[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
273 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 0:38
[返信] [編集] 実際にどこが受け入れたかははっきりしません。 基本的に福島近隣といわれますが、 宮崎県知事がそうそうに受け入れを表明、鹿児島県も同様。 関西にも東京の業者を通じて流れたという話があります。 どなたがご存知のかたよろしく。 |
274 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 22:09
[返信] [編集] 牛乳に関して重要な情報です 引用:
|
275 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 23:17
[返信] [編集] >>274 情報源も載せず、誰が書いたのかもわからない その引用文の信憑性も、まったくの不明 こういうのが風評被害を拡大させるのでは? せめて、ネタ元くらい書きましょうよ |
276 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
274 2011/7/12 0:45
[返信] [編集] >>275 失礼! http://takedanet.com/ 武田邦彦先生の ブログよりの引用です。 |
277 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 9:54
[返信] [編集] >>276 出たぁ〜ww 武田邦彦〜! 著書 『環境にやさしい生活をするために「リサイクル」してはいけない』 その他(Wikipediaから引用) ○科学的に不正確な点や誤謬、根拠としているデータが捏造であるとの批判がある。 ○批判に対しては主張を微妙に変えることもあり、結果として矛盾した主張になることもある。 ○最新データがある場合でも持論に都合良く古いデータを引用したり、孫引き、 原典の存在しない「引用」をおこなうなど、引用に関しても多くの問題が指摘されている。 この人、よく「たかじんのそこまで言って委員会」にも登場しますよね〜 結局、マスコミ受けすることを喋る人ってことかな 信頼度は、政府発表と同等か・・ |
278 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 11:09
[返信] [編集] 食品の産地の偽装なんかいままでも多数。 日本の食品は信用できませんので 心配な皆さん、特に子供は日本から脱出させてくだい。 お金持ちは、家族で移住。 |
279 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 11:20
[返信] [編集] >>278 そ! 信頼できるのは、中国産のものだけです 汚染された国産のものは買わずに どんどん外国のモノを買って 日本の農業や経済を破綻させ 最終的に、 この国を中国に買ってもらいましょう ・・ってことを、武田教授様をはじめとする 国産品の不買を提言している人たちは 望んでいるのでしょう? |
280 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 12:10
[返信] [編集] >>277 武田氏に関してはいわゆる権力筋の利益に反することを語るので、批判の対象となりやすいのは、事実だが、東大教授、東工大教授といった人たちの311以降はどう判断するのか、うかがいたいもんだね。 食品のあつかいのずさんさ欺瞞は武田氏が指摘しているだけではない、つぎかつぎへ明らかになってきているじゃないか? 日本経済を破綻さしたいのか、とおきまりの論理だが、偽装することや曖昧な基準値をつくることで信頼性をそこない、それが深刻で立ち直りのきかない経済衰退をまねくことがわからないのかな。いまやっていることはその場しのぎなんだ。 |
281 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 12:18
[返信] [編集] それこそうさんくさいウイキのデータなんかだして、鬼を首とったような顔しているあんたがどの牛乳のものと知ったことじゃないが。一応別ソースもだしてくおくよ引用:
ちなみにこれはYahooでも配信されたが、すぐに消された。 |
284 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 13:02
[返信] [編集] 突付くとすぐに反応が返って来るのって 楽しいね〜 ( ̄∀ ̄*) よぉ〜し みんなで海外移住だ〜!ヾ(*`Д´)ノww |
285 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 17:03
[返信] [編集] 知人数名がガイガーカウンターRD1503での新宮周辺を測定して結果をアップしています。 7/10 新宮市高田 http://t.co/qi3qWkU 7/9 新宮〜本宮〜中辺路 http://t.co/kBTujDk 7/4 三輪崎〜串本 http://t.co/0halPH9 7/3 新宮旧市内 http://t.co/nJuXEnN 高田の口地区付近の畑などで少し高い数値を観測したりするということで、高田小中学校に計測許可を確認したところ、中学校側はすんなり承諾。一方の小学校側 は教育委員会に確認をとって、計測結果を公表しないという条件で計測させても らったらしいです。 教育委員会の説明 ・高田グリーンランドで計測しているから学校は必要ない。 ・計測の必要性を説いて計測器を買わせる詐欺が多発している。 ・必要以上に不安をあおることになりかねない。 ということなので数値は公表できませんが市の測定器で測定をしていただけるとよいかとおもいます。 |
286 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 20:21
[返信] [編集] とても参考になります。 ありがとうございます。 しかし 詐欺とは。。。。 データを隠すと余計詐欺が横行するような気がしますが。 |
287 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 2:11
[返信] [編集] 引用:
|
288 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 2:12
[返信] [編集] 引用:
|
289 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 5:28
[返信] [編集] ここ数日のテレビ等の報道等では汚染された食材の検査方法がぼろぼろである、ということ。もうどうしようもないんでしょうか? |
