和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


★書面による議論のすすめ!★ 雑魚 2018/5/26 16:02
★書面による議論のすすめ!★ 雑魚 2018/5/26 16:04
★書面による議論のすすめ!★ 雑魚 2018/5/27 7:37
★書面による議論のすすめ!★ 雑魚 2018/5/27 7:38
★書面による議論のすすめ!★ 雑魚 2018/5/27 7:39
★書面による議論のすすめ!★ 雑魚 2018/5/27 7:41

271 ★書面による議論のすすめ!★
ゲスト

雑魚 2018/5/26 16:02  [返信] [編集]

 このように、平成26年3月には、行政(県町)の小匠防災ダム関係者5名の方と議論させて頂き、平成23年台風12号豪雨災害と同等以上の豪雨災害時においても「『莫大極端な・非常放流(人工津波)』を回避できる運転方法が存在する」ということで、それを行政(県町)が住民に提示し説明したうえで、
 
「防災の主体であり主権者である住民が『県の現行運転』と比較検討し、どちらかを選択する」
 

 という、小匠防災ダム下流域・太田川流域住民の『真の防災・正しい防災』の実現が目前に迫る大変重要な結論が導き出され、それを5名の方に何度も確認し議論を終了しました。

<■行政5名全員の集団記憶喪失事件から学ぶ!>より
http://blog.livedoor.jp/s8753/
272 ★書面による議論のすすめ!★
ゲスト

雑魚 2018/5/26 16:04  [返信] [編集]

 しかし、5日後に確認書を行政に提出したところ、大変残念なことに3週間後に向山氏から電話連絡があり、
 

「上記の約束はしていない、回答もした覚えが無い」
 

 と、行政5名の方全員が『集団記憶喪失』になられたとの連絡がございました。

 それでは、「これから未来においても平成13年8月台風11号豪雨災害時、平成23年9月台風12号豪雨災害時のような気象条件の場合には、過去2回と同様に対応できるはずの無い『県の現行運転』によりダムを操作し、ダム内危険水位に達すれば『極端な・非常放流』を実行するのか?」と質問したところ「はい」と明言されました。
 

 その理由に「豪雨予測に従い現行運転より放流量を増やし、その予測が『空振り』に終った場合に、その増やした放流量で被害を受けるという問題があるので・・・。」と、既に決着したはずの事柄を理由に述べられました。


 <■行政5名全員の集団記憶喪失事件から学ぶ!>より
http://blog.livedoor.jp/s8753/
273 ★書面による議論のすすめ!★
ゲスト

雑魚 2018/5/27 7:37  [返信] [編集]

 大変残念なことではございますが、この議論に関する「議事記録・録音」がまったく存在しないため、この行政の『約束』と『集団記憶喪失事象』が『事実である』という証明はできません。

 そして、これも大変残念なことに、昨年の10月の台風豪雨災害時に3度目の『非常放流』が実行されてしまいました。

<■行政5名全員の集団記憶喪失事件から学ぶ!>より
http://blog.livedoor.jp/s8753/
274 ★書面による議論のすすめ!★
ゲスト

雑魚 2018/5/27 7:38  [返信] [編集]

 したがって、とくに『生命財産』に関わるような議論をする場合には、必ず記録を残すことが重要です。



 それには、録音・録画という方法もありますが、この「小匠ダム」みたいな内容が「ややこしい・複雑」なものは、企業役所を問わず説明して頂く側に、



「『書面』で『要望・要請・質問』等と『提出日・住所・氏名』に、必ず『文書での回答を求める』ことを明記」



 したうえで提出することをお勧めします。


<■行政5名全員の集団記憶喪失事件から学ぶ!>より
http://blog.livedoor.jp/s8753/
275 ★書面による議論のすすめ!★
ゲスト

雑魚 2018/5/27 7:39  [返信] [編集]

 その後、ご回答を『書面』で頂いた際には、説明を口頭で受け即答せずに持ち帰り、よく読み考えたうえで、


 『理解 → 納得 → 結論・再質問』


 という順番で行なうと良いとでしょう。



 そして、納得できない場合の『再質問』で『正しい質問』を繰り返すことができれば、その『課題・問題』が解消・解決の方向に向かうでしょう。



<■行政5名全員の集団記憶喪失事件から学ぶ!>より
http://blog.livedoor.jp/s8753/
276 ★書面による議論のすすめ!★
ゲスト

雑魚 2018/5/27 7:41  [返信] [編集]

★『書面』による議論の利点★

 ・必ず『記録』が残る。

 ・内容が「込み入った・複雑な」問題でも、何度も読み返し理解を深めることができる。

 ・あまり「感情的」にならずに済み、時間をかけ冷静に考え判断することができる。

<■行政5名全員の集団記憶喪失事件から学ぶ!>より・以上
http://blog.livedoor.jp/s8753/




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project