和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/12 10:44
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/12 10:58
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/14 7:02
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/14 15:27
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/14 15:29
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/14 21:05
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/15 8:07
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/19 6:51
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/19 6:53
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/22 14:24
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/23 4:23
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/23 4:24
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/23 18:42
Re: 永住外国人の地方参政権について 名無しさん 2010/3/24 6:26

263 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 10:44  [返信] [編集]

永住外国人への地方参政権、否定的見解 和歌山県知事

 政府が法案提出を検討している永住外国人に対する地方参政権付与に関して、和歌山県の仁坂吉伸知事は開会中の2月県議会で、「参政権は、国民とは何かという国家のあり方の根幹にかかわる問題。国民的な議論が必要」と現時点での提出に否定的な見解を示した。尾崎太郎議員(自民)の一般質問に答えた。

 仁坂知事は「自治体レベルの政治に参加する権限に関する議論であって、国政レベルとは切り離して考えればよいという意見も一部にあるようですが」と前置きし、「参政権は憲法に基づき国民に付与されたものであり、『国民』とは何かという国家のあり方の根幹にかかわる問題」と指摘。そのうえで「地方参政権であっても、そのあり方については国民的な議論が必要だと思う」と述べた。

 さらに今後については「現時点では国民の間で熱心な議論が行われているとは言い難いと思う。政府は、十分に世論を喚起してから判断するべきではないか」と、早急な法案提出に反対する姿勢を示した。
264 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 10:58  [返信] [編集]

K本議員の事務所の方々は外国人参政権に専ら賛成のご様子。
この法案の危険性を知り、危機感を覚えた民主党支持者は少しずつ離れていっている。
表向きは支持。でも、裏では不支持。
民主党支持率ってのは、こういう人も含んでいるとしたら、次の選挙では民主党のボロ負けになるだろう。
事実、知事選や市長選は民主党がボロ負けが続いている。
265 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 7:02  [返信] [編集]

友人の民主党支持者も参政権付与に大反対である。先の総選挙ではマニフェストには載せていないから(インデックッスには載っている)、ポーズだろうと思っていたそうだ。
内心怒り心頭の様子である。
266 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 15:27  [返信] [編集]

在日朝鮮人たちが外国人参政権で焦ってる理由

2012年在日朝鮮人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収。
これが成立すれば在日朝鮮人は兵役こなすか、財産を納めるかしかなくなる。
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる。
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて、
永住資格を無理矢理維持する必要がある。

数年後に在日朝鮮人には、母国で強制的に参政権を与えられる。
その後だと二重権利となって日本での参政権が獲得できないから、
民主が外国人参政権を急いで法律化したいのはその辺にある。

日本人には、全く関係の無い事だよ!!
267 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 15:29  [返信] [編集]

民主党は本当に無茶苦茶だ。

気が狂ってるとしか言いようがない。
268 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 21:05  [返信] [編集]

民主党も公明党も社民党も賛成するマスコミもロビ−活動で相当な金を貰ってるから、何故ならまともな日本人なら賛成しません。賛成する議員を見たらこいつは何ぼ貰ってるか想像したら面白いかも、ちなみにK議員は良くて50万、T議員は30万とこかな、それ位でころぶかも。
269 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 8:07  [返信] [編集]

昨日の「たかじんのそこまで言って委員会SP」で、中国人の張景子氏が「仕事が便利だから」(要するに日本のパスポートがあると手続きが簡単。)と08年に日本国籍を取得した理由を主張していた。日本に忠誠も愛着もない人間が日本国籍を取得できるのは大問題だ。現状でもこんななのに、さらに要件を緩和するのはおかしい。
270 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/19 6:51  [返信] [編集]

和歌山県議会閉会 22年度予算案など84議案可決
2010.3.19 02:42 産経新聞
 和歌山県議会の2月定例会は18日、総額5345億円の平成22年度一般会計当初予算案など84議案を原案通り可決し閉会した。意見書の採択も行われたが、政府の方針に反対する性質の意見書が多く、地方と中央のねじれ現象が浮き彫りとなった。

 意見書の採択では、近畿自動車道御坊−南紀田辺間の4車線化の早期着手を求める意見書や、▽選択的夫婦別姓制度導入への反対▽永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対▽普天間飛行場移設問題の早期決着を求める▽子ども手当の財源の地方負担に反対−など計9案を採択した。後日、衆参議長や関係省庁へ送付する。

 またシーシェパードのメンバーが平成15年に県内でも太地町で漁業の操業を妨害し逮捕されたことなどを踏まえて「シーシェパードによる調査捕鯨妨害活動に対する適切な処置を求める意見書」を全会派賛成で採択した。

 このほか議案提出案件で22年度の議員報酬を100分の3減額する条例改正案を全会派賛成で可決した。県職員や県幹部の給与削減に歩調をあわせたもので、21年度の「100分の6」から減額幅を半分にしたものの、減額は続ける内容とした。
271 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/19 6:53  [返信] [編集]

