペース「みんなの学校」が6日、オープンした。大学生や高校生らが知恵を出し合い構想し、今後、カフェやショップ、コンサート会場などに活用、街づくりの拠点として、子どもからお年寄りまでが楽しめる空間を創造していく。 ぶらくり丁と周辺には6商店街があるが、郊外の大規模店進出などにより、買い物客は年々減少。市によると、6商店街計272店舗のうち68店舗が空き店舗になり、中心市街地の空洞化が進んでいる。 状況を改善するため、市は昨年10月、商店街や和歌山大などと「まちづくり連携事業運営委員会」を設立。和大生や高校生、商店主ら約50人を集め、ワークショップなどで活性化について議論してきた。 みんなの学校は、ぶらくり丁商店街の中央付近にある家電販売店跡(地下1階、地上5階)を使用。1階は学生や生徒が開発した商品を販売できるショップやカフェ、コミュニティースペースとして使い、2階は自習室や展覧会を行うギャラリーなどを整備した。店舗の賃料やスタッフの人件費などは市が負担。今年度745万円、新年度予算案に1127万円を盛り込んだ。 この日のオープニングセレモニーには住民や学生ら約100人が参加。県立和歌山商高2年西垣綾香さん(17)と和歌山大2年稲田涼子さん(20)が「街づくり連携拠点の開場を宣言します」と述べ、学生らが考案した「はっさくジュース」で乾杯した。夕方までトークショーや音楽ライブが行われ、買い物客らでにぎわった。 西垣さんは「体育祭や文化祭の準備などにも使えるのでうれしい」と喜び、和歌山市福島の無職男性(73)は「とにかく人間が集まらないと、駄目。シャッター街のようになる中、こんな取り組みはありがたい」と話していた。 入場無料。午前11時〜午後7時、火曜定休を予定。 (2010年3月7日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100306-OYT8T00958.htm |
258 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/9 17:55
[返信] [編集] ぶらくり丁商店街という名前は、昔から変わっていないけど、一般客や家族連れが買物をする通りでは無くなってきているのですね。 今は子ども達(小学生・中学生)は、あまり行かないほうが、よい地域のようです。 |
259 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 0:15
[返信] [編集] それは昔からじゃないかな? 20年位前小学生だったときに、子供だけで行ってはいけないと学校で言われてたよ。 |
260 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 23:30
[返信] [編集] 20年も昔だったら小学生は飲食店に入るのにも「大人同伴で!」の時代と違う? ぶらくり丁商店街でも、女性や学生が行きづらいところと、女性が買い物をする所とに分かれていたから・・・ |
261 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 2:23
[返信] [編集] 20年前だと小学生だけで飲食店とかは考えられないような時代でしたね。今でもそれはどうかと思ってしまうのですが。 でもその当時から考えるとパチンコ屋もゲームセンターも風俗店も減ってますよね。 |
262 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 18:55
[返信] [編集] ソープ街もガラガラです。 ここが流行ると周りが発展するのでは・・・? 昔は、暴力団の事務所があり町は活性化していたと思う。 最近は、何かと暴力団は敬遠されているが町の活性には暴力団も必要ではないかと思う。 暴力団も必要枠である。その証拠に神戸の山口組の事務所を完全に撤去しないであるのでないですか 町の活性には必要だ 一度、山口組さんに町の活性について相談し任せてはどうか? 市役所さんに任せていても町は活性化せんと思うょ。 ブラクリ丁周辺3キロの範囲は駐車禁止を外し道上駐車OK にすれば・・・・ |
263 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 17:39
[返信] [編集] 和歌山市民が懐かしむ「ぶらくり丁商店街」は、女性などが買物し易い便利な安心な商店街です。 昔からの和歌山市民だったら皆知っていると思うけど「女性が買物し易い通り」と「パチンコ屋さん周辺の女性が敬遠する通り」に、はっきり分かれていた。 ブラクリ丁は買物に行くところ、怖いところは元寺町通りから東側と思っていました。 |
264 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 19:04
[返信] [編集] いまもその構造は変わってないんじゃないのかねえ。 |
265 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 14:38
[返信] [編集] ブラクリ丁の本通りも、本寺町通り風に変化しているよ。 専門店というか、一般客相手の商店が減ってしまっっているし、パチンコやギャンブルする人は、買物しないだろうし、今後倍のスピードで、一般客相手のお店は閉店に追い込まれるだろな・・・ |
273 | :「“部落り丁?”」と聞かれた記憶⇒「ぶらくり≒ツ・吊り下げて販売」と答えたが・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/19 2:06
