[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
26 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/7 23:22
[返信] [編集] 門は、安倍首相のほかに、知人の松山千春や杉良太郎が応援に来ているみたいですね。 岸本は、枝野や福山などの党幹部が来ているとの…。 投票率は30%は越えると予想。 知事選は棄権したが衆院選は行くって言う人は多いみたいですから。 |
27 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/8 0:14
[返信] [編集] 安倍さんのわがまま解散に不満をもっている人も多いようですがそうかといって民主党に鞍替えする人はいないみたいです。民主党への失望や不安はまったく消えていないようです。予想以上に投票率は伸びると思います。 |
28 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/9 0:53
[返信] [編集] 各紙の調査では自民圧勝、ほんま?無党派が共産さんにかなり流れる感じする |
29 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/12 18:08
[返信] [編集] 不在者投票に行こう! 週末は最大級の寒波が居座るらしいですよ。 市長選は台風でボロボロ。 県知事選は無風でボロボロ。 衆議院選は大雪でボロボロってか? |
30 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/13 0:14
[返信] [編集] (質問) 記憶や判断能力を完全に無くした認知症患者でも、投票権はあるのでしょうか? 投票権があっても、投票することは事実上無理と思われますが、どうすべきなのでしょうか? |
31 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/13 0:38
[返信] [編集] 認知症、知的障害…被後見人13・6万人の選挙権、「公正な選挙」への試み続く 14日投開票の衆院選は、認知症や知的障害などで成年後見人が付いた人(被後見人)の選挙権が回復後、初の総選挙となる。各地の選挙管理委員会は投票所でのサポート態勢を強化しているが、判断能力が低下した人は周囲の誘導で投票先を左右される恐れがあり、対応には難しさもつきまとう。選管が指定する老人ホームや病院などの不在者投票所でも、投票意思の確認に手間取るケースがあり、「公正な選挙」の実現に苦慮している。 13・6万人の選挙権回復 「候補者が分かりません」「書き方が分かりません」「字が書けません」。堺市堺区の期日前投票所には、イラスト入りの質問ボードが設置されている。 堺市は今回の衆院選で、8つの質問項目とイラストを組み合わせた「コミュニケーションボード」を期日前を含む全141カ所の投票所に初めて導入。会話がうまくできない認知症や知的障害を持つ人に、投票時の疑問点をボード内の質問項目から選んで指さしてもらい、スムーズに投票できるようサポートする。 旧公職選挙法は後見人が付くと選挙権を失うと規定していたが、東京地裁は昨年3月、この規定を「違憲・無効」と判断。2カ月後には改正法がスピード成立し、昨年7月の参院選から全国で約13万6千人の選挙権が回復した。 堺市でも約800人の被後見人が選挙人名簿に追加された。ただ、改正法では被後見人の選挙権が回復する一方、判断能力が低下した人の付添人らが投票先を誘導する不正を防止するため、投票所で文字が書けない人の代理投票をする者が投票事務に従事する自治体職員らに限られることになった。これを受け、各地の選管は投票支援態勢を強化してきた。 代理投票に細心の注意 昨年8月の市長選でいち早くコミュニケーションボードを導入した横浜市は、職員用の「投票所接遇マニュアル」を作成。例えば認知症の高齢者に対しては、「一度に多くのことを言われると混乱するため、短い文章で説明する」などと行動規範を定めている。市選管の担当者は「障害などを理由にこれまで投票をあきらめていた有権者が投票しやすい環境を整えれば、投票率もアップするはずだ」と期待を込める。 一方、選管が指定する老人ホームや病院などに設けられる不在者投票所では、代理投票をするのは施設職員らとなるが、ここでも投票先に影響を与えないよう注意が払われている。 大阪市港区の福祉施設では昨夏の参院選以降、市職員らに投票所での立ち会いを依頼。この際、入居者の身の回りの世話をする介護ヘルパーには、投票所に使う部屋への立ち入りを禁じている。 選挙事務を担当する施設の男性職員(43)は「認知症の症状が重くなるほど、そもそも投票する意思があるかどうかを確認することすら難しくなる。施設の対応次第で選挙結果が変わる危険性があるため、外部の人に立ち会ってもらうことで施設側も安心できる」と話している。 成年後見制度 認知症や知的障害などで判断能力が不十分な人が、財産管理や契約行為で不利益を被らないよう支援する制度。平成12年に導入された。本人らから申し立てを受けた家庭裁判所が本人の判断能力に応じ、親族や司法書士らを「後見人」「保佐人」「補助人」のいずれかに選任する。旧公職選挙法では後見人が付いた場合のみ選挙権を失うと規定していたが、昨年5月に改正された。 http://www.sankei.com/west/news/141212/wst1412120035-n1.html http://www.sankei.com/west/news/141212/wst1412120035-n2.html |
32 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/13 11:25
[返信] [編集]![]() ![]() 共産党候補は情報なし |
33 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 0:00
[返信] [編集] さぁ、決戦の日です!! 投票日です、いかなあかん!! |
