[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
274 | Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/25 13:41
[返信] [編集] ここの官製談合疑惑の記事を見て思ったのだが、 そうした疑惑は大小問わず各地の行政でも囁かれている。 事実であれば真面目に入札に参加しているところが馬鹿を見るし、敵対視されやすい随意契約も形骸化している入札より適正な金額で継続性のある事業を任せられるので地域の企業を育てることもできる。 今、大手企業が地域の小さな案件まで手を広げてきていて、行政は法律に則ったこと以上はできないので、地域に落ちるはずの税収が大手企業の本社所在地に落ちる割合も増えてきている。 GAFAを始めとした企業が世界各国に落ちるはずの税収をアメリカで独占しているようなことが日本国内でも起きているので地域創生を謡うならそこにも目を光らせないと図書館が実質民間になったここのようなことになる。 |
275 | Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/26 10:33
[返信] [編集] とにもかくにも、市駅に賑わいができて図書館も居心地良いし良かったんじゃないの? 自分は良かったと思う。他府県の人も連れていける施設。 ただ、図書館にwifiが無いのがいかがなものかと思う。待ち合わせで使うのにとても不便。 |
276 | Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/26 12:53
[返信] [編集] 色々な疑いが今もあって、しかも和歌山市が目指した地域の賑わい創出がお世辞にも達成出来たとは言えない状況を、とにもかくにもで締めるのは…。 図書館というよりは、市駅の利用者の方が現状多いからね。 市駅の利用者を図書館利用者に含めてるツタヤと和歌山市もおかしいし。 ツタヤ図書館導入してる自治体って、市の予算書や県の統計には数字で表れてこないのに何故か建ててよかったとか、賑わいを創出できたとか、 行政からも具体的にどう定量化したかの根拠が提示されず、仮に示されても「年間○人利用者が訪れると見込んで1人当たり○円消費したと仮定する」みたいな相当いい加減なものだったりするので行政側、推進したい側は情報公開をしたがらないし…。 賑わい創出という曖昧な概念に乗せられるがまま、現在進行形でも他府県で散々問題になってる民間と政治家が強引に進めた結果、この街は色々な文化財産と歴史を失ったと思うし、これからも失うんだろうなと今でも思うよ。 現在進行形で市民の税金から年間何億って額の指定管理費を民間に支払ってるわけだし。 目先の綺麗さに目を逸らされながら本当に大切なものを失っていく、それを良しとする程度で本当に良いかな? なめられてるよ、和歌山市民。 |
278 | Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/26 14:29
[返信] [編集] 都会ならふつーな施設に他府県民連れてっても目新しさないと思うわ。逆に恥ずかしなるで。 図書館以外はスタバとスーパーとラーメン屋やろ?キーノって。 それなら海山で出来る遊び教えた方が喜ぶ。 キャンプ、パラグライダー、サーフィン、水中写真とかな。 てかあの図書館Wi-Fi無いんやな |
BluesBB ©Sting_Band