290 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 7:42
[返信] [編集] もう日本の食材は、何も安心できません。 どんなに検査しても、食品業界は偽装はお手の物 海外移住にむけ、活動を始めたいと思います |
294 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 13:30
[返信] [編集] 情報源は武田邦彦大先生しかないようです。 まさに、彼らにとっては『教祖』なのでしょう。 >>288 摂取放射性物質量は書いても、排出される量については書かない 「足し算ができない」に対しては、「引き算」もあるんだけど? と誰も思わなかったのだろうか? |
295 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 13:46
[返信] [編集] なぜ引き算などがありうるのか?説明してほしいです。 しろうとが知ったかぶりして書くことはとても危険ですよ。 |
296 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 13:50
[返信] [編集] >>295 人間は、ウンコもすればシッコもします 汗もかけば、新陳代謝もします あなたは、何も体から出て行かないの?w |
297 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 14:08
[返信] [編集] あ、296の追加だけど だからといって、安心だとは思っていないよ 仮に『毎日』摂取していれば、摂取量は排出量を越えるだろうから 結果的には足し算になるんだろうね でも、武田大先生のように 蓄積することだけ考えた足し算の結果ばかりじゃないでしょ? 排出量も考慮しないと、正確な計算ができないのでは? そういう意味で 「引き算もあるのでは?」と書いたんだけど この考え方って間違ってるのかな? |
298 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 15:00
[返信] [編集] 武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある。 だいたいテレビ等での安全連呼の先生たちは全く足し算してない人のほうがおおい。話にならんでしょ。 |
299 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 17:22
[返信] [編集] >>298 >>武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある 捜すのメンドクサイ。 わざわざ捜して読むのがイヤだからここに書いてるww でも・・・ どこに書いてるか教えてくれたら読みに行きます |
300 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 17:40
[返信] [編集] >>298どこに書いてあるか教えてあげてください。 この掲示板アホらしいしくだらない、と思っていたけどなんだかんだで、これも一つの新宮庶民の社交の場なのだとおもうと楽しく思えてきた。クラブ活動みたい・・ |
301 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 22:16
[返信] [編集] 引き算の意味がわからん。 排出されたからといって、被曝分が帳消しされるわけではないだろう。なにを引くのか? |
302 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 23:38
[返信] [編集] >引き算の意味がわからん そろばん教室へgo >なにを引くのか 地引き網でも引いてなさい。 |
303 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 0:27
[返信] [編集] 長崎でプルトニウム原爆を落とされたとき、爆心地の1kmぐらいのところの浦上第一病院医長だった故秋月辰一郎博士は、病院で、わかめの味噌汁、玄米の塩をふんだんにつかったおむすびを、食べさすように指示して原爆症を防いだいう話は聞くが、博士自身も半信半疑だったようだ。それしか防げた理由は考えられないと。 しかし、原爆投下から、もう60年だが、広島大学医学部で動物実験されて効果はあったというが、直接のメカニズムはいまだに解明されていない。実際は藪の中の話になっている。 これだと、原爆落としても、効果がなくなるから意図的に研究させないでいるのではないか?と勘ぐられても仕方ないわな。 ちなみに、大豆発酵食品は、O−157にも効くというが、そのメカニズムもあまりはっきりしていないみたいだ、 |
304 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 9:25
[返信] [編集] >>301 武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある ・・・そうです。 どこに書いてあるか見つけたら教えてね♪ |
305 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 11:51
[返信] [編集] 引き算をなぜする必要があるのかな。 武田氏の計算は>>288内にあるように 『被曝計算をするときには、生産者側から(牛肉だけ)ではなく、消費者側から(一日に食べる量全体と外部被曝など)計算しなければなりません。』となっている。 引き算という発想自体がよくわからん。 いったい何をひくのか。 まあしろうとの素朴な疑問ってことなんだろうけど |
306 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 15:35
[返信] [編集] 内部被曝でも消化器にはいったものはいずれ排出されるが、呼吸器からはいったものはたいへんなことになる。 |
307 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 17:36
[返信] [編集] >>294さんの言っている事はよくわかりません。 >>288でいっていることは人間は肉ばかりだべるわけではない、肉だけを取り上げてこれだけの数値です。といっても意味がありません、とうことなのでは? また基本的に被曝はその日だけするものではなく、飲料水(牛乳も含む)、食材が汚染されていれば、毎日、被曝していくことになります。これが足し算ということであり、引き算というのは意味がありません。 だからこそ武田氏教授は汚染地域の子供が一週間でも汚染させていない地域へ疎開し、被曝しない時間をつくることが必要であると説いていっらしゃるのだと思います。 |
BluesBB ©Sting_Band