34 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 16:22
[返信] [編集] 1区(和歌山市)の投票率、30%超えは確実ですね。 14時現在の投票率が、20.92%。 前回の県知事選挙の 14時現在の投票率が、13.48%でしたからね。 |
35 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 16:26
[返信] [編集] 衆院選 投票率は前回下回る 第47回衆議院選挙は14日、投票が行われていて、和歌山県の午後2時現在の投票率は22.27%と、2年前に行われた前回に比べて7.6ポイント低くなっています。 衆議院選挙の投票は、14日午前7時から和歌山県内のあわせて845か所の投票所で行われています。 和歌山県選挙管理委員会によりますと、午後2時現在の和歌山県の投票率は22.27%で、2年前に行われた前回と比べて7.6ポイント低くなっています。 小選挙区別に見ますと、 ▼和歌山1区が20.92%、 ▼和歌山2区が21.27%、 ▼和歌山3区が24.79%で、いずれも前回より7ポイント余り低くなっています。 また、前日の13日までに期日前投票を済ませた人は11万5039人で、前回と比べておよそ1200人少なくなっています。 投票は午後8時までに順次締め切られ、早いところでは午後8時から開票が始まります。 12月14日 15時01分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043303771.html |
36 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 20:55
[返信] [編集] どーでもよくないけど、当選確実まだかな? |
37 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 21:11
[返信] [編集] 開票9時45分からってNHKでいってたけど えらい遅くないかい? |
38 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 21:29
[返信] [編集] テレわかでも9時45分からの開票と言ってます。 和歌山市はやることが遅いのです。 スピード感がないのです。和歌山時間ですから。 |
39 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 22:18
[返信] [編集]![]() http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/senkyokanri/47sosenkyo_kekka/kakutei2153_tohyo.pdf |
40 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 22:32
[返信] [編集] 岸本周平 優位? |
41 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 22:35
[返信] [編集] 民主の看板隠して市民をだました岸本落ちろ |
42 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 22:43
[返信] [編集] 小選挙区で岸本周平が当選したら、自民党ショックだろうな。 2階が吠えるで。 |
43 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 22:47
[返信] [編集] 民主抹殺のための選挙で選挙区で負ければ二階氏の立場も危ういかもな 吠えるどころか、為書きを送った仁坂知事や尾花市長も責任の一端はあるやろ 二階氏の力で当選した知事や市長がこれではアカンやろ 二階氏絶対に吠えるな |
44 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 22:52
[返信] [編集] それが、和歌山市のええとこであり、悪いとこでもある。 谷本ショックから立ち直れてないんだろうな。と思う。 |
45 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 22:54
[返信] [編集] 岸本周平 当選確実 前回のような小差ではなさそう |
46 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/14 23:03
[返信] [編集] 1万票差? 8000票差だね。 |
47 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/15 0:36
[返信] [編集] 自民党 門博文 比例復活当選 |
48 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
小選挙区で勝たないとなぁ〜 2014/12/15 14:15
[返信] [編集] やっぱ、小選挙区で勝たないとなぁ〜、 おまけじゃネェ〜。 |
49 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/15 14:18
[返信] [編集] またしても1区は、これだけの追い風でも・・・・・勝てないのか??? |
50 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/15 14:29
[返信] [編集] 桐蔭→東大の本流は強い。 |
51 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/15 15:50
[返信] [編集] 岸本氏 強い。 |
52 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