扱いが小さいな。やはり、他県に先駆けてやらんとなぁ。
でも採択せんより、ずっといい。これは評価する。
272 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/22 14:24  [返信] [編集]

外国人参政権「反対」28県、「賛成」を逆転 都道府県議会

 ■地方の声、募る危機感

 鳩山内閣が進める永住外国人に対する地方参政権(選挙権)をめぐる法案に対し、全国の地方議会で反対の意思を表明する動きが急速に広がっている。都道府県議会で採択された反対決議(請願含む)は28県にのぼり、賛成決議を上回ったことが20日、分かった。かつて一度は賛成決議を採択しながら、法案の現実味が増すにつれて反対に転じた県も多く、危機感が増大していることを示している。
273 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 4:23  [返信] [編集]

外国人参政権 「反対」が「賛成」を逆転、都道府県議会で危機感増大  (1/2ページ)
2010.3.21 00:50 産経新聞

 鳩山内閣が進める永住外国人に対する地方参政権(選挙権)をめぐる法案に対し、全国の地方議会で反対の意思を表明する動きが急速に広がっている。都道府県議会で採択された反対決議(請願含む)は28県にのぼり、賛成決議を上回ったことが20日、分かった。かつて一度は賛成決議を採択しながら、法案の現実味が増すにつれて反対に転じた県も多く、危機感が増大していることを示している。

 産経新聞の調べでは、1月1日以降、反対決議を採択した都道府県議会は14県にのぼり、それまでに決議された14県とあわせて反対の意思表示は28県となった。賛成決議は26都道府県から16都道府県に減った。

 反対の意見書の多くは憲法第15条の「公務員を選定し、これを罷免することは国民固有の権利である」とする条文や、平成7年2月28日に「憲法15条の規定はその権利の性質上、日本国民のみを対象とし、この規定による権利の保障は、わが国に在留する外国人には及ばないと解するのが相当である」とした最高裁判決などを引用している。
274 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 4:24  [返信] [編集]

外国人参政権 「反対」が「賛成」を逆転、都道府県議会で危機感増大  (2/2ページ)
2010.3.21 00:50 産経新聞

 国防や教育面への悪影響、国民の意思形成がゆがめられるといった問題点を指摘した内容がほとんどで、愛媛のように「税金を支払うのは公共サービスに対する対価で、それ自体をもって参政権と結びつけるべきではない」として、納税を理由に参政権付与を求める推進派の主張に反論した決議もあった。

 1月1日以降、反対決議を採択したのは栃木(2月18日)▽福井(同22日)▽岡山(同22日)▽長野(3月5日)▽青森(同12日)▽宮城(同17日)▽鳥取(同)▽宮崎(同)▽和歌山(同18日)▽愛媛(同)▽静岡(同19日)▽群馬(同)▽徳島(同)。山口でも19日に反対の請願が採択された。

 参政権付与を求める在日韓国人らが組織する在日本大韓民国民団(民団)も各地の議会関係者に陳情や要望書を提出し、攻勢を強めているが、主権や国益を損ねるとして同法案への危機感は依然根強く、逆転後も反対決議はさらに増える見通しだ。
275 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 18:42  [返信] [編集]

大事なのは選挙・選挙

山岡さんが、「参院選が終われば外国人参政権を皆さんに差し上げます」って
力強く韓国大使館で約束されてましたねえ・・・
276 Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/3/24 6:26  [返信] [編集]

“国境の島”は外国人参政権付与に反対 与那国町、壱岐市など
3月23日21時47分配信 産経新聞

 鳩山内閣が進める永住外国人に対する地方参政権(選挙権)付与の是非について、日本最西端に位置する沖縄県与那国町議会は23日、制定に反対する意見書を賛成多数で採択した。長崎県でも壱岐市議会が同日、法制化反対の意見書を採択した。「国境の島」からの相次ぐ反対決議には、参政権付与で国防上の危険が増すという危機感が背景にありそうだ。

 与那国町議会は議長を含めて5人。採決の結果、賛成3、欠席1で可決された。意見書では「永住外国人への参政権付与は民主主義の根幹にかかわる重大な問題」などとしている。

 与那国島は周囲約28キロ、人口約1700人で、国防の重要な場所に位置しているが、防衛の空白地同然で、町が自衛隊配置を求めていた。昨年8月の町長選は自衛隊配置を推進する候補が当選したが、票差は103票で「参政権付与が現実となると、外国勢力の思惑が島内の選挙に持ち込まれる恐れがある」(町議)といった声が出ていた。

 一方、長崎県では壱岐市議会が「法制化反対」の意見書を全会一致で採択。8日には対馬市議会でも反対の意見書を採択する決議を可決しており、具体的な採択文面を24日に決める予定で、壱岐市議会はこれに続いた格好だ。

 壱岐市議会の採択文では「(付与されたら)対馬を実質的に韓国領にされてしまうという悪夢が実現するのではないかと大きな懸念を持っている」としている。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project