[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
26 | Re: 「日本人はなぜ茶髪や金髪にしたがるのですか?」 |
ゲスト |
23 2010/4/24 9:02
[返信] [編集] 「大会社」より「大企業」の方が言葉としてよくないか? 茶髪は全てアホみたいにかかれて悲しいのよ俺は。マジレスヨクナイけど。 おしゃれだからっていって、葬式にピンクのミニスカートはいてくやつはいないだろ。「はしたない!それを企業面接にしていけるのか?」って言ったら、「企業面接には無理でしょ」となるよね。太ももが見えてイヤらしいわけだしね。 でも、普段ピンクのスカートはいててなにか悪いのかい?似合うか似合わないか、それだけ。 法に触れない限り、なに着ててもいいのよね。法に触れない上で、できるならば社会的な慣習も守るべき。 「改まった場で茶髪は良くない」というのは社会的な慣習というか、価値観だわね。法は何年何月何日に変えたって分かるけど、慣習はいつ変わったかなんて分からない。また、礼文島と小笠原で慣習に違いがあってもおかしくない。 周りの人間が全員「茶髪でいいんじゃない」と言っていれば、そこで育った人は「茶髪でいいんじゃない」と思うわけだ。 で、大半の人間には「大企業に勤めなきゃいけない」理由はないの。かつ、「大企業に勤めるしっかりした人にアホだと思われてはいけない」理由もないのよ。「周囲の人に仲間だと思って貰う」のが大事なわけ。 その辺の土産物屋や、フランチャイズのコンビニ、親戚がやってる電気工事屋や、居酒屋で一生勤めあげてもいいわけよね。そういう人にとっては、まさに「葬式のときだけ黒く染めればいい」わけよ。 人間ってのは自分の周囲の価値観に合わせて生きてるわけ。外人のタレント見て「かっこいい!」と思って髪染めようが、「私には黒髪より茶髪がいいわ!」と思って髪染めようが、本人の勝手。 若者はだいたい、「おしゃれだし茶髪にしよ!」「明るい雰囲気にしたいから茶髪にしよ!」と茶髪にする。そいつらが育つ。親になる。社会的慣習は順番に変わる。そんだけ。 若い茶髪人から見たら、見知らぬ年寄りになんて言われようが、友達や親に認められてればいいのよ。だから茶髪でも気にしない。 まあ、地域にもよるが、俺の周囲の若い人は、服を着替えたりアクセサリをつけかえる感覚で髪染めてるよ。茶髪だった人でも、仲間由紀恵みたいにしたい!って髪染め直したりな。プリンになるけどな。 |
27 | Re: 「日本人はなぜ茶髪や金髪にしたがるのですか?」 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/24 20:19
[返信] [編集] 今度企業のトップ達の何かしらの講習へ行ってごらん、殆ど茶髪は無し。 |
BluesBB ©Sting_Band