史上最低の弱さとも言われてるよ!! 2014/12/15 17:56
[返信] [編集] 出身地の問題か??? 史上最低の弱さとも言われてるよ!! |
53 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/15 20:24
[返信] [編集] 桐蔭→東大が本流って 笑わせるなよ 県内トップ校だからといって奢るな 勘違いにもほどがある これを書いたやつはどれだけの要職についていることでしょうね 学閥で生きている和歌山県に未来はない |
54 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
衆院選 比例復活の課題浮き彫り 10万票落選×2万 2014/12/16 16:05
[返信] [編集] 衆院選 比例復活の課題浮き彫り 10万票落選×2万票当選 今回の衆院選では、選挙区で10万票以上獲得しながら落選した 前職がいる一方で、2万票余りで比例復活当選した新人候補がいた。 この“一票の重さ”は、平成8年から導入された小選挙区比例代表並立制の「欠点」でもあり、 有権者の理解を得られる状況とは言い難い。 重複立候補が可笑しい。 |
55 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/17 16:32
[返信] [編集] 可笑しすぎ! 沖縄県は立候補者全員当選。 |
56 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/17 17:40
[返信] [編集] 中選挙区に戻せば・・・・・ |
57 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
民主は1区の前職が県都で激戦を制し 2014/12/18 15:43
[返信] [編集] 衆院選は14日投開票され、県内の小選挙区で自民が2012年の前回選挙に続き、2、3区で手堅く議席を守り抜いた。 1区では民主に敗れた、 民主は1区の前職が県都で激戦を制し、09年衆院選から3回続けて小選挙区の議席を死守した。 維新は勢いがみられず2区の前職は敗れた。小選挙区の投票率は51・05%(前回61・37%)だった。 |
58 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/20 16:55
[返信] [編集] 55>沖縄からの情報では普天間基地の関係している家族は宜野湾基地移転に反対だから野党へいれたらしい。そりゃそうだろう店も基地で働く人も宜野湾へいったら日干しになるからな。 |
59 | Re: 2014衆院選 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/21 0:38
[返信] [編集] 不人気の民主でも岸本さんが勝てた要因は何?人徳?二区や三区と比べると一区の有権者の意識が違うようにも感じるが?この県は北と南に長すぎるからいろいろな面でかなりの隔たりがある。この隔差をどうすかが県が今後発展するか逆に衰退するかを左右するのでは。 |
60 | 【消費税法・附則18条2項・平成二四年八月二二日・法律第六八号抄 |
ゲスト |
「和歌山見張り番」 小早川 正和 2014/12/23 14:14
[返信] [編集] Re: 2014衆院選 投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2014/12/21 0:38:27 :永久地震退治:フィリピン海プレート⇒ストレス元凶(2,000m山切削)⇒地震保険不要!(ハワイ島接近) 【国土強靭化】万里の長城堤防!?『★200兆円』⇒コンクリート耐用年数⇒50年後⇒解体費用上乗せ税請求!】 :ピンハネ業界「トリクル↓滴り」⇒落ちるでは⇒作業員所得増えず! :噴水効果↑「民主党⇒:コンクリートから人へ」⇔「自民党コンクリートへ先祖帰り⇒キックバック5%!?」 2040年、896市町村が★消滅!? 若年女性流出で、日本創成 ... www.sankei.com/life/news/140508/lif1405080009-n1.html 2014/05/08 - 有識者らでつくる政策発信組織「日本創成会議」の人口減少問題検討分科会(座長・増田寛也元総務相)が8日、こんな ... その結果、10年と比較して若年★女性が半分以下に減る自治体「消滅可能性都市」は全国の★49・8%に当たる896市区 ... 日本地質学会 - 地質全般Q&A www.geosociety.jp › e-フェンスター › 地球なんでもQ&A 縞状鉄鉱層(オーストラリア,ハマスレー鉱山近くで採集)25〜18億年前に海底で堆積したもの.この様 ... Q4:ハワイが毎年日本に近づいているって本当ですか? ... ハワイ諸島は太平洋プレート上にあり,太平洋プレートは北米+ユーラシアプレートに対して年間8 cm程度で沈み込んでいますので,毎年★8 cmハワイは日本に近づいているわけです. 4.1 プレートテクトニクス - Hi-net www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec4.1.html ハワイ諸島を例にとると,一番東側のハワイ島では有名なキラウェア火山が盛んに活動しており, 出来たばかりの若い島ですが,ホノルルのあるオアフ島など ... 約5700km離れた日本とハワイの距離は毎年★6.5cmのスピードで接近していることが, まぎれもない観測事実として確かめられ,上記のような考えが正しいことが認められました. ... 図4.7 トンガ海溝近くのプレートの沈み込み(J.T.Wilson編「大陸移動」別冊サイエンスより) === >不人気の民主でも岸本さんが勝てた要因は何?人徳?二区や三区と比べると一区の有権者の意識が違うようにも感じるが?この県は北と南に長すぎるからいろいろな面でかなりの隔たりがある。この隔差をどうすかが県が今後発展するか逆に衰退するかを左右するのでは。 |
BluesBB ©Sting_Band