[返信] [編集] Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を 【非正規雇用】(ひせいきこよう)とは、期間を定めた短期契約で職員を雇う雇用形態。期間を定めない雇用契約を結ぶ正規雇用の対義語。非典型雇用などともいう。 日本では、非正規雇用の職員にはいわゆるパート(パートタイマー)、アルバイト、契約社員、派遣社員が含まれる。 エリカ様!?:別に!:お願い:「善意に解釈不可の方は読ま無いで下さいませ」(敢えて突っ込んだ深化論議不可!) 備忘録:「ぶらくり丁」語源:他府県人 大阪あべの 弁護士: :!★※「“部落り丁?”」と聞かれ和歌山県人としては心に不安⇒!★※【ぶらくり≒ツ・吊り下げて販売】とお答えしたが・・・ :その偏見高名弁護士⇒訴訟相手側に寝返り!裏切られた証拠!(民事【本人訴訟で知った】裁判逆転勝訴!) ぶらく 1 【部落】 (1)比較的少数の家からなる地域的共同体。 生産と生活をともにする農民の共同体的結合を基礎とした地縁団体として形成され、 明治時代の市町村制施行以後 市町村の下部機構として機能するようになった。(2) ⇒被差別部落(ひさべつぶらく) !★※(:非課税!?) 女子には受難の年、和商の就職内定率は依然60%台 2010年02月15日[02.政治・経済] 景気低迷による雇用情勢の悪化を反映し、 今春高校卒業予定者の就職難は一段と厳しさを増している。 県によると、 県内の今春高校卒業予定者のうち就職希望者は 【1996人】で、 昨年11月末の内定率は59・6% (昨年3月末90・0%公立のみ)。 県教委では就職希望者の多い高校に就職支援相談員を配置するなど支援に乗り出しているが、 「最終の内定率は昨年よりかなり厳しい数値になるのでは」 としている。 和歌山市内の高校では15日現在、就職希望者の内定率がまだ60%台にとどまっている所もあり、 特に女子にとっては受難の年。 学校関係者によると、 学校紹介では決まらず、 卒業の押し迫った今は一般求人への応募やハローワークには紹介のない個々の商店などの求人先も探し回っている。 和歌山市砂山南の県立和歌山商業高校では3年生345人のうち就職希望者は90人 (うち男子20人)。 進路担当教員によると、 就職内定率は 「2月に入ってやっと6割を超えた」 と卒業式を目前に控え危機感を募らせている。 同校では就職希望者のうち現在、 就職先が決まっていない生徒約30人は女子。 「事務・販売を希望する子が多いが、 求人件数が減っている現状では学校紹介ではとても困難。 競争の厳しいハローワークの一般求人にも応募したり、 県などとも協力して個々の商店の求人先を探している」 と話している。 また、 同市六十谷の市立和歌山高校では学校あっせんの就職希望者は77人 (うち男子23人) で、 内定率は79・2%。 ここも男子はほぼ内定しているが、 女子は15人が依然決まっていない。 商業系の女子生徒が多い両校とは対照的に、 技術系の男子生徒が大半の同市西浜の和歌山工業高校は、 就職希望者178人 (うち女子14人) の内定率は97・7%。 女子も13人が既に内定している。 進路指導担当者は 「求人件数は昨年比で66%減と大幅に落ち込んだが、 OBらが就職先を新規開拓してくれたお陰で、 卒業までに全員が決まりそう」だという。 店舗の賃料や スタッフの人件費 などは【市が負担】。 【みんなの学校】は、今年度【745万円】、新年度予算案に【1127万円】を盛り込んだ。 ぶらくり丁商店街の中央付近にある家電販売店跡(コバヤカワ)地下1階、地上5階)を使用。1階は学生や生徒が開発した商品を販売できるショップやカフェ、コミュニティースペースとして使い、2階は自習室や展覧会を行うギャラリーなどを整備した。 :【安心安全高品質メイドイン・ジャパン】⇔【メイドイン・チャイナ等海外製造品多数】 :ユニクロ英国⇒再チャレンジ⇒成功⇒「日本国御信頼!」 :だけど!★※【販売商品⇒日本国産以外!?】⇔【海外製造品多数】 :【品質管理 信頼性!】≒【日本国<JIS規格>製品合致商品】 :フォーブス 日本一の資産家!ユニクロ社長様! :正社員⇔非正規社員率=「%!?」 :ぶらくり丁⇒個店オーナー御家族⇒土日祝祭日⇒御休み不可!(児童福祉法違反!?) :ぶらくり部落!★※【消え行くのは自明の理!?】 :製造小売業繁栄⇒メーカー仕入⇒「個店消滅時代」 :三越等 【近江商人≒三方良し】⇒営業方針貫く卸売メーカー企業⇒【倒産うウ・憂き目!】トホホ! :以前:不景気出現【製造直売】⇒名乗る<中抜き>IT中間利潤カット商法! :製造業⇒世界の工場(産業革命⇒大英帝国⇒オートメーション革命⇒アメリカ⇒ジャストイントヨタ製造システム・・・) :諸行無常⇒今世界の工場⇒大中華!日本国⇒【軟着陸模索希求! 】 :19世紀⇒【日刊新聞】⇒【20世紀ラジオ速報時代】⇒【TV映像時代】⇒検索⇒21世紀⇒再生自在パソコン時代 :金融取引⇒日刊新聞時代⇒【0、03秒】【フラッシュトレード⇒金融ギャンブル時代!到来】 :【ギャンブル施設入場カード創設希求】(給食代金等⇒公共料金完納証明カード】 :(鮪禁止御提案!モナコカジノ王)憲法30条納税義務後回し憲法25条で御救い生活!?民法90条射幸心禁止! :不労所得⇒「楽して金儲け」弊害身に付く! :価格人件費比率低減圧力=デフレ⇒食費削減⇒年一毛作⇒月12毛作⇒1日毛作⇒エンゲル係数=旧ソ連庶民≒【自給自足菜園生活!】 |
BluesBB ©Sting_Band