[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
274 | Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/19 19:51
[返信] [編集] 水管橋を緊急点検 “つり材”形式の橋に異常なし 大分県|NHK 大分県のニュース 11月19日 18時28分 先月、和歌山市で送水用の橋が崩落し、大規模な断水が起きたことを受け、県が緊急点検を行った結果、崩落した橋と同じ「つり材」と呼ばれる部材で水道管をつるす形の橋に異常は見つかりませんでした。 和歌山市では先月3日、「水管橋」と呼ばれる送水用の橋の一部が崩落し、市内のおよそ6万戸が1週間にわたって断水しました。 これを受けて、厚生労働省は全国にある同様の橋を緊急に点検するよう都道府県などに通知していました。 県によりますと、県内で点検対象となった16の水管橋のうち、崩落した橋と同じ「つり材」と呼ばれる部材で水道管をつるす形の橋は大分市内に2つありますが、いずれも、つり材を含めて腐食などの異常は見つからなかったということです。 一方、ほかの14の水管橋でも、崩落につながるような異常は見つからなかったものの、津久見市の津久見川にかかる全長およそ40メートルの水管橋では、点検などの際に使われるハシゴや手すりの一部が腐食していたり、橋の塗装が剥がれて表面にさびが広がっていることが分かったということです。 津久見市では今後、こうした腐食やさびの補修作業を進めることにしています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20211119/5070011289.html 崩落の瞬間の映像が、使われている。 |
275 | Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/20 14:29
[返信] [編集] まるで当て馬の役 和歌山クオリティが悪い見本の失敗例にされてる訳だ これからもずっと使用されるだろう |
276 | Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/20 18:52
[返信] [編集] 馬の話しをすれば、競馬のあんちゃん登場します。 |
290 | Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/21 20:11
[返信] [編集] もう、このスレッド終了でいいです。暇つぶしになって来て、飽き飽き。 |
314 | Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/6 16:58
[返信] [編集] 愛媛県内自治体 水管橋事故受け7割点検見直し|NHK 愛媛のニュース 12月06日 12時31分 ことし10月に和歌山市で大規模な断水を引き起こした「水管橋」と呼ばれる送水用の橋の崩落事故を受け、愛媛県内では水管橋を管理する自治体のおよそ7割が点検方法を見直す方針であることがわかりました。 ことし10月3日、和歌山市で送水用の橋、「水管橋」の一部が崩落し、およそ6万戸が1週間にわたって断水しましたが月に1回の定期点検では異常が確認されておらず、維持管理のあり方が課題になっています。 これを受け、NHKが愛媛県の20の市と町すべてにアンケートを行った結果、主要な「水管橋」は16の市と町で少なくともおよそ300あることがわかりました。 このうち15の市と町は事故の直後に緊急の点検を行い一部では、さびや、塗装のはがれが見つかったということです。 また69%にあたる11の市と町が点検方法を見直すと回答しました。 どう見直すか複数回答で尋ねたところ、「点検の頻度を増やす」が6で最も多く、「点検表の内容を見直す」が5などとなっています。 現在の点検方法について「課題がある」と回答した自治体も10と62パーセントに上り、「外観からでは異常が確認しきれない」、「専門知識がないため診断にばらつきがある」、「職員が不足している」などの意見が上がりました。 こうした課題とどう向き合ってライフラインを守っていくのか、事故をきっかけに多くの自治体が動き始めています。 https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20211206/8000011529.html 崩落の瞬間の映像が、使われてら。 |
BluesBB ©Sting_Band