[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
28 | Re: 「ビハインド・ザ・コーヴ」 太地町にて特別無料上映会 |
ゲスト |
名無しさん 2016/1/20 15:01
[返信] [編集] イルカ活動家、入国できず 映画「ザ・コーヴ」出演者 2016/1/20 13:25 和歌山県太地町のイルカ追い込み漁を批判的に描いた米映画「ザ・コーヴ」の出演者で、米国籍のイルカ保護活動家リチャード・オバリー氏(76)が成田空港から18日に日本に入国しようとしたところ、東京入国管理局が許可せず、入管の施設に留め置かれていることが20日、オバリー氏の弁護士への取材で分かった。 弁護士によると、オバリー氏は2月初旬まで、太地町でイルカ追い込み漁の調査活動をしたり、京都観光をしたりする予定だった。東京入国管理局成田空港支局の施設に移され待機している。 オバリー氏は「観光目的」で入国する予定だったといい、許可されていないことに対し法務省に異議を申し立てている。〔共同〕 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H4V_Q6A120C1CR0000/ |
29 | Re: 「ビハインド・ザ・コーヴ」 太地町にて特別無料上映会 |
ゲスト |
名無しさん 2016/1/30 15:37
SITE
[返信] [編集] イルカ情報交換へ新団体 2016年01月30日 ◇JAZA入手禁止 くじらの博物館など 日本動物園水族館協会(JAZA)が昨年5月、加盟施設に対して、太地町の追い込み漁でのイルカ入手を禁じた問題で、町立くじらの博物館を含む複数の飼育施設が、新たに任意団体「日本鯨類研究協議会」を設立したことがわかった。 イルカの繁殖や飼育などについて、互いに情報交換や技術協力をしていくという。 追い込み漁によるイルカの入手禁止の方針を受けてJAZA傘下の「鯨類会議」が昨年12月に解散。 「漁での入手を継続する」として昨年9月にJAZAを退会したくじらの博物館とJAZA加盟の約30施設が参加して、今月20日に東京都内で新団体の初会合を開いた。 JAZA加盟施設は今後、繁殖が中心となるが、成功している施設は少なく、設備や費用面からも簡単ではない。 このため、太地町の追い込み漁に頼らざるを得ない一部の施設は将来的な退会も検討している。 協議会の幹事を務めるくじらの博物館の桐畑哲雄副館長は 「参加するのにJAZAに加盟しているかどうかは問わない。 科学的根拠に基づいた調査研究で飼育施設の社会的存在意義を高めていきたい」 としている。 |
BluesBB ©Sting_Band